3094件の登城記録があります。
2551件目~2600件目を表示しています。
●2010年10月10日登城 マジでお城大好きです。さん |
63城目 城跡には博物館がありました。 石垣と水掘り、庭園などが残っていました。 |
●2010年10月10日登城 もののふさん |
三連休の真ん中に渋滞覚悟で名古屋から四国へ日帰りで行ってきました。 徳島へは何度か来ていますが登城は初です。 9時に着いたため、まずは本丸を目指しました。 みなさんが書かれているようにいましたよ!蟹が(笑) 緑に苔が生えた石垣がなんとも言えず情緒を感じさせてくれました。 山には何もないのかと思って上がりましたが結構な石垣が残っており息子と二人で盛り上がりました。 スタンプは徳島城博物館で。 個人的には表御殿庭園も必見だと思います。 京都の寺を彷彿させる見事な庭園だと思います。 その後は先月も出張で訪れた徳島ラーメン“いのたに”に10時半の開店に合わせて行きましたが、すでにお客さんがたくさん入ってみえました。 |
●2010年10月10日登城 らとさん |
【19城目】 高松から特急うずしおで移動。時間の余裕はあったのですが、高松からの普通列車が1時間に1本もないのでは、特急を利用するしかないです。 徳島駅前には城跡への案内も見当たらず、ここでの情報をもとに線路沿いにしばらく歩き、歩道橋を渡って線路を越えました。まず、徳島城博物館に立ち寄りスタンプゲット。インクは薄めです。館内は、蜂須賀家歴代当主の肖像画やそれにまつわる品々、徳島城の模型となかなか良かったと思います。その反面、城あとのマップや説明のパンフレットが用意されてないのは、どうかと思いました。マップについては、その後に入った表御殿庭園の受付のおばちゃんにもらい、それを使いながら、鷲の門等を散策しましたが、残念ながら城の遺構としては、あまり見所がなかったような気がします。城山の本丸跡もあまり紹介記事もないようなので、行きませんでした。 |
●2010年10月9日登城 スガガ軍曹さん |
スガガ軍曹であります ('◇`)ゞ 「四国88ケ所お遍路」の開始が徳島(一番札所:霊山寺)だったので、行きがけの駄賃に徳島城を攻め落としてきました。 しかしあいにく空は雨。城も建造物は無く石垣と門のみ。 ちょっとうら寂しい… |
●2010年10月8日登城 どくばりさん |
59城目。 宿泊したホテルが駅直結、城跡公園とは線路を挟んで向かいだったので 城山を眼下に望む珍しい構図をおさめることができました。 城跡はというと石垣がちょこちょことあり、 庭園が残るぐらいで遺構が少なくあまり見所はありません。 城山にも登りましたが見た目以上にきつい登りでした。 そして上には少々石垣があるくらいで特段何があるわけでもなく…。 特別景色がいいわけでもなく…。 本丸ではなく東二の丸に天守が建っていた、 というのが珍しいなあと思いました。 スタンプの状態は良好。 |
●2010年10月8日登城 ちかにゃんさん |
四国制覇を目指して! 丸亀⇒徳島と行ってきました これで四国制覇です!w |
●2010年10月5日登城 ジョーカーさん |
淡路島からの帰りに寄りました。表御殿庭園が立派でした。 |
●2010年10月3日登城 ずいかくさん |
朝出発した時点では曇り空でしたが、徳島城に到着した時は、豪雨となっていました。 しかし次回いつ来られるか分からないため、意を決して城内の散策を、強行しました。 徳島市立徳島城博物館と旧徳島城表御殿庭園(入場料300円)を見学、博物館では歴代藩主の肖像画展をしていたが、蜂須賀小六の肖像が無かった事が残念であった。小六は阿波拝領を辞退して嫡男の家政に譲ったため、藩主として数えられていないようであった。この藩も、江戸期に他家から養子を迎え、幕末には第11代将軍家斉の血筋が藩主を務めていたようです。 横殴りの雨の中、ずぶ濡れになりながら城内を散策したが、流石に自分以外の人に会うことは無かった。 城内に建物は残っておらず、石垣のみであった。ただ本丸より低い東二の丸に三層の天守閣が築かれていたという事に、興味を引かれた。 駐車場は、城の西北にある有料(310円)徳島中央公園駐車場を利用。 スタンプは、徳島市立徳島城博物館の受付にあり、シャチハタ式で良好に押せました。 |
●2010年10月3日登城 ◎◎◎◎◎◎さん |
青石の石垣はここだけ? |
●2010年10月3日登城 FJさん |
石垣が本当に変わった色。裏手の自然の方が見所か?空港のラーメンが意外と旨い。 |
●2010年9月26日登城 ■たにやす■さん |
中国・四国登城旅行11城目(最終城) 今回の旅行もこの徳島城が最後。 この城への登城は準備不足というか、予備知識なしで、 駐車場を探すのも苦労しました。やはり事前準備は大切ですね。 まずは徳島城博物館でスタンプ押印。蜂須賀家の肖像画展が 実施されていました。 次の徳島ラーメンを食べて腹ごしらえ。 堀、石垣、鷲の門を見学。 これで四国内の城を制覇。 15時を回ったところで、400kmの道のりをひた走り。 何時に家に着くかな〜? |
●2010年9月26日登城 ramさん |
登城20城目 本丸跡が少し小高い丘になってて上までが結構大変だった。 |
●2010年9月26日登城 かなさん |
のんびり出来ました。大通りに面しているため、1人で写真をとるのは恥ずかしかったです♪ |
●2010年9月26日登城 とらっきーさん |
過去に登城済 2023年7月4に再登城。 30度越えの日に、本丸まで登るのはキツイ。 |
●2010年9月23日登城 おやっさんさん |
これで四国制覇です |
●2010年9月21日登城 カナカナさん |
高知からかずら橋を経由して徳島駅へ。 博物館が休館していたので駐車場の入り口でスタンプゲット。 ほんと、ほのかな青みの石垣でいい味です。 いたる所で自転車置き場の様になっていたのがちょっと残念。 |
●2010年9月20日登城 Rascalさん |
四国旅行の2日目。 博物館の展示はなかなか見応えがありましたが、遺構はあまり残っていませんでした。 地図で見るとすぐそばに感じましたが、改札口の反対側で行くのはチョッと面倒くさいです。電車の時間が気になってゆっくり見れなかったのが残念でした。 |
●2010年9月20日登城 つがいけ1号さん |
四国で最後に登城しました。 |
●2010年9月20日登城 けいな・まな・まおさん |
其の6城 本日の日程:高松城→徳島城 JR徳島駅より徒歩にて。 まずは徳島城博物館(一般券300円)。受付にてスタンプGET。 展示内容は充実しております。 旧徳島城御殿庭園をみてまわる。 鷲の門、蜂須賀家政銅像、数寄屋橋などをチェックして、公園をあとにする。 駅に戻り、徳島ラーメンをいただく。おいしかったです。 |
●2010年9月20日登城 たろさんさん |
お堀がとても緑色で綺麗だったです。 |
●2010年9月19日登城 エダサンゴさん |
最初どこから登っていいのか分からず、ぐるっと反対側まで回ってしまいました。 最初に目にとまった石垣は立派なものを感じさせられました。 印象的には、同日回った天守閣の有る丸亀城や庭園の立派な高松城の方が強いです。 |
●2010年9月19日登城 pigletさん |
登城65城目です。 シルバーウィークを利用して、3泊4日で四国の9城攻めを行いました。 四国3城目が徳島城です。 緑色片岩で積まれた石垣が印象的でした。 スタンプが設置してある「徳島城博物館」の閉館時間帯は、駐車場料金所でも押印することができます。 徳島市内に宿泊し、明日は高知城に向います。 ★★☆☆☆ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-category-37.html |
●2010年9月19日登城 ユーリさん |
朝一で登城。遺構はあまり見られず、ちょっとがっかりしていたけれど、博物館がとっても良かったのが印象的。 |
●2010年9月19日登城 ひこぼんさん |
最初の登城。表御殿庭園も必見。 |
●2010年9月19日登城 ポンドさん |
駐車場あり ちょうどロケ中だった |
●2010年9月19日登城 ぎしーんさん |
過去登城記録 |
●2010年9月18日登城 あおいさん |
前日の夕方には徳島入りしてましたが、時間がぎりぎり間に合わず、翌日の朝から、ホテルから歩いて登城しました。 スタンプは城内の資料館のようなところにあり、スタンプを押した後、城山に登りました。 階段で上までいけるのですが、残暑で朝とはいえ汗だくになりました。一番上は広場のようになっており、特になにもありませんでした。 |
●2010年9月12日登城 松下信之さん |
街の中心すぎて、原型が不明。 |
●2010年9月11日登城 イチロ〜さん |
博物館と庭園だけじゃなく、城山をぐるっと一周すると、なかなかの運動量になります。 http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2010-09-12-1 |
●2010年9月7日登城 八幡太郎さん |
青かった |
●2010年9月5日登城 タンりんさん |
13城目。 天皇杯に合わせて、大阪から青春18きっぷで岡山を経由して高松へ。 高松からはSきっぷ(往復券:4900円)で徳島入り。 徳島駅から、15分くらい歩いて1回目の登城。 徳島城博物館に着いたのは、受付終了4時半の数分前で、 ギリギリ、スタンプゲット! 状態は普通かな。 とりあえず、時間がなかったので駅前のホテルにチェックインして鳴門へ。 翌朝、高松に戻る特急の乗車前、1時間ほどかけて2回目の登城。 鷲の門→下乗橋からSL展示場を経て、西三の丸跡へ・・・ この坂(石段)が大変で、一気に汗だくになってしまいました。 かといって、引き返すのももったいないので、 そのまま西二の丸跡→本丸跡→東二の丸跡(天守跡)と回りました。 なんとなく「城」の部分と「御屋敷」の部分がはっきり分かれすぎてて、 僕的にはイマイチな印象でした。 |
●2010年9月5日登城 ここさん |
22城目 2日間で四国の9名城を制覇しました。 すごく慌ただしかったけど道後温泉にも入浴できたので良かったです。 |
●2010年9月4日登城 なっちゃんさん |
徳島市街地に大きな庭園として残っているお城跡でした。 石垣が緑色で見事でした。 |
●2010年9月4日登城 ライトドラゴンさん |
徳島駅の北東ですぐ近くなのですが、徳島駅から北へは行けず、線路沿いの道を進み、橋を越えて徳島城博物館に行きました。スタンプは、博物館の受付にあり状態は普通でした。博物館には城の再現模型や映像などもあり、興味深かったです。博物館の隣にある表御殿庭園もよかったです。その後、城山に登りましたが、皆さんが書かれているように何も残っておらず、説明の看板などもなかったです。 |
●2010年9月3日登城 けんたさん |
徳島中央公園東側の駐車場は310円/1回です。 そこから道を南下し、徳島城の遺構である堀川、鷲の門、下乗橋を見学し、徳島城博物館でスタンプを押しました。 スタンプの印影は良好です。 徳島城博物館は300円ですが、展示物は充実していて、見学をお勧めします。 なお、徳島城博物館のチケットで表御殿庭園も見学できます。 しかし、城自体遺構は少なく見どころはあまりなかったです。 |
●2010年9月2日登城 ハカセさん |
21城目。 高知から車で移動。徳島ラーメンを食す。 博物館の受付カウンターでスタンプゲット。 その後、高松城へ。 |
●2010年8月29日登城 尾張守さん |
登城86城目 |
●2010年8月28日登城 ばんび〜のさん |
・本丸跡まで散策したが、あまり見どころはなかった。 ・特段、挙げるならば、庭園か。 ・公園内に祖谷渓小便小僧の銅像を発見。 |
●2010年8月28日登城 ポルチーさん |
緑色の石垣が特徴的 |
●2010年8月25日登城 buzzさん |
暑かった。 遠目の市営駐車場からトコトコ歩いて登城。 |
●2010年8月25日登城 るるれんさん |
表門 |
●2010年8月24日登城 どびんさん |
ちょっと趣味と会わなかったかも |
●2010年8月22日登城 りさこさん |
淡路島にオリックスvs中日の二軍戦を見るついで(?)に徳島へ。310円を払って公園東の駐車場に車をとめました。本丸跡、二の丸跡、SL展示、徳島城博物館、鷲の門を1時間くらいで見てまわりました。その後、徳島ラーメン(東大)を食べ、淡路島へ。。徳島ラーメンについては、賛否両論な感じですが、私はOKな味でした。行ったお店では、つけ麺を食べ、食べたあとはご飯を入れて、雑炊ができるということでなかなかよかったです。 |
●2010年8月22日登城 ぶらんくんのパパさん |
【4城目】 残り2回の18切符を入手した為、岡山県攻めを目論んでいましたがスズメバチの恐怖も あり、山登りの無いところに変更…したはずがこの城の城山は想定外でした;; うっそうとした森の中でざわめく蝉とカラスに怖気づいて周囲と博物館を見学して撤退。 私の様なチキンには城巡りは冬に限ります。。。 新大阪駅→和歌山駅(紀州路快速)→和歌山港(駅からタクシー10分1600円程度) 和歌山港→徳島港(南海フェリー2時間2000円) 徳島港→徳島城(港からタクシー10分1100円) 博物館+庭園の入場料300円 徒歩10分以内で徳島駅。高松へ移動。参考までに^^ |
●2010年8月22日登城 totoroさん |
34城目。 |
●2010年8月22日登城 岩屋の苔さん |
徳島城博物館では、蜂須賀家歴代当主の肖像画展が催されていました。 歴代当主の中には気合が入り過ぎて家臣と対立した方もいて、お殿様も大変だな〜と感じた次第です。 お茶席(有料)が設けられていて、美味しい薄茶を頂くことができました。 |
●2010年8月20日登城 EHI−MENさん |
18城目。 JR徳島駅から線路沿いに東に行くと陸橋があり、そこから直接徳島中央公園(徳島城跡)に入ることが出来る(徒歩の場合)。 城としての面影があるのは、再建された鷲の門と数寄屋橋、その間にある堀川(内堀)と石垣くらいである。他は御殿跡に復元された庭園と、庭園に隣接して建てられた徳島城博物館があるが、完全に公園である。 城山は何もなく、東側の本丸の石垣は崩れかけているらしく、昇降用石段の半分を支え用の石で埋め尽くしていた。城山には貴重な原生林もあるとかで、うかつに手を入れられないのだろうか?(勝手な推測) 残念ながら城としての風情には欠けるが、「城跡としては」いい風情がある。 2015年4月11日再登城。今回は周りをぐるりと見学。 |
●2010年8月20日登城 かっぱい侍さん |
8城目 きれいな庭園がありました。 |
●2010年8月20日登城 Rieさん |
昔のことで思い出せない・・・ |
●2010年8月18日登城 ギャラクシーさん |
四国城廻の旅、5城目。時間が無くて、徳島城博物館でスタンプを押しただけでした。。。博物館に入館もしてません。。。 |