3558件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年4月14日登城 hiroさん |
【25城目】 北浜えびす海鮮食堂にて昼食を済ませ、東門より登城。 彼女が楽しみにしていた鯛の餌やりで、ガチャが当たって大喜び。 前回の登城時にはやらなかったのでね、鯛が餌に群がる迫力に圧倒されました。 途中小雨が降ってきて、城舟体験は雨天中止。残念。 鞘橋を渡って天守台へ。 天守台から見渡すと、軍港であったことが分かる。 披雲閣庭園も散策するが「日本庭園といえば松推しでしょ」と思っていたので、ソテツに少し違和感。 調べてみると諸説あるが、桃山時代から江戸時代前期にソテツが流行したそう。 そういえば彦根城にもソテツが植えてあったような…勉強になりました。 天候不安定だったからかな、観光客が少なかったですね。 ま、久しぶりにお城を静かに見ることが出来て良かったです。 丸亀城と合わせて13499歩。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年4月5日登城 新八さん |
登城しました。 |
●2025年4月2日登城 KeiShoさん |
今治からレンタカーで移動で、連続して水城を訪問。高層ビル、桜、天守台の組み合わせが映えました |
●2025年3月22日登城 MKYHさん |
四国制覇の5日目の1城目。通算176目。このツアー最後の城。 高松に連泊。駅でスタンプ本を忘れたのに気づく。まあいいと琴電で琴平へ。琴平町立歴史民俗資料館で歌舞伎役者のサインを見て、たまらない。旧金比羅大芝居金丸座を見学しようとしたが、休館。外から建物だけ見る。JRで高松に戻り高松築港駅からホテルに戻る途中、日本泳法関係者に次々声をかけられる。高松には、水任流という流派が今も残っていて、それの研究会があるのだ。高松城内でもその説明があります。琴電で一駅戻り、スタンプ本を取ってきて、歩いて、高松城へ、この南東の矢倉は現存らしい。香川県立ミュージアムを先に見学。正解。南の入口から入り、城内を見学。建物など残っていて良い。天守台の石垣が変だなあと思ってみていたが、昔の写真と比較すると、作り直したときにきちんんと戻さなかったらしい。高松築港駅の横の石垣はいいです。城好きは琴電も一駅でいいので乗りましょう。西側の入り口から出るときにスタンプを押して下城。このあとは水任流の講義と懇親会、翌日水泳の実技を見て、游いで、小豆島経由で岡山から帰る途中、岡山の山火事を見る。山火事は怖いですよ。 |
●2025年3月14日登城 半兵衛さん |
何度も登城してますが、スタンプで今回再度登城しました。 |
●2025年3月12日登城 猫テンちゃんさん |
久々に西日本の100名城に登城しました。 |
●2025年3月8日登城 べじさん |
石垣と庭園メインでしたが、気持ちいい空気と自然を同時に楽しめる場所でした。 |
●2025年3月7日登城 はちごろうさん |
猫おらず。 うどんバカ一代で、釜バターうどん。 |
●2025年3月5日登城 ゴルフ好きのお城マニアさん |
丸亀から国道で高松へ移動。 専用駐車場に停め、旭門から登城。桜御門を通り松平藩の披雲閣見学。月見櫓、鞘橋を経て 天守台へ。 徳島へ向かう途中、特別名勝の高松の栗林公園見学。広大な庭園は池がきれいに配置され、松、梅なども美しい。庭と紫雲山もマッチしていて絶景。南湖を周遊するボートに乗り、ガイドの流暢な説明が楽しかった。掬月亭からの眺めも最高で、抹茶もいただけた。 |
●2025年3月2日登城 シキシマさん |
時間がなくゆっくり回れなかった。 建造物はあまりないが石垣は意外と立派 |
●2025年3月1日登城 もとはさん |
天候:おもいっきり濃霧 サザンあなぶきアリーナこけら落しのライブの前に登城。 天守跡を見たあとの階段で転倒。脛から流血。プチテンパり。 |
●2025年2月22日登城 メルの飼い主さん |
後日編集 |
●2025年2月21日登城 しろさん |
四国攻め二城目 |
●2025年2月11日登城 まさきさん |
親鳥ひな鳥たべて登城、お店で一人で待てた記念 |
●2025年2月1日登城 konさん |
スタンプのみ |
●2025年2月1日登城 さくさん |
1 |
●2025年1月13日登城 日本のジョンさん |
登城済み |
●2025年1月5日登城 やすゆうパパママさん |
場所が便利で鯛のエサやりが楽しかったです。 |
●2025年1月3日登城 Iseshimaさん |
23/100 38/200 高松城は年末年始に無料開放。 Pass 山陽・山陰・北九州パス (外国人専用) Station 高松駅 JR 予讃線 |
●2025年1月1日登城 とっくん★さん |
62城目! |
●2025年1月1日登城 えいみさん |
済 |
●2025年1月1日登城 アポロさん |
町中の平城ってかんじでした。 |
●2024年12月29日登城 ☆カップ酒☆さん |
お堀の鯛へ餌やりが印象的。シャチホコのステッカーが当たった! |
●2024年12月17日登城 hatfield19thさん |
17時前に東門で滑り込みスタンプ |
●2024年12月15日登城 tkty1106さん |
息子と2人旅。 |
●2024年12月14日登城 そうすけさん |
16城目 鯛の餌やりもできて、琴電も見れて、海も見れてと楽しめました? |
●2024年12月10日登城 Kinoさん |
高松駅前のとても便利なお城です。四国は大きな駅近くの町に必ず一つ立派なお城があります。 |
●2024年12月7日登城 けんさん |
城周辺の釜たまうどんが上手かった |
●2024年12月1日登城 puyomaruさん |
城内に披雲閣とその庭園から歴史の息吹が伝わります。庭園の川は枯れ川で水不足ではありません。10城達成![]() ![]() ![]() |
●2024年11月30日登城 KUPOONさん |
日本三大水城のひとつ高松城を訪問。 埋門が見れてよかった。 |
●2024年11月29日登城 makiさん |
お城まえの徳島ラーメンが美味。 |
●2024年11月25日登城 baybooさん |
68城目 今回のツアー最後の登城。16時過ぎで人も少なかった。桜御門も復元されており整備が進んでいる。久しぶりに訪れた高松駅周辺の変貌に驚いた。 |
●2024年11月16日登城 Poohさん |
菊展を行っていた。 |
●2024年10月28日登城 まいてぃさん |
108城目 (スタンプ押印場所)高松城西入口受付 (御城印購入場所) 高松城西入口受付 玉藻公園としてとても綺麗に整備されており、松が美しく気持ち良く見学できました。海のそばの水城で風情のある御城でした。 |
●2024年10月28日登城 シュさん |
登城 |
●2024年10月19日登城 ミルトさん |
20241019 |
●2024年10月19日登城 龍の助さん |
登城 |
●2024年10月17日登城 湘南の城好きさん |
![]() |
●2024年10月14日登城 マシュさん |
駅から近いし綺麗な公園の中でした 海水のお堀が美しい |
●2024年10月13日登城 むひさん |
マップから間違って裏口と知らず入場しようとしたら、職員らしき人に怒られました。 そして、適当な案内をされ営業時間も知らないといわれました。 |
●2024年10月12日登城 しろびとさん |
海に浮かぶ「海城」美しいですね。![]() ![]() ![]() |
●2024年10月11日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2024年10月6日登城 あっちさん |
お堀、海、石垣が印象的 丁度イベントの日だったので、入場無料でした。 無料のうどん、獅子舞などありました。 |
●2024年9月30日登城 クロコさんさん |
駐車場が前にあり便利でした。 |
●2024年9月29日登城 ひーさん |
東側の無料駐車場は満車だったので、公園南西のコインパーキングに停めて見学 公園の入口が分からず軽く迷う お堀に水張ってて風情ある ![]() ![]() |
●2024年9月25日登城 あき兄さん |
![]() いざと言う時は、落とし天守を防御する役目だった。 |
●2024年9月22日登城 まさあきNさん |
勝瑞駅から板野駅で特急うずしおに乗り換えて高松駅に着きました。雨の中、歩いて高松城に登城しました。お昼は駅前でぶっかけうどんにしました。 |
●2024年9月14日登城 ⭐忠⭐さん |
57城目![]() ![]() |
●2024年9月13日登城 Nankoumeさん |
・丸亀城に引き続き登城 ・美しい城郭 ・海に面した縄張りが美しい |
●2024年8月24日登城 まっちゃんさん |
青春18切符 金比羅山立寄り |