トップ > 城選択 > 高松城

高松城

みなさんの登城記録

3541件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。

●2019年7月1日登城 torusawaさん
a
●2019年6月28日登城 かんぺさん
■カウント:64/100城
■天気:晴れ
■スタンプ設置場所:高松城東・西入口
■スタンプの状態:○
■近隣のお薦め:うわさの麺蔵(うどん)

四国城廻1城目。
高松空港にてレンタカーを借り、車で30分ほどで高松城に到着しました。
海に面した高松城は海水を上手に取り入れた堀が印象的でした。海水を取り入れているため、堀には海水魚が泳いでいます。
帰りに地元の方お勧めのうどん屋さんにより、そのうまさに感動した後、丸亀城に向かいました。
●2019年6月28日登城 ハマのスプリンターさん
100:57、続:41、通算:98城目です。
広島・姫路出張にかこつけ、四国まで足を延ばしました。
姫路から始発電車に乗り、岡山でマリンライナーへ乗り換え、人生初の瀬戸大橋へ。天気も良く、瀬戸内海の眺めは最高です。マリンライナーには、通勤通学客が多数乗車しておりましたが、岡山から香川へ通う人が結構いるんだなぁと思いました。
終点の高松駅から高松城までは、徒歩5分位で到着。スタンプは東口の受付で出してもらいます。シャチハタ式ではないインクをつけるタイプで、状態はまあまあです。色々な情報から、高松城にはそれほど期待してなかったのですが(失礼!)、実際に見ると聞くでは大違い。石垣良し、堀良し、櫓良しと、見どころ満載でさすが元祖(?)100名城だと思いました。また、朝一で訪問したので、ほとんど貸切でした。堀のすぐ脇を琴電が走っているのも風情があって良いと思います。
この後、丸亀城へ向かいます。
●2019年6月22日登城 shin ichiさん
【92城目】
ことでん「高松築港」駅すぐ
水堀に鯛が泳ぐ日本三大水城のひとつ。海から直接城内に入れたという水手御門が印象的。だいぶ埋め立てられてしまったといえ、すぐ横に瀬戸内海。天守台から大型フェリーが出航していく姿が見えた。ことでんが真横を通り、城と鉄道のコラボが楽しめる私好みのお城。
●2019年6月22日登城 のんさん
77 高松城(たかまつじょう)香川県高松市 別名:玉藻城
水泳に興味ある方には嬉しい城。
三大水城もう6月第一日曜 頼重公追悼遊泳祭過ぎたが。秀吉家臣生駒親正(ちかまさ)築くが秋田へ。茨城から家康孫松平頼重入封 歴代藩主で74歳の長寿 以後11代228年間。
11代頼聰に彦根藩主井伊直弼次女千代姫嫁ぎ 昭和に彦根城と姉妹城縁組。
現存は三重櫓の装飾豊かな重文の月見(着見)櫓・艮櫓(うしとら)。目前拝見はお得感。海大手門は現存水手御門 沖で小舟から御座船乗換。穏やかな瀬戸内海景色。内堀に浮かぶ本丸は鞘橋で二の丸連絡 欄干橋。天守台見学可。
重文の披雲閣は本日貸切で入れず、
陳列館も色々展示、天守解体前の古写真が英国ケンブリッジ大学図書館から許可 天守(南蛮造)再建へ繋ぐ。
桜御門跡木造復元期待。
藩祖頼重公は武芸として水泳奨励。優雅な煽足「水任流」鎧着用でも頭上は海面に浮かぶ 戦に役立。高松市の指定無形文化財第一号。武士だけでなく一般にも応用可能 地元の方は泳ぎが得意だろうな。真鯛!玉藻丸乗船したい。
●2019年6月16日登城 ちこさん
8/100
●2019年6月15日登城 mzkshさん
海水の堀
●2019年6月11日登城 氏政の野望さん
東京から寝台特急サンライズ瀬戸号で上陸。
サンライズ瀬戸は終点高松駅に7:30くらいに到着します。
また、高松城は開門時間が早く、遅い冬場でも6:30に開門します。
四国の他の城も巡るにも、サンライズで高松に降りてから行くと効率が良くなります。
この後は、8時過ぎの特急しまんと号で丸亀に。
●2019年6月11日登城 ひろさん
611
●2019年6月9日登城 たなごさん
券売所で
●2019年6月3日登城 ふうちゃんさん
月見櫓(着見櫓).艮櫓、天守台を見て回りました。
●2019年6月2日登城 sirouriさん
ライブを見るため高松に
高松城を見てうどんをいただきました
●2019年6月1日登城 ちゃーりーさん
登録時点でスタンプ捺印済み
●2019年5月27日登城 素人城主さん
通算2回目の訪城
●2019年5月26日登城 のおもあさん
鉄道の時間がなく、もう少しゆっくり回りたいところでした。
駅から近かったのはありがたかったです。
資料などもう少し読みごたえがあるとよいと思います。
●2019年5月24日登城 まろんの母さん
82城目。
玉藻公園専用駐車場(無料)に車を停め、散策。
●2019年5月24日登城 ラビさん
88城目。
丸亀城から移動。玉藻公園内の重要文化財の櫓を見学。そして、天守台見学。
●2019年5月19日登城 ダーリンこしょっけさん
丸亀城を出て今回の城攻めの最終目的地である高松城まではレンタカーで40分程の距離でした。レンタカーを高松駅近くのレンタカー店に返却し、歩いて5分程で高松城跡に到着しました。城跡は玉藻公園として大変きれいに整備されています。高松城は瀬戸内海に面して築城された海城で、日本三大水城の一つに数えられています。この日は日曜日だったため現存する月見櫓の内部も見学することができました。大変立派な作りで、天守台や鞘橋などと合わせ、高松城の往年の威容が偲ばれました。今回の2泊3日の四国旅行で徳島県〜高知県〜香川県の8城の登城を完了しました。
●2019年5月17日登城 やっさんさん
同窓会に便乗の四国方面城巡り
81城目(合計 106城目)
高松駅に到着で、すぐ横の玉藻公園が高松城趾となる。
西入口(200円)で、スタンプをゲット。鉄門を抜けるとお堀の鯛がお出迎え。
月見櫓・艮櫓・鞘橋・天守台を確認して駅に戻る。
丸亀城へ。
●2019年5月16日登城 038さん
過去に訪問済 訪問日 訪問番不明
●2019年5月15日登城 四十路さん
15年ぶりの登城。
天守台の神社が撤去されたんですね。
●2019年5月12日登城 りまるさん
水城
●2019年5月11日登城 かえるくんさん
本日なんと6城目。閉門30分前の17:30にギリギリ飛び込む。高松城は海城で早足に城内を一周。天守台に水門、現存する月見櫓と30分で十分満足。ホテルに戻って大浴場に行こう。
●2019年5月10日登城 マコエモンさん
海城
チヌが沢山いた
玉藻城
●2019年5月8日登城 国宝松江城さん
1992/4
●2019年5月5日登城 バビロバさん
なし
●2019年5月4日登城 ろへさん
朝7時半より入場できた。朝早かったのですいていた。
白い櫓がきれいだった
●2019年5月4日登城 さん
おへんろの途中にて
●2019年5月3日登城 たかぽんさん
水の城。天守閣はない。
●2019年5月3日登城 KAZUさん
駐車場がちょっと狭いです
●2019年5月3日登城 VST65XTさん
-
●2019年5月2日登城 ギブンさん
62城目
●2019年5月2日登城 やしゃ姫さん
城跡は玉藻公園になっていて、入園料200円。きれいな公園。
お堀の水は海水のため、泳いでいるのは鯉ではなく鯛!
水手御門は海の大手門。珍しい。
天守台からは、瀬戸内海の絶景がのぞめる。
●2019年5月2日登城 hirosan1080さん
予習が足りなくて北側にあった重要文化財の櫓を見られず
残念です。天守跡石垣、堀や橋は素晴らしかったです。
堀は海水を引き込んでいて、黒鯛に構内で100円で販売している
エサをあげられます。はとポッポが狙っているので注意。
●2019年5月2日登城 れおりん&JOYJOYさん
城内わんこOUT↓
家族旅行にて
●2019年5月2日登城 河井継之助さん
中2のゴールデンウィーク旅行で行きました。
●2019年5月1日登城 黒いごりらさん
今治城以来の海城、水堀を優雅に泳ぐ鯛が印象的でした
●2019年5月1日登城 ぷりりんご。さん
令和最初に登城。
といっても駅前なので散歩気分。
城船体験は鯛の餌、缶バッジ付きで
石垣にかなり近づき、予想以上に楽しかった。
櫓の修復がちょっと残念な部分もありました・・・
●2019年4月30日登城 ゆあみさん
四国制覇の8城目
駐車場の出入口及び駐車場内も車約1台分のスペースしかないので注意して下さい
●2019年4月30日登城 ぼんどさん
33城目。
徳島城より1時間ほどで移動。
駐車場からすぐの東入口のチケット売場でスタンプゲット。
平地に建てられた3大海城の1つ。
高くて立派な天守台と2つの櫓が見どころ。
●2019年4月30日登城 ゆあみ163さん
四国 8城目
●2019年4月30日登城 香港料理さん
31城目
●2019年4月29日登城 tachi19さん
徳島城から回って、本日5城目。駐車場に入ったところで雨が降り出しました。四国は以前に一度回っているので、スタンプをゲットし、櫓の写真を撮って、早々に丸亀に向かうことにしました。天気が良ければ、広い庭をゆっくり歩きたかったところですが。ところで庭石の割れ目に根を張った小さな松の木。以前見たときより小さくなった気がするのですが………どうなんでしょう?
●2019年4月28日登城 としちゃん0822さん
with Miyako
●2019年4月28日登城 山駒八郎さん
2019/04/28 玉藻公園再訪。
手入れが行き届いていて、石垣が綺麗。
間石が隙間を埋めていい感じです。
海水堀で、フグや鯛が泳いでます。
●2019年4月28日登城 ララミーさん
後日記載。
●2019年4月28日登城 シヴァさん
丸亀城からはしごにて入城。

こちらは城跡ですので庭園散策。
北側月見櫓脇の水手御門が解放されており、油断するとお堀にドボンしますw

高松市内のため、近くでなければ駐車場はいくらでもあります。アクセスは一切心配がございません。

この後、競馬しに行き、逝きました。


エーンターエーンターミッショーン♪
●2019年4月28日登城 よーだいさん
15城目
●2019年4月27日登城 nonbeikenさん
櫓と石垣とお濠の景色がいいですね。お船からも見れますね。
●2019年4月27日登城 火ノ島豊後守さん
26城目の高松城です。
四国中国周遊記の2城目です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。