3115件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。
●2009年8月5日登城 ミップーさん |
42城目です。 車は中央公園横に駐車しました。 石垣しか残っておらずちょっと残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月2日登城 かなちんさん |
青春18きっぷを利用。 よく晴れた日だったので天守跡まで登ると結構な量の汗をかきました。 徳島ラーメンもおいしく、帰りは秘境駅?と思わしき駅も見れたのでいい旅となりました。 |
●2009年8月1日登城 もこちゃんさん |
39城目。 |
●2009年8月1日登城 CRZたかさん |
76 |
●2009年7月20日登城 みのる[偽]さん |
高松城から車で1時間ちょっとで到着。 スタンプ良好 |
●2009年7月19日登城 ガンバさん |
92城目 高松から特急うずしおに乗って徳島駅に行き徒歩8分で徳島城博物館に到着。 受付のおねえさんにスタンプを出してもらい押印しました。 緑色の石垣と再建された鷲の門が見どころです。 |
●2009年7月19日登城 たびがらすさん |
![]() |
●2009年7月18日登城 dougenさん |
弐拾弐城目 夜行バスで徳島へ。 線路脇に城址公園があるのですが、駅の出口は反対側にしかなく、 歩道橋のあるところまで、回り道しないと行けません。 博物館が開くまで時間があるので、先に城郭を散策。 本丸へ搦手から登る途中、何やら動くものがいて、何かと思ったら、 大きめのカニが歩いていました。 四国の城は、現存する天守とかが多い中、徳島城は復元があまりされて いなく、物足りない気がしました。 是非、他県に負けずに復元を進めて欲しいお城です。 入城料:無料(博物館は200円) スタンプ台メモ(2009.7.18現在) 徳島市立博物館:9:30開館ですが、早めに入れてもらえました。 受付の人に申し出ると出してくれます。 写真1:鷲の門(復元)/写真2:数寄屋橋/写真3:本丸石垣 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月18日登城 おやじーにさん |
76城目 徳島城 3度目の登城。 前回は徳島県二泊三日ゴルフの旅だったな。 JR徳島駅のすぐとなりに石垣と堀に囲まれた一画が徳島城跡。残念ながら建物は残っていないが、庭園が残る。城内の資料館にスタンプがあり。 かつての大手門である鷲の門が復元。 ![]() ![]() |
●2009年7月18日登城 dougen2さん |
弐拾弐城目 夜行バスで徳島へ。 線路脇に城址公園があるのですが、駅の出口は反対側にしかなく、 歩道橋のあるところまで、回り道しないと行けません。 博物館が開くまで時間があるので、先に城郭を散策。 本丸へ搦手から登る途中、何やら動くものがいて、何かと思ったら、 大きめのカニが歩いていました。 四国の城は、現存する天守とかが多い中、徳島城は復元があまりされて いなく、物足りない気がしました。 是非、他県に負けずに復元を進めて欲しいお城です。 入城料:無料(博物館は200円) スタンプ台メモ(2009.7.18現在) 徳島市立博物館:9:30開館ですが、早めに入れてもらえました。 受付の人に申し出ると出してくれます。 |
●2009年7月17日登城 てーとくさん |
雨の中行って来ました。 蚊が多くて対策忘れて刺されまくりました。 スタンプはインクが悪いのか押した後にかなり飛んでました。 |
●2009年7月14日登城 なついちさん |
JR四国のバースデーきっぷで四国城めぐり1城目 江戸時代に建った新しめの城…なんですが、お堀と石垣が残るのみです もともと、そびえ立つような天守閣はなく、平屋住まい的なお城だった模様 |
●2009年7月12日登城 サナダムシさん |
24城目! 青みがかった色合いの石垣は、阿波独特の物とは言え… やや気持ち悪い色合い。(個人的感想) 城山も、もう少し整備して頂き、せめて徳島を眺望できるように雑木の処理をお願いしたいものでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月12日登城 みかんさん |
【28城目】 駐車場から結構歩いて博物館へ こちらでスタンプを押してもらい周辺を散策 あまりの暑さに本丸跡には上らず… かなり後悔しています。 いつかリベンジしたいです。 |
●2009年7月11日登城 kildareさん |
スタンプのある博物館は、千山丸の船は良かったのですが、特別展である人形展のスペースが大きく、肝心なお城の展示物はう〜んという感じでした。また、城内はマラソンをする人が多かったり、あまり城と感じさせる場所ではなかったですね。 |
●2009年7月8日登城 McQueenさん |
☆☆ あまり遺構は残っておらず、よくある城址公園となっていた。 |
●2009年7月5日登城 まともさん |
天守閣は無いです。石垣や堀は綺麗でした。 |
●2009年7月5日登城 うめきちさん |
四国遠征3日目(いつまで出張伸ばすんだ!)。土讃線、徳島線と乗り継いで、徳島へ。はっきりいって、街中の公園でした。スタンプは上品な和服のご婦人が行き交う公園内の博物館でゲット。 |
●2009年7月5日登城 いりさん |
卍の模様がちょっとナチスを思わせます。残ってるしゃちほこにも、驚くほど保存状態が綺麗な鎧にも卍。博物館は綺麗で近代的でしたが、城はほとんど残っていないのは、少しさみしい。渦潮と大塚国際博物館で遊びました。どっちも見ごたえがあって、高知から移動してきてよかったなと思いました。駅前にあって有名なあたりやの大判焼き(60円)もおいしかった。 |
●2009年7月4日登城 Rebirthさん |
44番目 |
●2009年6月20日登城 三郎さん |
![]() 博物館は、9時30分開館ですので、注意してください。 |
●2009年6月18日登城 kokoroさん |
博物館でスタンプを出してもらうんですが、ちょっと・・・ |
●2009年6月17日登城 モリノクマさん |
博物館と庭園が良かったです。 |
●2009年6月13日登城 Qちゃんさん |
61城目 高松空港からレンタカーで90分、徳島城登城⇒徳島城博物館受付でスタンプ印 徳島城中央公園内はジョキングおばさん達が元気に走って圧倒されました。 これから志度球場に行って香川対長崎の首位攻防線を観戦です、香川に知り合いがいます正捕手の西森くんです。ぜひ応援よろしくお願いします。PS,西森くんに彼女ができたみたい! |
●2009年6月7日登城 しびすけさん |
![]() |
●2009年6月7日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
20城目 まず周囲の独特な色合いの石垣を見てから徳島城博物館へ。 受付のお姉さんは、ここのサイトで噂になっていた無愛想な人ではなく、快くスタンプを貸し出してくれました。 館内の模型を見ると、現在は線路になっている堀の上にあった塀には横矢を掛けるために三角形に突き出た部分がいくつかあり、それの支柱の下の石垣には、一つだけ飛び出した「舌石」と呼ばれる石があります。現物を見るだけならば鷺の門、下乗橋近くの跨線橋から見ることができますが、近づいて見たいのならば跨線橋すぐ横から奥に入り込む必要があります。 山上の各曲輪が一列に並んでいる縄張は彦根城を連想させました。 海に近いこともあり、近くを流れる助任川からは潮の香りがしました。 ひととおり見学を終えた後、徳島ラーメンのお店で昼食。 ![]() ![]() |
●2009年6月7日登城 どら猫さん |
![]() |
●2009年6月6日登城 LAさん |
阿波の青石で積まれた石垣残る徳島城へは初登城 本丸跡なんてただの公園か、見どころなんて全くないじゃん! ☆ ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月4日登城 masa. kさん |
岐阜を朝2時30分に出発、徳島到着は5時間後の7時30分でした。 城郭をひとまわりしてもなかなか9時30分の博物館の入場時間になりませんでした。 9時20分・・・少し早い時間に入れてもらい、スタンプ押印して退散。。。 綺麗な緑の石垣でした。和歌山城もこれと似てます。 |
●2009年5月31日登城 城マニヨン人さん |
本日2城目は、高知から一路徳島へ。 駐車場が満車で、20分ほどのロス。 310円/日、なのももったいない。 資料館受付で押して次へ。 |
●2009年5月31日登城 H2CO3さん |
![]() 城址の徳島中央公園は、東京日比谷公園に次いで日本で2番目に造られた西洋風公園です。 城山山頂は、10年ほど前まで護国神社がありました。今は単なる広場です。 |
●2009年5月27日登城 A@六文銭さん |
徳島市立博物館にて押印。皆さんが書かれていた通り、受付の女性が感じが悪かったです。 廃藩置県で城内の建物は撤去されたせいで、お城内は当時の面影がまったくありませんが、天守が小高い山の中腹にありました。津和野城と同じ形式です。 お堀を埋め立てて、鉄道の線路にしたんだそうです。 藩主・蜂須賀家の墓所に行きましたら、その墓石のデカさに度肝を抜かれました。 |
●2009年5月23日登城 土成さん |
四国統一の旅1日目。 90城目。 スタンプ強く押したら失敗してしまった。 少し水っぽい? |
●2009年5月17日登城 まささん |
高松城から1時間ちょっとで徳島城跡に到着、思ってた以上に石垣がしっかりしていました。 徳島城資料館はあまり見るべきものはありませんでした。 これで1泊2日の四国完全制覇が達成出来ました^^ |
●2009年5月10日登城 素人城人さん |
四国最後のお城となった徳島城。特筆すべき見所はないが、庭園は見事。 |
●2009年5月9日登城 はりけんさん |
5月6日に寄った時は閉まっていて入れなかったので旅行最終日に再び来ました。 6日にゆっくり見物した為9日はスタンプを押す目的で来ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月6日登城 美作守さん |
37 |
●2009年5月6日登城 hiro(t&m)さん |
43/100 公園だ。スタンプは、開館前の博物館受付で。 |
●2009年5月5日登城 湊都一家さん |
実は初登城!! 今日は鳴門の渦潮を見るのが家族の優先順位で、大渋滞が予想されるので、朝一に訪問。 ホテルがすぐそばだったので、7時過ぎに城跡巡りをしましたが、堀を覗いてみると、高松城などと同様に大きなボラの大群と、黒鯛(チヌ)の群れが泳いでおり、海水だと判明。上から見る限りは魚たちも姿丸見えで海藻等も全くないのに外敵に襲われないのか? 特徴は再建された鷲の門の他、石垣が緑色しているので他の城の石垣とは雰囲気が違います。ゆっくりと写真撮影をしたかったのですが、朝からイベントの準備で人は沢山いました。 そこで9時半会館の徳島城博物館に向かい、スタンプは8時位に開館前で清掃中の徳島博物館にムリ言って押印! お陰様で鳴門海峡には混雑前に無事到着しましたが、渦潮を見終わってから激しい雨が降り出して来ましたので助かりました。 |
●2009年5月5日登城 こにたんさん |
城自体がないのでちょっとつまらなかった。 5月5日はこどもの日だったので博物館が無料でした♪ |
●2009年5月5日登城 あすかさん |
塗りつぶし12城目。 今日はこども祭りとかで、公園内は人であふれかえっておりました。 博物館も無料でお庭の説明もタダで聞くことができました。ああいう説明って、いろいろ知ることができるので、楽しいですね。 |
●2009年5月5日登城 友遊会さん |
![]() なぜか二の丸にある天守跡(天守の代用?)や、 広い本丸跡(サッカーが出来る?)など見所があります。 青 |
●2009年5月4日登城 てっさん |
GWのど真ん中。電車を乗り継ぎはるばるやってきました。 徳島は2○年ぶりの訪問。お城は初めての訪問です。 徳島駅から徒歩で10分くらいでしょうか? 博物館内のロビーで庭園を見ながらちょっと休憩。 スタンプは博物館の受付で押しました。保存状況は良好です。 これにて60城登城です。 |
●2009年5月4日登城 内膳さん |
2回目です。 徳島城は天守のさらに上にたくさんの石垣が残ります。 ぜひ登ってみてください。 |
●2009年5月3日登城 天守大魔王さん |
![]() スタンプはインクが薄いですがまずまずきれいに押せました。 |
●2009年5月3日登城 まさこのみさん |
ゴールデンウィーク四国制覇の1箇所目。 |
●2009年5月3日登城 まこにゃさん |
四国一周 |
●2009年5月3日登城 天守大魔王GMJさん |
48城目。 |
●2009年5月2日登城 Mr.サムライさん |
駅から徒歩10分もかかりません。 帰りは阿波踊りプラザへ寄って阿波踊りを見てきました。 |
●2009年5月2日登城 まこぴさん |
あまり印象に残っていないお城です。 100名城なのにパンフレットがなかったのが残念。(博物館のパンフレットはあったけど・・) スタンプは良好です。 ![]() ![]() ![]() |