2944件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。
●2009年9月20日登城 ひなおくんさん |
![]() 本日1城目。(徳島→高松) 大阪からレンタカーで淡路島経由の四国上陸。徳島中央公園東駐車場(有料)へ車をとめて散策開始しました。博物館が見ごたえあります。 |
●2009年9月20日登城 小次郎さん |
41城目。 移動手段:諏訪から車 駐車場所:徳島城の公園駐車場(1日310円) 押印場所:徳島城博物館受付 時間によっては駅前の駐車場の方が安いと思います。 本丸跡まで行っても何もありませんでした。 |
●2009年9月20日登城 よねしまさん |
シルバーウィーク一発目。 明石海峡大橋、鳴門海峡大橋を渡って片道1000円は安い! 城あと自体はいまいちだったが、立派な博物館で堪能しました。 |
●2009年9月19日登城 麻衣さん |
徳島城博物館にて押印。 |
●2009年9月19日登城 クッキーさん |
78城目 高速1000円で、明石海峡大橋を渡り徳島へ。 駐車場(310円)に車を停めて、徳島城博物館で押印。 受付の方は親切でした。 |
●2009年9月19日登城 katsukingさん |
帰省のついでに登城。シルバーウィークですがあまり人気はありませんでした。博物館と庭が綺麗でした。 |
●2009年9月19日登城 にこりんようちゃんさん |
石垣と庭園が綺麗です、青く石は海のもので、珍しいです。 |
●2009年9月19日登城 クッキーさん |
78城目 高速1000円で、明石海峡大橋を渡り徳島へ。 駐車場(310円)に車を停めて、徳島城博物館で押印。 受付の方は親切でした。 |
●2009年9月6日登城 じっぽ310さん |
徳島城博物館でスタンプゲット。![]() ![]() ![]() |
●2009年8月31日登城 やっさん羅漢さん |
六城目。初登城。三宮から高速バスを利用。徳島藩御用菓子「滝の焼き餅」を購入。 |
●2009年8月29日登城 木村岳人さん |
53城目。吉野川沿いの町並み、および祖谷への旅行ついでに登城。高速バスなら、大阪から徳島へは結構近い。 徳島城は徳島駅のすぐ裏にあるが、そこへ行くには回り込む必要がある。私は西側の踏切を渡ったが、後で駅東側の歩道橋を渡った方が近いことに気が付いた。 徳島城の石垣は、青みがかった緑色片岩を使っており、独特の表情を見せる。そういえば、徳島の山奥、祖谷の渓谷にごろごろ転がる岩は、皆緑色片岩だった。和歌山城の石垣、和歌山の古墳の石室にもこの石が使われていた。和歌山、徳島は地学的に繋がっているのだろう。 庭園もまた緑色片岩がふんだんに使われていて目を引く。が、どうしても背後にマンションが視界に入るのが残念。 |
●2009年8月27日登城 ミッキーさん |
スタンプは徳島城博物館で。庭が素晴らしい。城跡は丘の上なので登るのがしんどい。 |
●2009年8月25日登城 シュリさん |
博物館で親切にいろいろ教えてくれた |
●2009年8月22日登城 くまさん |
前日の夜に車で出発して翌朝5時前に到着。御屋敷を巡る内堀沿いの道路に車を停め、写真をパチパチ。6時半から「鷲の門」の中(城内)でNHKのラジオ体操が始まるようで多くの徳島市民の方たちが集まって来ました。本丸のある山頂まで登りましたが、朝だというのに暑くて大汗をかきました。 |
●2009年8月19日登城 たかしさん |
2度目の登城のため、スタンプのみゲット。 城内の売店でかき氷をいただきました。 高かった。。。 |
●2009年8月19日登城 頭デカプリオさん |
徳島城博物館は月曜休みです。 |
●2009年8月18日登城 摂津守さん |
『71城目』 4年振り2度目。前日に徳島入りし、そば米雑炊&ぼうせ寿司を食べて、翌日に備えました。鷲の門→下乗橋を経て、博物館へ。チケット売り場で押印(印影は良好)し、表御殿庭園を見学。せっかくなので天守跡まで登ってきました。最後は徳島ラーメンで四国城巡りを〆て、帰路に着きました。 個人的には、表御殿庭園がイチオシです。 |
●2009年8月16日登城 きむちさん |
★★15城目★★ 香川・徳島旅行3日目に登城。 朝から一宮城(山城/100名城外)に登城したあと、徳島駅前でレンタサイクル(半日300円)を借り登城。 鷲の門から入って徳島城博物館でお姉さんにスタンプを借りて押印。 笑顔が素敵なやさしくてキレイなお姉さんでした☆ 城跡は石垣がしっかり残っていて、緑色で苔が生した石垣道を歩くと歴史風情に浸れます。 天守跡まで城山を階段で登りますが、前日の阿波踊り最終日で歩きすぎ&踊りすぎたのと、午前の一宮城登城後だったこともあり、かなりキツかったです。 石垣のみで復元建物は鷲の門くらいですが、往時を思いながらの散策をしました。 【見所】 石垣、表御殿庭園 【情報】 移 動:JR「徳島駅」〜徒歩 or レンタサイクル 特産品:阿波踊り、徳島ラーメン、阿波尾鶏、金長まんじゅう、鳴門わかめ、鳴門金時 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月16日登城 たまっきーさん |
お盆帰省の帰り、愛媛→兵庫の直行バスが満席のため、 徳島での乗り継ぎとなった際に立ち寄り。駅からそこそこ近い。 大名庭園がすごく立派。自然もたっぷり残った都市公園でした。 ただ、城としての見所は碧色の石垣と鷺の門くらいで少なめ。 博物館も民芸・風俗中心なので城メインな人には物足りないかもしれませんが、 ラーメンもおいしかったし、小旅行兼寄り道としては十分満足でした。 場内の砂利道で大きな亀が歩いて(寝て?)ました。 暑い日だったので干からびていないか心配です。 |
●2009年8月15日登城 ももまろんさん |
15年ほど前に徳島に住んでいたときは、鷲の門は城跡の一部だとは全く思っていなかった。 徳島駅のすぐ近くに、城跡があったのが驚き。 そこまで見所は多くないが、広いので全部見るには時間が必要。 |
●2009年8月13日登城 Mickeyさん |
表御殿庭園が素晴らしい。 |
●2009年8月11日登城 微糖エスプレッソさん |
![]() 実質2泊3日で四国フリーキップ(15700円)を利用して四国9城攻略開始。 夜行高速バスで到着後、駅前のコーヒーショップで朝食後に登城開始。 城内の公園は、阿波踊りの準備中でした。 博物館は、9:30からですので先に城山を巡りました。 スタンプは、博物館受付にて。状態はGoodです。 四国で得するパスポートで博物館は240円です。 (このパスポートはみどりの窓口で言ったら出してくれました。) 駅との往復、城山、庭園、博物館で1時間半あれば十分です。 次は高松城へ向かいます。 |
●2009年8月10日登城 いけぽんさん |
20城目。四国制覇の旅、記念すべき1城目です。 台風9号による大雨で、まったく外を歩くことが出来ず、車窓から石垣をチラ見しただけ。残念です。 スタンプは、徳島城博物館が月曜で休館のため、徳島市役所社会教育課(本館11階)で頂きました。大変きれいに押せました。 |
●2009年8月9日登城 あきらっちさん |
大雨だったので、平坦ですが駐車場から徳島城博物館までが遠くて大変でした。博物館に入らずに受付でスタンプのみゲットしました。 |
●2009年8月8日登城 Tsu-Tsu-さん |
20城目 この日よりJR四国フリー切符を用いて、二泊三日の四国一周を試みる。 まず彦根始発の電車に乗り舞子駅へ、そして高速舞子よりバスにて9:30ごろ徳島入り。 徳島城跡は地図上では線路を挟んで徳島駅のすぐ後ろなのですが、線路を渡るには少し離れた歩道橋を使うしかありません。 肝心のお城は、きれいな緑色の石垣と、博物館内の千山丸ぐらいでしょうか。 少し物足りない気分になります。 この後12:01分の特急に乗り阿波池田へ、土讃線に乗換て高知に。 |
●2009年8月7日登城 盛之助さん |
21城目 ETC割引の恩恵を受けて車で登城。 駐車場はお城の駐車場(310円停め放題) 四国に入る前に与島Pでゲットした四国で得するパスポートを利用し割引の恩恵を受ける。 博物館の展示は少しさみしい感じでした。 見所は緑色片岩の石垣と大手門の枡形。 翌日に阿波踊りのお祭りがあるらしく城内の公園では若者が大勢で阿波踊りの練習をしていました。また、本丸では別の若者が太極拳をしておりました。 |
●2009年8月7日登城 せいやさん |
石垣しかない城跡だが、石垣だけは残っている。 石垣の右かわに博物館がありこの城を よく知ることができる。 |
●2009年8月7日登城 半ちゃんさん |
真夏の登城で暑かったです(汗) 川の流れを巧みに利用した水堀が今でも残っています。 今は、市民の憩いの場になっている城山にかつては、御殿や天守があったそうです。 昨今の再建ブームで、鷲の門に続き、月見櫓などの再建も検討されているそうです。 雰囲気が変われば、また訪れてみたいと思います。 |
●2009年8月6日登城 志麻さん |
しんどい思いをして登ったのに…私的には一宮城跡のが好みだった罠wwww |
●2009年8月6日登城 しんさん |
100名城だから来ましたが・・・・ |
●2009年8月5日登城 ミップーさん |
42城目です。 車は中央公園横に駐車しました。 石垣しか残っておらずちょっと残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月2日登城 かなちんさん |
青春18きっぷを利用。 よく晴れた日だったので天守跡まで登ると結構な量の汗をかきました。 徳島ラーメンもおいしく、帰りは秘境駅?と思わしき駅も見れたのでいい旅となりました。 |
●2009年8月1日登城 もこちゃんさん |
39城目。 |
●2009年8月1日登城 CRZたかさん |
76 |
●2009年7月20日登城 みのる[偽]さん |
高松城から車で1時間ちょっとで到着。 スタンプ良好 |
●2009年7月19日登城 ガンバさん |
92城目 高松から特急うずしおに乗って徳島駅に行き徒歩8分で徳島城博物館に到着。 受付のおねえさんにスタンプを出してもらい押印しました。 緑色の石垣と再建された鷲の門が見どころです。 |
●2009年7月19日登城 たびがらすさん |
![]() |
●2009年7月18日登城 dougenさん |
弐拾弐城目 夜行バスで徳島へ。 線路脇に城址公園があるのですが、駅の出口は反対側にしかなく、 歩道橋のあるところまで、回り道しないと行けません。 博物館が開くまで時間があるので、先に城郭を散策。 本丸へ搦手から登る途中、何やら動くものがいて、何かと思ったら、 大きめのカニが歩いていました。 四国の城は、現存する天守とかが多い中、徳島城は復元があまりされて いなく、物足りない気がしました。 是非、他県に負けずに復元を進めて欲しいお城です。 入城料:無料(博物館は200円) スタンプ台メモ(2009.7.18現在) 徳島市立博物館:9:30開館ですが、早めに入れてもらえました。 受付の人に申し出ると出してくれます。 写真1:鷲の門(復元)/写真2:数寄屋橋/写真3:本丸石垣 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月18日登城 おやじーにさん |
76城目 徳島城 3度目の登城。 前回は徳島県二泊三日ゴルフの旅だったな。 JR徳島駅のすぐとなりに石垣と堀に囲まれた一画が徳島城跡。残念ながら建物は残っていないが、庭園が残る。城内の資料館にスタンプがあり。 かつての大手門である鷲の門が復元。 ![]() ![]() |
●2009年7月17日登城 てーとくさん |
雨の中行って来ました。 蚊が多くて対策忘れて刺されまくりました。 スタンプはインクが悪いのか押した後にかなり飛んでました。 |
●2009年7月14日登城 なついちさん |
JR四国のバースデーきっぷで四国城めぐり1城目 江戸時代に建った新しめの城…なんですが、お堀と石垣が残るのみです もともと、そびえ立つような天守閣はなく、平屋住まい的なお城だった模様 |
●2009年7月12日登城 サナダムシさん |
24城目! 青みがかった色合いの石垣は、阿波独特の物とは言え… やや気持ち悪い色合い。(個人的感想) 城山も、もう少し整備して頂き、せめて徳島を眺望できるように雑木の処理をお願いしたいものでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月12日登城 みかんさん |
【28城目】 駐車場から結構歩いて博物館へ こちらでスタンプを押してもらい周辺を散策 あまりの暑さに本丸跡には上らず… かなり後悔しています。 いつかリベンジしたいです。 |
●2009年7月11日登城 kildareさん |
スタンプのある博物館は、千山丸の船は良かったのですが、特別展である人形展のスペースが大きく、肝心なお城の展示物はう〜んという感じでした。また、城内はマラソンをする人が多かったり、あまり城と感じさせる場所ではなかったですね。 |
●2009年7月8日登城 McQueenさん |
☆☆ あまり遺構は残っておらず、よくある城址公園となっていた。 |
●2009年7月5日登城 まともさん |
天守閣は無いです。石垣や堀は綺麗でした。 |
●2009年7月5日登城 うめきちさん |
四国遠征3日目(いつまで出張伸ばすんだ!)。土讃線、徳島線と乗り継いで、徳島へ。はっきりいって、街中の公園でした。スタンプは上品な和服のご婦人が行き交う公園内の博物館でゲット。 |
●2009年7月5日登城 いりさん |
卍の模様がちょっとナチスを思わせます。残ってるしゃちほこにも、驚くほど保存状態が綺麗な鎧にも卍。博物館は綺麗で近代的でしたが、城はほとんど残っていないのは、少しさみしい。渦潮と大塚国際博物館で遊びました。どっちも見ごたえがあって、高知から移動してきてよかったなと思いました。駅前にあって有名なあたりやの大判焼き(60円)もおいしかった。 |
●2009年7月4日登城 Rebirthさん |
44番目 |
●2009年6月20日登城 三郎さん |
![]() 博物館は、9時30分開館ですので、注意してください。 |