トップ > 城選択 > 徳島城

徳島城

みなさんの登城記録

2942件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。

●2010年5月18日登城 kyousukeさん
時間は、16時30分まででしたが17時について頼み込んでハンコ押させていただきました。
●2010年5月16日登城 T☆Aさん
38城目。「徳島城」
兵庫まで来たから、寄っちゃいました!
駐車場があったので車を止め、歩くこと5分。
博物館と庭園がありました。
庭園はゆっくり眺めるもよし、ポイント探しに入っていくもよし。
石の上をじゃんじゃん渡り歩いてきました。
さらに奥へ進むとでました、石垣。
まわりはビル映るし、ほんとに平城。
●2010年5月16日登城 メガネプップーさん
38
●2010年5月15日登城 黒フォレさん
城跡が公園として整備されてて、ジョギングされてる方も多かったです。
車は公園東側の駐車場に310円で停め、丘みたいな城跡にも登りましたが、見学者が少なく、静かで良かったです。
博物館でスタンプを押しましたが、綺麗に押せました。
●2010年5月13日登城 ◆はごろも◆さん
65城目。東京から新幹線で新神戸、新神戸からハイウエイバスで明石大橋経由で徳島へ。徳島駅から左方向線路沿いに徒歩10分弱で博物館へ。スタンプ後シニアは無料の庭園を見学、石が素晴らしい。城跡の城山を登る、城山全体が石や岩石だらけだが、この山の頂上をならし本丸の平坦地を造成した労力に敬服。
この後JRで阿波池田経由高知に向かう。
●2010年5月9日登城 ひょうひょうさん
19城目

内容は、ブログに記載しています。
●2010年5月8日登城 みぜるさん
高松城、今治城、湯築城、松山城、大洲城、宇和島城、高知城とセットで登城
●2010年5月8日登城 987城主さん
八城目。
庭が素晴らしい。
●2010年5月4日登城 まさたかさん
城というより庭園が素晴らしかったです。スタンプはインク薄めです。
●2010年5月4日登城 Power-Factoryさん
1城目
●2010年5月4日登城 えいるさん
博物館でスタンプを押しました。お城は石垣があるくらいでした。
●2010年5月3日登城 高梁川さん
石垣が立派。博物館と庭園を見学した。
●2010年5月3日登城 ちょめさん
貝塚がありました。
徳島県立博物館もオススメです
●2010年5月3日登城 高梁川さん
堀と石垣が良くバランスが取れている。
●2010年5月2日登城 やっさん&まいさん
博物館や庭園がきれい。整備されてるなー
スタンプ薄め??
●2010年5月2日登城 闇主さん
徳島城に登城!
●2010年5月1日登城 よっしさん
62城目。四国攻略2回目遠征の初日は徳島城。城山は比較的良く残っていて。阿波の青石がきれいだ。本丸からの眺めは良好。スタンプは博物館にて。受付で出してくれる。表御殿庭園が見所。
●2010年5月1日登城 Sarahさん
57城目、あとで編集予定。
●2010年5月1日登城 ぴーすけさん
高知から移動。スタンプを押して登城。天守は2の丸にあったらしい。
●2010年5月1日登城 とらふぐさん
46城目
●2010年5月1日登城 みちるさん
38城目。
四国城巡り9城目。高知から電車で徳島駅へ。とりあえず着いてすぐ、最近話題の(?)徳島ラーメンを頂きました。おいしかったです。

徳島城歴史博物館にてスタンプゲット。展示されていた鯨船が思ったより小さくて、「こんな小さな船で大きな鯨と戦ったんだ」と思うと、人間すごいなぁと感じました。
庭園で一休みした後、再建された門や石垣などの写真を撮って帰りました。

ここで四国コンプリート!今回はスタンプメインだったのでかなり早足で回ってしまったいましたが、いつかまたゆっくり来てみたいと思うところばかりでした。
●2010年5月1日登城 hisa_redsさん
四国百名城ラリーの2城目の徳島城です。
徳島駅の裏手にあり、広い敷地の公園となっていました。
公園内の博物館でスタンプをGetしました。
●2010年5月1日登城 まるともさん
丸亀、高松のあとできました。着いたのが4時半だったので忙しかったです。
●2010年5月1日登城 古都弾上さん
徳島城博物館の表御殿庭園に踏割橋という細長い大きな石が枯山水にあります。蜂須賀至鎮公がその石の上で地団駄を踏んで二つに割れたといういわれがあるそうです。
また、城跡の公園内に蜂須賀家政公の銅像がありました。
●2010年4月29日登城 ウサコさん
石垣が立派でした。
●2010年4月29日登城 姫ちゃんさん
城跡というより、表御殿庭園と博物館の資料が見ものであった。特に博物館の『屏風絵を読む』は、他に類を見ないような圧巻である。
●2010年4月29日登城 まさたか!!!さん
31城目〜!
スタンプ良好
●2010年4月29日登城 播磨守さん
四国城スタンプ巡り1城目
●2010年4月29日登城 原田 雅貴さん
街中だけど山みたいな感じ。
●2010年4月29日登城 恵介さん
四国岡山旅行一城目。蜂須賀の城。水堀や石垣の遺構が残る。お土産は徳島ラーメン。次は香川へ。
●2010年4月24日登城 のんのんさん
とくしまマラソン出場の前に訪問。
●2010年4月24日登城 みかたくさん
41城目 −春の四国ツアー−
【移動手段】:JR徳島駅から徒歩
【交通利便性】:△
【見学内容(スタンプ有料無料)】山城登山。スタンプ無料可
【初登城】:×
【感想】:徳島県制覇!
     山登りしました。そんなにきつくないです。
【その他・食事等】:ビーフシチュー(懐花亭)
●2010年4月20日登城 ベイパルスさん
3城目。三度目のうどん巡礼の帰りに立ち寄りました。
●2010年4月17日登城 Acchuさん
高知城の後、渦潮見学してからの登城。
ちょうど、屏風絵巻の展示会をしていました。
徳島新聞の取材が来てましたが、my家族の写真は、
掲載されたのでしょうか。気になります。
スタンプは、博物館の受付で出してくれます。
スタンプ状況は良好です。
これで、やっと四国9城全制覇です。
●2010年4月17日登城 とよみさん
助任橋近くの駐車場(¥310/日)に8時50分頃到着。海蝕痕や鷲の門、蒸気機関車を見て周る。城山を反時計回り方向で登って行き本丸跡へ。枝や新緑で眺めはイマイチでした。ジョギングや散歩の人たちが多数。
●2010年4月11日登城 しげぞうさん
徳島駅から徒歩でぐるっと回って。
ここの建造物と言えば鷲の門ですけど高知見た後じゃな、
しかし個人の寄贈ってのはすごいです。
花見客いっぱいでああやっぱり公園ですなと思いましたが
意外と石垣良かった。
SLの近くからの階段で城山に登り本丸まで一気に登る。
一段下の二の丸が天守跡というのもおもしろい
本丸周辺の石垣もなかなか良いです。
それからスタンプ押しに博物館まで、
展示されている鯨船・千山丸が良い、撮影禁止なのが残念。
噂の受付ですが感じのいい可愛いお姉さんでした。

いよいよカウントダウンです。
●2010年4月11日登城 くろしおさん
徳島城博物館で押印。インクは薄め。
●2010年4月11日登城 ツネサブローさん
39城目。徳島城登城。阿波の青石の石垣がキレイです。資料館にてシャチハタタイプのスタンプを押印。少し薄いですが、状態は良好。上田宗箇作の枯山水庭園は、素晴らしいです。
●2010年4月11日登城 わくさん
17城目
●2010年4月11日登城 ミミリンの父Aさん
高速料金(土)(日)大幅割引を利用して、徳島城に登城しました。
城山公園は、桜が満開。徳島城博物館は、?お雛様?の特別展示が
されており、ゆっくりと拝見させていただきました。
帰りは、コテコテの徳島ラーメンを食べて もうお腹一杯です。
●2010年4月10日登城 しんくんパパさん
17城目 
13時少し前に到着。ここも桜が満開。博物館の受付でスタンプを押し、王王軒で徳島ラーメンを食べて高知城へ。
●2010年4月6日登城 アシウラさん
二十城目 ☆☆

時間が無く、城山に登れず・・・
又機会があれば

慌てていたのでスタンプを痛恨の上下逆に・・・
思わず叫んだために受付のお姉さんにクスクス笑われ・・・
ある意味忘れられない登城に
●2010年4月4日登城 九兵衛さん
青春18きっぷで高松城から徳島で宿泊した翌日に登城。
●2010年4月4日登城 ヨネさん
天気もよく花見客が大勢で駐車場にいれらませんでした。仕方なく周辺に路駐して博物館でスタンプのみ押して足早に散策して帰りました。花見真っ盛りだったのでいたるところで宴会してました。
●2010年4月4日登城 やまとさん
城(跡)というより公園って感じです。
花見のシーズンだったため、みなさん、お酒飲んで阿波踊り踊ってました。
●2010年4月1日登城 本城慎太郎さん
●2010年3月31日登城 たいが丸・きょうぶんさん
21城目。石垣がいい感じです。徳島城博物館ではたくさんの資料がもらえます。蜂須賀一族に詳しくなれます。さくらがきれいでした。夜もライトアップしてるみたいです。渦潮も感動でした。
●2010年3月30日登城 anpanさん
19城目。
徳島駅を降りた途端、方向感覚を無くし、うろうろ。城跡は線路の反対側と分かったが、今度はJRの線路越えの橋が見つからず苦労。交番の前を約300m程行き、やっと越え、まず博物館受付でスタンプゲットし(入館せず)、表御殿庭園(50円)見学。その後、鷲の門を通り、黒門枡形を見て、屏風櫓跡、旗櫓跡、隅櫓跡の石垣の上をウォークし、石垣の緑色片岩をチェック。それから約200m奥の石段を上り、東二の丸跡(天守跡)、本丸跡へ。約330段の石段はさすがにきついが、本丸跡からの景色を楽しみ、満開の桜を見て一呼吸入れる。西二の丸、西三の丸を経て、再び隅櫓跡へ戻り、堀の外周を北・東・南と回り下城したが、城内は案内図が少なく分かりにくかった。
●2010年3月30日登城 ゴンタさん
29城目、阿波国徳島城。高松城の後に登城。
ここは城と言うより公園です。桜が咲いて花見客が多かったです。
ただ、鷺の門と博物館の料金で御殿庭園に入れますのでそこは面影があります。
あと城山に天守跡や本丸跡が有り石垣も残ってますので登ることを勧めます。
ここの石垣の石は青っぽい珍しい石です。
スタンプは博物館受付で状態は薄いですが良好です。
●2010年3月28日登城 ケンタロウさん
45城目

博物館。天主なし

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 次のページ

名城選択ページへ。