3147件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2020年3月22日登城 Ba〜Baさん |
24城め。復元された鷲の門が立派だった。平城で簡単に行けると思って本丸跡まで登り始めたら、結構きつかった。 |
●2020年3月22日登城 せきぽんさん |
76 |
●2020年3月21日登城 むらーのさん |
済 |
●2020年3月7日登城 じゅんさん |
2 |
●2020年3月7日登城 TOMOさん |
55城目 スタンプは城博物館でしたが 城に関するグッズ販売なし、今日はさみしい |
●2020年3月4日登城 ●Katsuyuki●さん |
2020/3/4 |
●2020年3月4日登城 ksato7さん |
駅から徒歩で |
●2020年3月2日登城 yuji yamadaさん |
事後登録です。 |
●2020年3月1日登城 やおちゃんさん |
本丸の防御が堅いです |
●2020年3月1日登城 やおちゃんさん |
近くの護国神社の資料館いくべき |
●2020年2月28日登城 カステラさん |
徳島高知旅行で。 |
●2020年2月23日登城 HIRO15さん |
通算135城(67城・続68城) 100名城67城目 日本百名城76番 徳島県徳島市 徳島城 4泊5日 兵庫徳島香川マイカーの旅 3日目3城目 一宮城から車で12km移動 徳島中央公園に駐車。 平城でのお決まりの水掘りもそこそこで、なんと言っても見慣れない色材質の石垣の石が珍しく、再現された鷲の門もなかなか良かった。 城山の海蝕痕と貝塚が説明版に丁寧に記載してありよく整備されていた。 スタンプ設置場所の博物館に展示されている千山丸は江戸時代に藩主が使用したもので一見の価値があると思います。 天守跡にも行きたかったが時間の都合で断念して市内の3泊目のホテルへ向かう。 4日目最終日は鳴門市の大塚国際美術館によってから群馬まで610kmの道のりで帰ります(爆) 3月に高知愛媛5城巡りでしたがコロナ騒ぎでキャンセルしました。 スタンプ:徳島城博物館(有料) 歩く距離:普(平地) 評価:B(鷲の門、石垣が加点) 駐車場:徳島中央公園(有料) ![]() ![]() ![]() |
●2020年2月22日登城 nocさん |
公園だから…と思って期待していなかったけど、跨線橋を越えてすぐに立派な石垣の櫓台があり、その先にはしっかりした枡形虎口、さらにぐるりと敷地を囲む石垣も残っていました。 更に城山に上ると本丸、二の丸、三の丸でそれぞれ石垣を観察できて見ごたえがありました。 この後は眉山に行き、山の上から城の位置を確認しました。ロープウェイが運休中だったので歩いて登りましたが想像以上の急登でした。 |
●2020年2月22日登城 krrrrrrrさん |
26城目。城址公園という感じ。下では子供が野球をしたり。でも奥へ行くとちゃんと石垣があったり。 |
●2020年2月21日登城 れおりん&JOYJOYさん |
わんこOK 但し有料庭園は抱っこ要 |
●2020年2月12日登城 仲ちゃんさん |
![]() |
●2020年2月11日登城 おーすけさん |
76 |
●2020年2月8日登城 Nakayanさん |
76 |
●2020年1月28日登城 マツジュンさん |
89城目 徳島駅に向かって右手に歩いて行くと跨線橋がありそこを渡ると徳島城のある徳島中央公園でした。跨線橋の上からさっそく「舌石」が覗きこめました。 明治8年にお城は破却されても残っていたのに空襲で焼けてしまってその後復元された鷲の門は立派でした。 バラ園などを眺めながら城山を一通り歩き回りました。 旧徳島城表御殿庭園を訪れました。枯池に架かる自然石の橋、渡るなと書いていなかったので渡りました。良い庭園です。 このあと徳島県立阿波十郎兵衛屋敷で人形浄瑠璃を満喫しました。おすすめです。 |
●2020年1月28日登城 百栗ケポさん |
46 地元特産の阿波青石の石垣が雨にぬれてブルーグリーンがいっそう濃くなっていた。 豊臣秀吉から阿波国を与えられた蜂須賀家政ははじめ一宮城に入った。しかし一宮城は不便だったので、徳島城の築城にとりかかり、たった一年でできあがったという。 完成してうれしいなと踊ったのが阿波おどりのはじまり。 |
●2020年1月27日登城 ゆき&ひろさん |
59城目 |
●2020年1月27日登城 まっくん21号さん |
92城目 |
●2020年1月26日登城 ぷにさん |
51城。 |
●2020年1月25日登城 てるさん |
76 徳島 天守無かったが岩石 本丸周囲の北高石垣 特に「紅簾片岩」が美しかった。 この美石がみられるという古城尋ねた。 「太平記」の名城「和佐山城」。(続百名城ではないが百名城に拘り持たぬ)麓の高積神社にご挨拶。急坂登り 頂上の高積神社にも再礼拝。ここであの紅簾片岩が。中央構造線南三波川周辺に見られる岩石あった。さて 城はここから500m南方 海抜255m 和佐山連峰の最高峰・城ケ峰目指す。中世城郭で曲輪・土塁(後世の集落との境界のための土塁もあった)石垣・大きい堀切・切岸に積まれた石垣・水を湛えた井戸らしきものも。北朝の畠山義深の陣地 10m四方の櫓台跡・東に二段の曲輪・北西に畝状竪堀・堀切挟んだ西側の土塁・秀吉軍も陣かまえたとか。見晴らし良し。 中世城郭山城は足を滑らさないよう格闘しながら? 落葉と共に歩く。やはりこの季節の山城歩きは最高。快晴にも恵まれた。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年1月23日登城 Gobiさん |
![]() 石垣や地形などの遺構がよく残っており、見応えがある。石段が急だが本丸跡まではぜひ登ってみたい。 スタンプは徳島城博物館にて。入館せずとも捺させてもらえるが、チケットを購入すれば博物館以外に旧表御殿庭園にも入場できるのでお勧め。 |
●2020年1月22日登城 genshu1960さん |
新規登録 |
●2020年1月19日登城 こんちゃさん |
朝公園一巡し開館後に徳島城博物館でスタンプゲット。スタンプ状態は良好でした。 |
●2020年1月18日登城 まろさん |
コロナ前に行きました。 |
●2020年1月16日登城 のんべいさん |
徳島のホテルに宿泊いていた為 朝8:30に東駐車場に入場 徳島城博物館は9:30開館のためこの駐車場でスタンプを押して 城内を一周 9:15に次の城(一宮)に向けて出発 |
●2020年1月13日登城 ちぇっきーさん |
歴史博物館でスタンプを押した後に、城山をのぼる。![]() ![]() ![]() |
●2020年1月13日登城 tonさん |
公園にあっています |
●2020年1月12日登城 TAKA1970さん |
徳島駅から歩いて10分程。今は徳島中央公園となっています。 スタンプは徳島城博物館の中。 公園中央の城山の頂上、本丸跡付近でようやく城の遺構である石垣が見られます。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年1月11日登城 bunjiさん |
天守台まで石垣を見ながら一回りした後で、歴史博物館でスタンプを押した。 博物館のチケットで入れる庭園がなかなか良いが、背後に大きなマンションが建っているので景観が台無しになっている。誰も規制で止めようとしなかったのか不思議なくらい最悪な配置だった。 |
●2020年1月11日登城 カラ元気さん |
蜂須賀の居城ですが、殆ど建物が残っていないのが残念。博物館前の庭園では、通称阿波石(緑色片岩)が、奇麗な庭園に色を添えている。上田宗箇作と言われるだけあって、優美な池泉回遊式庭園が魅力です。 |
●2020年1月4日登城 まーさん |
済 |
●2019年12月31日登城 塩豆大福さん |
山城 以外と上り坂 |
●2019年12月27日登城 まえちゃんさん |
石垣のみでしたが、なかなか凄い。 見に来た甲斐があった。 |
●2019年12月27日登城 unpocoさん |
60ヶ所目 |
●2019年12月19日登城 ひつじさん |
74城目。![]() ![]() ![]() |
●2019年12月15日登城 ちゃんこまるさん |
昨晩は徳島市内に宿泊。 飛び込みで行った「瀬戸際」で精をつけ、2日目開始。 徳島城東駐車場に車を置き、本丸跡まで登山。 階段が結構急なので、靴はくべし。 資料館オープン後にスタンプゲット。買っときます |
●2019年12月14日登城 あーさん |
![]() 引田城から鳴門、鳴門から徳島へとバスで移動して徳島城へ。 まずは徳島城博物館と旧徳島城表御殿庭園を見学してから城山に登りました。 徳島城博物館は、観光案内所などに置いてある 淡路島&徳島とくとく周遊ガイド というパンフレットについているクーポンを使うと入館料が20%割引になります。 本丸へ上がるルートには街灯が設置されていますが、木々に覆われて薄暗いことにはかわりないので、日が沈む前に下りた方がよいかと思います。 |
●2019年12月14日登城 Hikkeyさん |
一宮城から車で20分。駅前のホテルにチェックイン後、徒歩で向かう。徳島城博物館でスタンプをゲット。庭園も堪能。その後、本丸に向かい、立派な石垣を堪能。本日は4城を巡り、お開き。 |
●2019年12月1日登城 にゃんこ先生さん |
これで四国完全制覇。 |
●2019年12月1日登城 blueknight611jpさん |
ベイリゾートホテル鳴門海月からレンタカーで移動しうずしお汽船で8:30から鳴門の渦潮を堪能し9:00に徳島市内へ移動。9:30に城の北東に位置する駐車場(310円)に到着。歩いて博物館へ。スタンプは入り口左に。入館しなくても押せそうでしたが、当然中も見学。ガイドの方に展示の説明をお願いし堪能。 復元された鷲の門を見て、本丸へ登ったが、階段がなかなか大変。夏場は心配。 阿波青石の石垣が見所。本丸登城後は北側の遊歩道で降りていくと駐車場に出られるのが便利。 |
●2019年11月29日登城 aotoさん |
本丸や天守があったとされる東二の丸等へ行くには御殿庭園から階段を沢山登らなければならない。 |
●2019年11月27日登城 信さん |
線路側の舌石見てきました。![]() ![]() |
●2019年11月24日登城 みやしんさん |
勝瑞城から車で30分、徳島市立徳島城博物館受付カウンターにてスタンプ押印。 蜂須賀家の居城である平山城。石垣や堀も切れいに残っておりさすが県庁所在地の百名城。 その後はついでに阿波踊り会館、徳島ラーメンを堪能。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年11月23日登城 あぱとちゃんみーさん |
往時を偲ばれなんだかホッコリします |
●2019年11月23日登城 marosaku43さん |
博物館でスタンプ押印。 |
●2019年11月22日登城 くりえさん |
四国制覇。 |