2943件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2009年6月17日登城 モリノクマさん |
博物館と庭園が良かったです。 |
●2009年6月13日登城 Qちゃんさん |
61城目 高松空港からレンタカーで90分、徳島城登城⇒徳島城博物館受付でスタンプ印 徳島城中央公園内はジョキングおばさん達が元気に走って圧倒されました。 これから志度球場に行って香川対長崎の首位攻防線を観戦です、香川に知り合いがいます正捕手の西森くんです。ぜひ応援よろしくお願いします。PS,西森くんに彼女ができたみたい! |
●2009年6月7日登城 しびすけさん |
![]() |
●2009年6月7日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
20城目 まず周囲の独特な色合いの石垣を見てから徳島城博物館へ。 受付のお姉さんは、ここのサイトで噂になっていた無愛想な人ではなく、快くスタンプを貸し出してくれました。 館内の模型を見ると、現在は線路になっている堀の上にあった塀には横矢を掛けるために三角形に突き出た部分がいくつかあり、それの支柱の下の石垣には、一つだけ飛び出した「舌石」と呼ばれる石があります。現物を見るだけならば鷺の門、下乗橋近くの跨線橋から見ることができますが、近づいて見たいのならば跨線橋すぐ横から奥に入り込む必要があります。 山上の各曲輪が一列に並んでいる縄張は彦根城を連想させました。 海に近いこともあり、近くを流れる助任川からは潮の香りがしました。 ひととおり見学を終えた後、徳島ラーメンのお店で昼食。 ![]() ![]() |
●2009年6月7日登城 どら猫さん |
![]() |
●2009年6月6日登城 LAさん |
阿波の青石で積まれた石垣残る徳島城へは初登城 本丸跡なんてただの公園か、見どころなんて全くないじゃん! ☆ ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月4日登城 masa. kさん |
岐阜を朝2時30分に出発、徳島到着は5時間後の7時30分でした。 城郭をひとまわりしてもなかなか9時30分の博物館の入場時間になりませんでした。 9時20分・・・少し早い時間に入れてもらい、スタンプ押印して退散。。。 綺麗な緑の石垣でした。和歌山城もこれと似てます。 |
●2009年5月31日登城 城マニヨン人さん |
本日2城目は、高知から一路徳島へ。 駐車場が満車で、20分ほどのロス。 310円/日、なのももったいない。 資料館受付で押して次へ。 |
●2009年5月31日登城 H2CO3さん |
![]() 城址の徳島中央公園は、東京日比谷公園に次いで日本で2番目に造られた西洋風公園です。 城山山頂は、10年ほど前まで護国神社がありました。今は単なる広場です。 |
●2009年5月27日登城 A@六文銭さん |
徳島市立博物館にて押印。皆さんが書かれていた通り、受付の女性が感じが悪かったです。 廃藩置県で城内の建物は撤去されたせいで、お城内は当時の面影がまったくありませんが、天守が小高い山の中腹にありました。津和野城と同じ形式です。 お堀を埋め立てて、鉄道の線路にしたんだそうです。 藩主・蜂須賀家の墓所に行きましたら、その墓石のデカさに度肝を抜かれました。 |
●2009年5月23日登城 土成さん |
四国統一の旅1日目。 90城目。 スタンプ強く押したら失敗してしまった。 少し水っぽい? |
●2009年5月17日登城 まささん |
高松城から1時間ちょっとで徳島城跡に到着、思ってた以上に石垣がしっかりしていました。 徳島城資料館はあまり見るべきものはありませんでした。 これで1泊2日の四国完全制覇が達成出来ました^^ |
●2009年5月10日登城 素人城人さん |
四国最後のお城となった徳島城。特筆すべき見所はないが、庭園は見事。 |
●2009年5月9日登城 はりけんさん |
5月6日に寄った時は閉まっていて入れなかったので旅行最終日に再び来ました。 6日にゆっくり見物した為9日はスタンプを押す目的で来ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月6日登城 美作守さん |
37 |
●2009年5月6日登城 hiro(t&m)さん |
43/100 公園だ。スタンプは、開館前の博物館受付で。 |
●2009年5月5日登城 湊都一家さん |
実は初登城!! 今日は鳴門の渦潮を見るのが家族の優先順位で、大渋滞が予想されるので、朝一に訪問。 ホテルがすぐそばだったので、7時過ぎに城跡巡りをしましたが、堀を覗いてみると、高松城などと同様に大きなボラの大群と、黒鯛(チヌ)の群れが泳いでおり、海水だと判明。上から見る限りは魚たちも姿丸見えで海藻等も全くないのに外敵に襲われないのか? 特徴は再建された鷲の門の他、石垣が緑色しているので他の城の石垣とは雰囲気が違います。ゆっくりと写真撮影をしたかったのですが、朝からイベントの準備で人は沢山いました。 そこで9時半会館の徳島城博物館に向かい、スタンプは8時位に開館前で清掃中の徳島博物館にムリ言って押印! お陰様で鳴門海峡には混雑前に無事到着しましたが、渦潮を見終わってから激しい雨が降り出して来ましたので助かりました。 |
●2009年5月5日登城 こにたんさん |
城自体がないのでちょっとつまらなかった。 5月5日はこどもの日だったので博物館が無料でした♪ |
●2009年5月5日登城 あすかさん |
塗りつぶし12城目。 今日はこども祭りとかで、公園内は人であふれかえっておりました。 博物館も無料でお庭の説明もタダで聞くことができました。ああいう説明って、いろいろ知ることができるので、楽しいですね。 |
●2009年5月5日登城 友遊会さん |
![]() なぜか二の丸にある天守跡(天守の代用?)や、 広い本丸跡(サッカーが出来る?)など見所があります。 青 |
●2009年5月4日登城 てっさん |
GWのど真ん中。電車を乗り継ぎはるばるやってきました。 徳島は2○年ぶりの訪問。お城は初めての訪問です。 徳島駅から徒歩で10分くらいでしょうか? 博物館内のロビーで庭園を見ながらちょっと休憩。 スタンプは博物館の受付で押しました。保存状況は良好です。 これにて60城登城です。 |
●2009年5月4日登城 内膳さん |
2回目です。 徳島城は天守のさらに上にたくさんの石垣が残ります。 ぜひ登ってみてください。 |
●2009年5月3日登城 天守大魔王さん |
![]() スタンプはインクが薄いですがまずまずきれいに押せました。 |
●2009年5月3日登城 まさこのみさん |
ゴールデンウィーク四国制覇の1箇所目。 |
●2009年5月3日登城 まこにゃさん |
四国一周 |
●2009年5月3日登城 天守大魔王GMJさん |
48城目。 |
●2009年5月2日登城 Mr.サムライさん |
駅から徒歩10分もかかりません。 帰りは阿波踊りプラザへ寄って阿波踊りを見てきました。 |
●2009年5月2日登城 まこぴさん |
あまり印象に残っていないお城です。 100名城なのにパンフレットがなかったのが残念。(博物館のパンフレットはあったけど・・) スタンプは良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月2日登城 あらひこさん |
GWにもかかわらず、人が少ない。 |
●2009年5月1日登城 saundersさん |
JR徳島駅から徒歩10分くらいで博物館に着きます。スタンプは受付にありました。隣の庭園にも入ることができるセット券になっていました。 |
●2009年5月1日登城 *上赤坂*さん |
城の建物は門以外ありませんが、庭園は感じが良かったです。 博物館で庭園を見ながら抹茶がいただけました。 |
●2009年4月30日登城 通行手形さん |
【第28城目】 徳島駅を出て左手に徒歩10分程で、徳島城跡に。石垣の鮮やかな色合いが素敵です。また再建の鷲の門も見所です。 徳島城博物館でも四国で得するパスポート(徳島城2割引)を活用することができます。 【スタンプ状態】 ◎(徳島城博物館が休館のため徳島市役所内社会教育課(11階)にて) 【戦利品(土産)】 通行手形は無し。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月29日登城 よーよーさん |
![]() 【交通手段】自家用車 【過去登城】無し 【感想】四国遠征の最初。入口近くの道路のコインパーキングに駐車。公園として整備されていたため、思っていたよりよかったです。博物館の展示物は少なかったですが、城の模型は必見です。城山も登りました。階段がちゃんとあり、5分程度で登れます。 ★★★★ |
●2009年4月29日登城 ぽんたさん |
徳島を訪れるのは二度目ですが、恥ずかしながら一回目は徳島城はその存在すら気付きませんでした。駅のすぐそばにあるのに。100名城に入っていたので、正直、えっ、城なんて何も残ってないじゃん??? 訪れてびっくり、城山を借景とした庭園と博物館、意外と見ごたえありました。 |
●2009年4月26日登城 KUROさん |
とくしまマラソンのスタート地点に城門が使われるとあって、普段の城めぐりではありえない人込みの中をかき分けて登城しました。城山に登りましたが、特に何もありませんでした。博物館でスタンプを押しました。帰りに受付で聞いた徳島ラーメンの店で昼食を取り阿波踊りを見て次に移動しました。 |
●2009年4月25日登城 まっしぶさん |
☆第45城☆ 「徳島城」では、徳島城博物館の敷地内にあるパーキングへ停めて登城。 管理人の方が博物館までの行き方を丁寧に説明してくださいました。 スタンプは「徳島城博物館の受付」にて押印できます。 スタンプは中央付近が薄くなっており、真ん中が空白となってしまいました。 押される方は注意願います。 博物館内は、徳島城の復元模型等興味深いものでした。 隣接する庭園も見事で一見の価値はあると思います。 城自体は石垣のみですが、公園として整備されており見学しやすかったです。 私が登城した時は、鷲の門では結婚式用の写真撮影が行われていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月19日登城 すてぃっちさん |
![]() 庭園はきれいでした。 スタンプもきれいに押せました。 |
●2009年4月12日登城 ふつかよいさん |
三重県から愛車を飛ばし日帰りで行ってきました。城の駐車場に車を止め博物館へ。展示内容はあまり興味をひくものなし。庭園はこじんまりしているが、石使いがなかなかのもんでよかったですね。城内(公園内)の桜はだいぶ散っていて、花見客は少なかったですが、ランニングや散歩している人等がいて街に溶け込んだ公園っていったとこですね。 城山も登ったが(甘く見てたら結構疲れた)見る物ないですね。この後徳島ラーメンを食べに有名店へ。11時頃なのにいっぱいで並んでました。こっちも私にはいまいちでした。 |
●2009年4月6日登城 くっちんさん |
天守はなくとも貝塚や日本で10本の指に入る庭園や貝塚などがあり見所が多いです。 とくに庭園は見事。 ぜひとも徳島城博物館でガイドをしてもらいましょう。 丁寧に教えてもらえるのでとても勉強になります。 |
●2009年4月4日登城 やまげんさん |
本日2城目。 JR徳島駅から歩いて約10分。 御殿を模した徳島城博物館内の受付で押印。 他の方のレポートで心配していたのですが,気持ちの良い対応で安心しました。 ![]() ![]() |
●2009年3月29日登城 田中遊客さん |
68城目 徳島駅から徒歩で移動。 スタンプは市立徳島城博物館にて。入場料300円、旧同城表御殿庭園と共通。 公園内は完全に花見会場でした。 |
●2009年3月29日登城 いっし〜さん |
博物館で閉館間際だったので、中は見れませんでしたがスタンプだけ押させてもらいました。城の周りを歩きました。 |
●2009年3月29日登城 まことゆきさん |
博物館で閉館間際だったので、中は見れませんでしたがスタンプだけ押させてもらいました。城の周りを歩きました。 |
●2009年3月29日登城 いっしいさん |
時間ギリギリで博物館でスタンプゲット |
●2009年3月23日登城 スパカツさん |
![]() |
●2009年3月22日登城 アゲハさん |
後で |
●2009年3月22日登城 紀州人さん |
朝、琴平から琴電で栗林公園へ。そのあと電車で徳島に向かい、徳島城跡へ。徳島城博物館は立派だった。これで三泊四日の四国の旅も終了。高速バスで新神戸に出て新幹線で帰京。![]() ![]() ![]() |
●2009年3月22日登城 Markyさん |
四国城巡りの旅その9 時間が無いのでさっとまわって30分で終了。 |
●2009年3月22日登城 真田十勇士さん |
ok |
●2009年3月18日登城 じゅんぺいさん |
83城目 高松から高徳線に乗って向かいました(約70分)。 改札を出て左方向へすすむと、はじめは建物で見えなくなりますが、やがて線路が見えてきます。 その先に線路を跨ぐ歩行者用の橋があり、それを渡るとたどり着きます(約10分)。 まずはスタンプのある市立徳島城博物館へ。 入場料は、隣接する旧同城表御殿庭園と共通でおとな300円(パスポート利用で240円)。 同館では、「城の構え」のコーナー、同城の巨大な模型の前にあるビデオ「蘇る徳島城」(約5分)でだいぶイメージが掴めると思います。 現在線路が敷かれているところも河川が通っていたことや、折れ曲がり塀や舌石の話など興味深かったです。 「阿波水軍の活躍」のコーナーでは重文の鯨船、千山丸などを鑑賞できます。 同館はまだ新しく、ゆったりと見学できました。庭園では阿波の青石がとても美しかったです。 ここから城山を望むと、白鷺らしい大型の鳥がたくさん枯れ枝にとまっている異様な風景を目にしました。 鷲の門辺りの広場では、多くの人が語らっている様子が見受けられました。 このあとは丸亀城へ向かいました。 ※13.3.2再訪 ![]() ![]() ![]() |