2944件の登城記録があります。
2901件目~2944件目を表示しています。
●2008年3月16日登城 月の輪殿2さん |
天守閣は二の丸にあった。 意外と見所がありました。 |
●2008年3月12日登城 2時さん |
徳島駅から徒歩約10分です。 |
●2008年3月11日登城 まつにゃんさん |
博物館の中にある重要文化財指定の鯨船は唯一残る大名の鯨船とのことで 庭園とともに見所といえるでしょう。 |
●2008年3月7日登城 平八郎さん |
城跡は小高い山で、約1時間もあれば十分見て回れるかと。先に博物館で復元模型を見てから回ると全体像が把握できます。徳島公園の駐車場は1日で310円でした。 |
●2008年2月26日登城 いけやんさん |
97城目(中国・四国完了) 徳島城博物館受付にてスタンプ獲得 石垣が「阿波の青石」でした。 |
●2008年2月23日登城 魚周糸文さん |
大手側の濠と復元された鷲の門あたりはまずまずですが、本丸は全然ダメでした。 一県一城の選定ルールがなければ選ばれていたかどうか。。。 |
●2008年2月22日登城 まさTさん |
【29城目】 約10ヶ月ぶりの再登城。 城は駅の裏にあるが改札口が無く遠回りになります(徒歩10分ぐらい)。 見所は石垣、水掘、不自然な感じに公園入口にある復元された門ぐらいでしょうか。 スタンプのある博物館と併設してある庭園を見学して帰りました。 見学前には眉山の麓の国道沿いにあるお店で徳島ラーメンを食べました。 |
●2008年2月20日登城 みりんさん |
館内には他に誰もいなくのんびり回れた。 |
●2008年2月10日登城 ミッチーさん |
博物館受付にて押印しました。 庭園もいいですが、城跡も散策していただきたいところです。 |
●2008年2月9日登城 尾張の良太さん |
駅前公園。知らなければ城跡とは分かりづらい。博物館の展示物内容は良好である。100名城でなければおそらく素通りする場所であろう。地元の方々には失礼であることをお詫びする。 |
●2008年1月27日登城 タップさん |
博物館でスタンプ。旧徳島城表御殿庭園は時間の都合上見学しませんでした。公園を散策後、次の訪問地の丸亀に向かいました。 満足度・・★☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2008年1月14日登城 KKK家族さん |
とってもひろいです |
●2008年1月6日登城 HIRO#10さん |
お遍路と一緒に城廻めぐり 四国1城目 |
●2007年12月18日登城 ロバ男さん |
57城目 |
●2007年12月15日登城 FGファンさん |
JR高徳線『徳島』駅より徒歩。 |
●2007年12月9日登城 井戸及び石垣職人さん |
史跡としては石垣・庭園等が残っており、庭園が不思議な世界観を感じられます。 ボランティアの親切なオジサンにガイドをされながらの庭園散策。 スタンプ設置場所:博物館受付カウンター(若くて綺麗な受付嬢の方は、無無愛想です。) |
●2007年12月1日登城 アムロさん |
![]() |
●2007年11月25日登城 熟年俊ちゃんさん |
駐車場や城跡の案内が見あたらず周囲を一周しました。駐車場(350円/日)は公園利用者専用となっており,当日はバスが入るとのことで少し待たされましたが対応は悪くありません。しかし,城跡の方は説明版や案内板がなく少し不親切と思います。石垣のみで何もなく何故100名城かと私的には感じました。 スタンプは城跡内にある徳島城博物館(特別展観覧料500円)にあり,受付に言えば出していただけましたが,対応はイマイチでした。休館日は月曜日です。 |
●2007年11月25日登城 あっきーさん |
本丸への階段が険しかったので中学生がトレーニングに使っていました。眉山が近くなので一緒に訪問するのがおすすめです。蜂須賀正勝のお墓があり、「秀吉を男にした」という看板が付いています。 |
●2007年11月22日登城 koedoさん |
観光客は一人もいませんでした。 地元の幼稚園児が遠足で来ていて楽しそうにしていました。 |
●2007年11月18日登城 papatiさん |
![]() 個人的には中に保存されている古い徳島駅をイメージしたSL8620が印象に残りました。 |
●2007年11月18日登城 やすべえさん |
入口の部分にお城の名残がありました。 敷地内の博物館の受付にスタンプありますよ。 |
●2007年11月18日登城 ドラゴン・ロケットさん |
007三角点。 |
●2007年11月17日登城 おにっちさん |
城山を登ったところにある本丸跡は、地元民の憩いの場になっていました。 |
●2007年11月14日登城 スタンプラリー大好きさん |
お堀と石垣、庭園がきれいでした。スタンプは受付で出してもらってください。 駐車料金一回300円です。 |
●2007年11月10日登城 gotchさん |
阿波の特産、緑泥片岩の淡い色が良い感じでした。スタンプも偶然か?同じ色です。 |
●2007年11月4日登城 Kum |
緑色がかった石垣が特徴。 これと同じのをどこかで見たことあるよなぁっと思ったら和歌山城でした。確かに近い。 |
●2007年10月31日登城 simoさん |
23城目![]() ![]() ![]() |
●2007年10月25日登城 風漢さん |
緑色片岩の石垣は他では見ないのでちょっと不思議な感覚でした。 |
●2007年10月7日登城 土成女子きんさん |
石垣、堀が見所。山上の石垣も素晴らしい。二の丸に天守に相当する建物があったらしい。古写真には屋根だけが写っている。復元されないだろうか。ここが復元されれば四国の県庁所在地にある城の天守が揃う。 |
●2007年10月6日登城 てつやまさん |
【好】大手門と堀。立派な石垣。城山東二の丸天守跡からの眺め。 【嫌】四国の100名城の中で唯一天守閣・櫓がない。 【スタンプ】徳島城博物館カウンター。 【駐車場】城山近くの駐車場。徳島市内のコインP。 【メモ】徳島城博物館のボランティアガイドさんは親切だった。 昼過ぎに到着したので城山の駐車場は満車だった。 城山はぜひ登城してください。 夕方に日和佐城に寄り、徳島遠征が始まりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2007年9月24日登城 大豆さん |
編集は後日 |
●2007年9月22日登城 オジサンさん |
四国の城完全制覇はこの城からでした” |
●2007年9月22日登城 茶太郎さん |
10城目 午前中の丸亀城に続いての登城。 2003年に登城したときに本丸にあった神社がどこかへ移転していました。 山麓にある徳島城博物館受付にてスタンプをゲット。 最終日の高松城登城のために、電車で高松に移動して泊。 ![]() ![]() ![]() |
●2007年9月8日登城 Ayuさん |
青春きっぷ利用でした |
●2007年8月19日登城 イーグルさん |
徳島城博物館は9時半からなので9時くらいに着いた方は隣の庭園でもみてましょう |
●2007年8月17日登城 ベンジャミンさん |
スタンプは、徳島城博物館受付カウンターに ほかの記念スタンプと一緒に置いてあります。 |
●2007年8月12日登城 たるピーさん |
四国一周旅行の出発点として、徳島城へ最初に行きました。 博物館の受付でスタンプGET! 公園内に駐車場あります。 |
●2007年8月11日登城 虎次郎さん |
博物館の展示が素晴らしい。有料駐車場あり。 |
●2007年8月11日登城 おイタ兄さん |
博物館の受付のお姉さんに言って、スタンプ出してもらいました〜♪ ※53城目 |
●2007年8月10日登城 つさん |
手っ取り早く言えば駅の裏側です。徳島城博物館を目指してください。10分弱ってとこでしょうか。 博物館の受付のおねぇさんに言うと出してくれます。無料でも押印可能ですが、入館すると隣の庭園込みで500円です。 |
●2007年8月5日登城 ホームズ?世さん |
8城目 |
●2007年7月1日登城 octavianus30さん |
2005/10/2 |
●2007年6月24日登城 わこさん |
駅前公園になっていて一瞬城跡と気付かなかったです。 徳島城博物館良かったです。 |