3123件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。
●2010年9月19日登城 ユーリさん |
朝一で登城。遺構はあまり見られず、ちょっとがっかりしていたけれど、博物館がとっても良かったのが印象的。 |
●2010年9月19日登城 ひこぼんさん |
![]() |
●2010年9月19日登城 ポンドさん |
駐車場あり ちょうどロケ中だった |
●2010年9月19日登城 ぎしーんさん |
過去登城記録 |
●2010年9月18日登城 あおいさん |
前日の夕方には徳島入りしてましたが、時間がぎりぎり間に合わず、翌日の朝から、ホテルから歩いて登城しました。 スタンプは城内の資料館のようなところにあり、スタンプを押した後、城山に登りました。 階段で上までいけるのですが、残暑で朝とはいえ汗だくになりました。一番上は広場のようになっており、特になにもありませんでした。 |
●2010年9月12日登城 松下信之さん |
街の中心すぎて、原型が不明。 |
●2010年9月11日登城 イチロ〜さん |
博物館と庭園だけじゃなく、城山をぐるっと一周すると、なかなかの運動量になります。 http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2010-09-12-1 |
●2010年9月7日登城 八幡太郎さん |
青かった |
●2010年9月5日登城 タンりんさん |
13城目。 天皇杯に合わせて、大阪から青春18きっぷで岡山を経由して高松へ。 高松からはSきっぷ(往復券:4900円)で徳島入り。 徳島駅から、15分くらい歩いて1回目の登城。 徳島城博物館に着いたのは、受付終了4時半の数分前で、 ギリギリ、スタンプゲット! 状態は普通かな。 とりあえず、時間がなかったので駅前のホテルにチェックインして鳴門へ。 翌朝、高松に戻る特急の乗車前、1時間ほどかけて2回目の登城。 鷲の門→下乗橋からSL展示場を経て、西三の丸跡へ・・・ この坂(石段)が大変で、一気に汗だくになってしまいました。 かといって、引き返すのももったいないので、 そのまま西二の丸跡→本丸跡→東二の丸跡(天守跡)と回りました。 なんとなく「城」の部分と「御屋敷」の部分がはっきり分かれすぎてて、 僕的にはイマイチな印象でした。 |
●2010年9月5日登城 ここさん |
22城目 2日間で四国の9名城を制覇しました。 すごく慌ただしかったけど道後温泉にも入浴できたので良かったです。 |
●2010年9月4日登城 なっちゃんさん |
徳島市街地に大きな庭園として残っているお城跡でした。 石垣が緑色で見事でした。 |
●2010年9月4日登城 ライトドラゴンさん |
徳島駅の北東ですぐ近くなのですが、徳島駅から北へは行けず、線路沿いの道を進み、橋を越えて徳島城博物館に行きました。スタンプは、博物館の受付にあり状態は普通でした。博物館には城の再現模型や映像などもあり、興味深かったです。博物館の隣にある表御殿庭園もよかったです。その後、城山に登りましたが、皆さんが書かれているように何も残っておらず、説明の看板などもなかったです。 |
●2010年9月3日登城 けんたさん |
徳島中央公園東側の駐車場は310円/1回です。 そこから道を南下し、徳島城の遺構である堀川、鷲の門、下乗橋を見学し、徳島城博物館でスタンプを押しました。 スタンプの印影は良好です。 徳島城博物館は300円ですが、展示物は充実していて、見学をお勧めします。 なお、徳島城博物館のチケットで表御殿庭園も見学できます。 しかし、城自体遺構は少なく見どころはあまりなかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月2日登城 ハカセさん |
21城目。 高知から車で移動。徳島ラーメンを食す。 博物館の受付カウンターでスタンプゲット。 その後、高松城へ。 |
●2010年8月29日登城 尾張守さん |
登城86城目 |
●2010年8月28日登城 ばんび〜のさん |
・本丸跡まで散策したが、あまり見どころはなかった。 ・特段、挙げるならば、庭園か。 ・公園内に祖谷渓小便小僧の銅像を発見。 |
●2010年8月28日登城 ポルチーさん |
緑色の石垣が特徴的 |
●2010年8月25日登城 buzzさん |
![]() 遠目の市営駐車場からトコトコ歩いて登城。 |
●2010年8月25日登城 るるれんさん |
表門 |
●2010年8月24日登城 どびんさん |
ちょっと趣味と会わなかったかも |
●2010年8月22日登城 りさこさん |
淡路島にオリックスvs中日の二軍戦を見るついで(?)に徳島へ。310円を払って公園東の駐車場に車をとめました。本丸跡、二の丸跡、SL展示、徳島城博物館、鷲の門を1時間くらいで見てまわりました。その後、徳島ラーメン(東大)を食べ、淡路島へ。。徳島ラーメンについては、賛否両論な感じですが、私はOKな味でした。行ったお店では、つけ麺を食べ、食べたあとはご飯を入れて、雑炊ができるということでなかなかよかったです。![]() ![]() ![]() |
●2010年8月22日登城 ぶらんくんのパパさん |
【4城目】 残り2回の18切符を入手した為、岡山県攻めを目論んでいましたがスズメバチの恐怖も あり、山登りの無いところに変更…したはずがこの城の城山は想定外でした;; うっそうとした森の中でざわめく蝉とカラスに怖気づいて周囲と博物館を見学して撤退。 私の様なチキンには城巡りは冬に限ります。。。 新大阪駅→和歌山駅(紀州路快速)→和歌山港(駅からタクシー10分1600円程度) 和歌山港→徳島港(南海フェリー2時間2000円) 徳島港→徳島城(港からタクシー10分1100円) 博物館+庭園の入場料300円 徒歩10分以内で徳島駅。高松へ移動。参考までに^^ ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月22日登城 totoroさん |
34城目。 |
●2010年8月22日登城 岩屋の苔さん |
徳島城博物館では、蜂須賀家歴代当主の肖像画展が催されていました。 歴代当主の中には気合が入り過ぎて家臣と対立した方もいて、お殿様も大変だな〜と感じた次第です。 お茶席(有料)が設けられていて、美味しい薄茶を頂くことができました。 |
●2010年8月20日登城 EHI−MENさん |
18城目。 JR徳島駅から線路沿いに東に行くと陸橋があり、そこから直接徳島中央公園(徳島城跡)に入ることが出来る(徒歩の場合)。 城としての面影があるのは、再建された鷲の門と数寄屋橋、その間にある堀川(内堀)と石垣くらいである。他は御殿跡に復元された庭園と、庭園に隣接して建てられた徳島城博物館があるが、完全に公園である。 城山は何もなく、東側の本丸の石垣は崩れかけているらしく、昇降用石段の半分を支え用の石で埋め尽くしていた。城山には貴重な原生林もあるとかで、うかつに手を入れられないのだろうか?(勝手な推測) 残念ながら城としての風情には欠けるが、「城跡としては」いい風情がある。 2015年4月11日再登城。今回は周りをぐるりと見学。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月20日登城 かっぱい侍さん |
8城目 きれいな庭園がありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月20日登城 Rieさん |
昔のことで思い出せない・・・ |
●2010年8月18日登城 ギャラクシーさん |
四国城廻の旅、5城目。時間が無くて、徳島城博物館でスタンプを押しただけでした。。。博物館に入館もしてません。。。 |
●2010年8月17日登城 tomokoさん |
空いてました。月曜日は徳島市立徳島城博物館は休館ですが、スタンプは駐車場の管理室でもらえました。 |
●2010年8月17日登城 tacさん |
本日登録しました。 ひとまず、今までの登城履歴を登録。 |
●2010年8月16日登城 まいこさん |
☆26城目 徳島城→高松城→丸亀城と巡りました。 鷲の門、貝塚、クスノキなどを見ました。 駅近くのおうどんがお得で美味しかったです。 http://blog.livedoor.jp/maikolo/archives/51154926.html |
●2010年8月15日登城 くろおっさんさん |
博物館にて押印しました。石垣はたくさん残っています。 |
●2010年8月15日登城 黒衣宰相さん |
![]() |
●2010年8月15日登城 岸和田の夫婦さん |
スタンプラリー3城目! |
●2010年8月14日登城 うどん好きさん |
スタンプは城山の麓の徳島城博物館の受付にある。 |
●2010年8月14日登城 micky999さん |
2泊3日の城巡りドライブの最後は徳島城です。 お盆期間中は徳島は阿波踊り一色。 そのついでに徳島城博物館に来るという人が多く、結構賑わっていました。 お城としてはお堀と石垣だけ残るというありがちなパターン。 博物館の中では、高知城を残すか徳島城を残すかでもめ,結局薩長土肥の勢力に負けた、 と説明している人がいました。が、いまいち納得できませんね。 鹿児島城も佐賀城も萩城も残っていないんだもん。 |
●2010年8月13日登城 湘南のホークスファンさん |
徳島駅を降りて少し歩くと、歩道橋が見えた。その歩道橋を登ると黒門枡形の近くに出る。そこから徳島市立徳島城博物館へ直行。 一瞬、休館日かと思わせるほど入口が静かであったが開館していたので安心した、そして受付でスタンプをもらい、表御殿庭園を散策。THE日本庭園という感じであった。 その後、裏山の本丸と二の丸を散策する。この城は不思議な事に天守閣が本丸ではなく、二の丸に建っていた珍しい城であった。 城を後にした私は、鳴門の渦潮と徳島の阿波踊りを堪能した。 |
●2010年8月13日登城 あやさん |
あわおどり |
●2010年8月12日登城 天上布武さん |
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損、損。阿波踊り開催中。 |
●2010年8月12日登城 フッキーさん |
阿波踊りとかぶって大混雑でした。 |
●2010年8月9日登城 EMIさん |
54城目。 明石城から車で鳴門大橋を渡り四国へ。 渦潮は少ししか見えず。 博物館でスタンプを押し、その後、本丸へ。 少し山登りでした。 ちょっと手付かずすぎ? |
●2010年8月9日登城 みっけんさん |
博物館休館日のため、徳島市役所11階の社会教育課で押印 インクが濃すぎでした。。。。 電車の時間が迫っているため、駅までダッシュ! 疲れた〜 |
●2010年8月8日登城 ぱっそさん |
ざりがに釣り |
●2010年8月8日登城 miue2さん |
四国制覇編 鷲の門が勇壮ですね、堀周りの石垣が しっかり残り黒門あたりの 構えは素晴らしいです。 ちょい足伸ばしてかずら橋を 是非訪れてみて下さい。 泣くほど感動します。怖さに!! 55城目 |
●2010年8月7日登城 播磨灘鹿之介さん |
時間がなかったので資料館を足早に見学しました。 |
●2010年7月31日登城 エビ&ナナさん |
25城目 スタンプは徳島城博物館受付にありました。 |
●2010年7月29日登城 いっくんさん |
![]() |
●2010年7月28日登城 ユマリンの父さん |
![]() 【スタンプ】 徳島城博物館受付にて良好。 【攻略時間】 石垣・堀等を確認しがてら博物館を一周するのに30分弱。博物館・庭園は時間があれば1時間は欲しかった。 【私見】☆ 城域通路側面に高石垣があるのは良いのですが、歩く路面があまりにも現代的に舗装されすぎていてどうなのかと思いました。町の中心にあるため、徒歩移動の経路として使用している地元の方が多いようなので、仕方がないのですが。それに比べて庭園内は風情がありました。 |
●2010年7月20日登城 kinkin23さん |
(スタンプの色) 緑 (スタンプの種類) シャチハタ (インク状態) 良好 (駐車場) 310 (拝観料) 徳島城博物館 300円 (休館日) 月曜日(祝日の場合は開館)祝日の翌日(日曜・祝日の場合は開館) 年末年始(12月28日〜1月4日) (営業時間) 午前9時30分〜午後5時,入場時間は午後4時30分まで(徳島城博物館) 76城目 徳島城博物館は休みでしたが 駐車場で押せます! ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月19日登城 K&Nさん |
『十四城目』 スタンプは徳島城博物館で押せるので本丸跡まで 行く必要はないのですが頑張って登ってみました。 何もなく暑かった・・。 |