2944件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。
●2008年7月20日登城 そらの旅さん |
この日は、暑く本丸や西二の丸をゆっくり見るつもりでいたが、子供達が暑さに早く帰りたいとのことで、さらっと見て帰りました。 スタンプは、資料館の受付で申し出て押印しました。インクは薄く、「)(」状に筋がはいってあまり綺麗ではなかった。資料館のおじさんは、親切に徳島城のことを教えてくれました。下の子は、なぜかよくなついていました。 |
●2008年7月20日登城 孫三郎さん |
徳島も暑いです。スタンプはインク状態が悪く、かなり残念な感じです。本丸に行くには登山をしないといけないので、切り立った岩山を見上げ…、あきらめました。夏は厳しいです。博物館で蜂須賀の船などを見学しながら涼んでいきました。 |
●2008年7月20日登城 そらの旅さん |
この日は、暑く本丸や西二の丸をゆっくり見るつもりでいたが、子供達が暑さに早く帰りたいとのことで、さらっと見て帰りました。 スタンプは、資料館の受付で申し出て押印しました。インクは薄く、「)(」状に筋がはいってあまり綺麗ではなかった。資料館のおじさんは、親切に徳島城のことを教えてくれました。下の子は、なぜかよくなついていました。 |
●2008年7月17日登城 元おり@練馬大泉さん |
☆☆☆![]() ![]() |
●2008年7月15日登城 とととさん |
スタンプが薄かった。緑系はどうもうまく押せない印象がある。 |
●2008年7月6日登城 ひなたさん |
朝から大阪−徳島の高速バスで徳島入り。 地図で見たら駅前だけど、グルっと回らなくちゃ行けない(他に行きかたあるのかな?)から歩くと結構かかりました。 苔むした石垣がたくさんあったり、石垣の石が他のお城ではあんまり見ないような石だったり(あとで資料館に行ったら徳島で取れる石を使ってるって書いてた)のんびり見るにはいいです。 でも100名城に選ばれたんだからさぞかし…!!と意気込んでいくと肩透かしをくらう感じかな。 |
●2008年6月29日登城 若旦那さん |
大阪駅からJRバス(往復で6480円)でおよそ2時間20分で徳島駅に、地下駐輪場でレンタサイクルを借りました。 4時間まで300円・1日500円です。 この日はなぜか博物館は入場料は無料でした。(庭園は別料金♪) 内容は無料でしたので満足しました。 受付には女性が3人居りどなたが話題の人かよくわかりませんでした。 その後城山にSLそば(西の丸側)から登りました。 苔蒸した石垣がいい感じですが、やはり築400年を越えると木々が邪魔で景観は望めません。 東ノ丸側の石段に沢カニが多数生息していて驚かされると共に和まされます。 付近に「阿波踊り会館」(四国で得するパスポートのクーポン利用で)500円が400円(阿波ナビで検索・・観光案内を請求すると付いて来ました) ひょうたん島一周クルーズ(無料+保険100円)・徳島ラーメンと石焼炒飯セット950円・駅そばのホテルサンルート徳島の「びざんの湯」(日帰り入浴、900円の手ぶらセット)などを安価で満喫でき内容が濃かった・その分お土産を買い込みました。 14時30分のバスで帰路につきました。 ★★★ ![]() ![]() ![]() |
●2008年6月28日登城 ししみんさん |
博物館の中にあるが、無料なので入りやすい。 ここで、新しいスタンプ帳もらう。競輪のお金で作ったらしい・・・。 |
●2008年6月28日登城 papachanさん |
家族で登城。 |
●2008年6月28日登城 とっちさん |
12城目 徳島の池田まで車で行き、スパーに駐車して、JR阿波池田11:25発の 剣山6号で徳島へ12:36着。 徳島駅から近いので、徒歩で登城。 徳島城表御殿庭園に入園(50円)、庭を散策。 徳島城博物館は何かの記念日?で入館無料でした。 |
●2008年6月26日登城 まさひこさん |
四国制覇最終日。 徳島城は普通の公園でした。 スタンプ状態は良好です。 車であれば四国は2日半で9城制覇できます。 |
●2008年6月21日登城 よしさん |
28城目。和歌山からフェリー(2時間)で徳島港へ。徳島駅のひとつ手前のバス停徳島公園鷲の門前が便利。徳島には7回目くらいの訪問ですが徳島城跡は初めて。大雨の予想が曇り時々晴れ。 数日前に徳島城博物館のHPをチェックしていたら何とこの土日を含め4日間の臨時休館。駄目もとで電話したら、表御殿庭園のチケット売り場にスタンプを置いてくれるとのこと。(今回だけかどうかは不明)実際に訪問したら、何のことはない、博物館と庭園のチケット売り場は同じでした。 庭園は広くてよかったが、うっそうとした城山の方から獣と鳥の格闘らしい声が長い時間続いていて、少し怖かったです。 城山は結構高く、階段を数えたら525段もありました。(確認のため下りも概算で数えたら百段以上少なかったので怪しいです)汗びっしょりになりましたが、頂上(本丸跡)は広いだけで何もなく、また桜の木などが多く、景色もほとんど見えません。ところどころ石垣などがありますが、よく分かりません。 博物館再訪を誓って、列車で高松へ向かいました。 |
●2008年6月13日登城 39Aさん |
前回着たときは意識してなかったのですが、庭園がきれいですね。 |
●2008年6月7日登城 次男さん |
博物館の愛想の無い受付嬢に会うことができました。 津和野城と同様に、二の丸に天守跡があります。 |
●2008年6月7日登城 雪 月さん |
なぜ選ばれたのかわかりません…(-.-;)城跡というより、市民が集まる公園です。スタンブは博物館に…受け付けのお姉さんはリラックスしすぎじゃない?…スタンプ押してる間、椅子の背によっ掛かり髪をいじりいじり…人が居る間ぐらいちゃんとしても良いのでは…と思いました(-.-;) |
●2008年5月31日登城 イコたんさん |
公園内の山に登りました。何もないです。ただの公園。 何もないけどせっかくなので登ってみてください。 スタンプは博物館内のチケット売り場で係の方に言えば出してもらえます。 徳島駅から徒歩10分くらいで博物館。駅の裏ですが裏には駅の出入り口が無いので遠回りしないと行けません。 駐車場は、公園内にありますが、徳島市役所にパーキングメーター、駅のすぐ近くにJR貨物経営の立体駐車場もあります。 |
●2008年5月30日登城 獅子丸城さん |
京都駅前から高速バスで徳島駅前まで乗り、徒歩で徳島城へ登城しました。 |
●2008年5月29日登城 古狸さん |
徳島駅を左に線路にそって行くと 人専用の陸橋があり渡るとそこが城内です(5分)。 そこから左に行くと「博物館」 右に行くと「鷲の門」になります。 周辺の散策だけし 山頂への登城はしませんでした。 ![]() ![]() |
●2008年5月29日登城 かずさん |
積み残しの為、再度四国に上陸。城自体は特に思うところはなし |
●2008年5月29日登城 SKH-Rさん |
徳島ならではの緑がかった石垣が特徴的。 本丸まで登るとまたいい感じです。 名城の宝庫四国の中では物足りない感あるけど、自分的には印象に残る好きなお城の一つです。 |
●2008年5月23日登城 KAILさん |
暑すぎっ。 しかも駅の前にあるんだけど駅の反対側にはおおまわりしかいけないので 7〜8分は歩く。 時間があれば眉山にいきたかったなぁ |
●2008年5月15日登城 衝動さん |
妖精さんがオタクどもに写真を撮られていました |
●2008年5月4日登城 淡雪*さん |
徳島城(11城/100城) 明治に解体されたのち現在石垣と表御殿の庭園が残されているようです。 徳島城博物館にスタンプがあり、 こちらには拝観料¥300−ではいれます(H20.05.04現在) 併設されてる表御殿庭園が管理されててきれいでした。 公園内、巽に復元された鷲の門、 縄文時代の貝塚もあり、庭園以外の樹木もかなり手をいれて きれいに整備されているので散歩やふらりとするのによさそうな場所になってます。 |
●2008年5月3日登城 STIさん |
博物館の受付でスタンプ押印しました。城内の公園はきれいに整備されていました。 |
●2008年5月3日登城 アンディさん |
きれいな橋を渡って行った事しか....。 |
●2008年5月2日登城 たくみさん |
スタンプは博物館の受付の女の人に言うと出してもらえましたが、無愛想でした。 状態は良好です。 辺り一帯が公園になっていますが、公園内に案内表示が少ない印象があります。 |
●2008年5月1日登城 孝雄さん |
14城目 |
●2008年4月29日登城 ぶぶちゃんさん |
石垣が美しかった |
●2008年4月28日登城 銀河鉄道777さん |
当日は休館日でしたが、たまたま中に人がいました。 スタンプだけ通用口まで持ってきてくれた。 すごく親切で感動しました。 月曜は休館日ですので、注意してください。 |
●2008年4月27日登城 あらさん |
![]() 下乗橋を渡った石垣付近には仮設トイレが多数あり景観を壊しています。 |
●2008年4月27日登城 ちゃらんごさん |
第一回徳島マラソンの日でした。 |
●2008年4月13日登城 衝動さん |
雨の中行きました 有料駐車場 スタンプは博物館にあります 山登りを覚悟してください |
●2008年4月13日登城 松本達樹さん |
天守台まで山登り。若干 |
●2008年4月9日登城 ひろみさん |
一人旅で青春18きっぷで行く。 |
●2008年4月6日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
57城目。 桜が満開でした(^_^) スタンプは市立博物館内に置いてあり、状態は良好です。 |
●2008年4月5日登城 はじめさん |
![]() 本丸の方も石垣は良く残っています。石垣の石は特徴的な緑色片岩です。本丸の弓櫓下の石垣など結構美しいと思います(全国版スタンプ帳の徳島城の写真です。)。 博物館では徳島城の模型が展示されており、表御殿庭園の説明も聞けるので、表御殿庭園に行く前に博物館に行った方がいいと思います。 |
●2008年4月1日登城 まかべたんさん |
本丸跡まで行くのは少し疲れます |
●2008年3月30日登城 太さん |
14城目。 高松からレンタカーで移動しました。 雨の中だったからか、あまり印象は強く無かったです。 それより、高松からの途中で寄った鳴門の大塚国際美術館を非常に気に入りました。タイルで名画を再現した美術館です。館内のガイドツアーの説明がとても面白かったです。短時間で世界中の様々な時代の名画の実物に触れられたような体験でした。ただし、1つ目のガイドツアーが良かったので、もう一つ参加したら説明がつまらなくて途中で抜けました。あたりはずれがあるようです。 鳴門の渦潮を見るための船にも乗りましたが、大潮の日ではなかったからか、映像でよく見るような大きな渦はできておらず、私はあまり感動しませんでした。その日の中では最も大きな渦が出来るはずの時間だったんですが… これで四国一周のドライブも終了。徳島空港から羽田に飛び、神奈川に帰宅しました。 |
●2008年3月29日登城 電車小僧さん |
スタンプは徳島城博物館の受付で申し出れば、出していただけます。状態は良好です。 辺り一帯は徳島中央公園となっており、本日は花見客でとても賑っていました。 日帰りの強行日程で、徳島滞在はわずか3時間でした。昼食はご当地ラーメンの「徳島ラーメン」を食べてきました。 |
●2008年3月29日登城 明石A・Tさん |
四国の玄関口徳島城を訪問しました。八重桜と庭園が見事に調和していました。 |
●2008年3月29日登城 明石のおじちゃんさん |
八重桜と庭園が美しかった。 |
●2008年3月29日登城 辻昭夫さん |
四国で最初に登城しました。小さな庭園があり徳島駅の裏側で良いところでした。 |
●2008年3月29日登城 明石ATさん |
No36 の徳島城に6番目に登城しました。徳島駅のすぐ裏で徒歩8分で登城できます。表御殿庭園・石垣・堀もあり見所のあるお城です。 |
●2008年3月29日登城 明石ATさん |
?36の徳島城は徳島駅の直ぐ裏にあり6番目に登城しました。表御殿庭園・石垣・堀もあり見所の多いお城です。 |
●2008年3月27日登城 戦国株さん |
9時半オープンというのが、ハードスケジュールな旅は微妙に辛い。 無愛想な受付嬢でしたが、Mな私はちょっとときめきました。 全体的に表示などが少なく、やや不親切な感じの城でした。 |
●2008年3月20日登城 ぐるぐるさん |
博物館受付で押印。 休館日があるので要注意です。 |
●2008年3月20日登城 明智拓哉さん |
13城目。 |
●2008年3月20日登城 としさん |
![]() 『阿波の青石』を使った石垣は、確かにやや緑がかって珍しいです。 資料館はきれいで資料も色々あって、模型もあってなかなか興味深かったです。 ただ、市民イベント?みたいなのをやっていて、 普通の公園のような雰囲気が。。。(^_^;) 雨が降って薄着で少し寒かったのもあって、 城山にはのぼりませんでした。。少し残念です。 (四国の旅は2泊で7城、時間もなくて・・・) 近くで徳島ラーメンを食べました。 割と安くて味も薄すぎず濃すぎず、 食べやすくてとてもおいしかったです(*^_^*) |
●2008年3月20日登城 kero38さん |
10城目 |
●2008年3月16日登城 月の輪殿さん |
天守閣は二の丸にあった。 意外と見所がありました。 |