トップ > 城選択 > 徳島城

徳島城

みなさんの登城記録

3141件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。

●2011年6月18日登城 くまとあひるさん
資料館で押印。資料館はりっぱな建物です。○億かかっているのかな?なんてゲスな想像してしまいます。資料館入りましたが、特出するようなものはありません。
城跡は、市民のための公園…たくさんのランナーがいました。
●2011年6月18日登城 ちのっちさん
62城目
大阪のホテルを8時に出発も阪神高速3号が渋滞。いやな予感。垂水JCT経由で神戸淡路鳴門自動車道へ。雨と霧で眺望はいまいち。念願の四国再上陸。途中、渦の道で渦潮見物。時間帯が悪く渦潮は小規模。四国上陸後40分くらいで駐車場へ。しかし満車。ほかにあてもなく順番待ち。運良く5分くらいで空きができ無事駐車。
徳島城博物館でスタンプゲット。四国制覇。公園内を散策するもあいにくの雨。雨の庭園もいいかも。昼食後、西三の丸から登城。二の丸、本丸と階段が続く。思ったよりつらい。緑色片岩の石垣。雨でぬれているせいか緑が映える。この後、明石を予定していたがとんでもないことで、大雨のなか本州に戻る。渋滞にも遭遇し、何とか帰りの飛行機に間に合うというひやひやの旅行でした。
●2011年6月18日登城 IVANさん
10城目

どしゃぶりの雨の中いきました。

抹茶おいしかった。
●2011年6月18日登城 ちのっち2さん
62城目
●2011年6月13日登城 tetsuyuiさん
スタンプ設置場所の資料館が月曜日で休館でした。
スタンプを他に置いてるところが無いか、市役所に電話してみて確認したところ、市役所11階(確か社会教育課でした)に置いてあるとのこと。
早速伺ったところ、親切に対応していただき、スタンプもゲットできました。
徳島城本丸跡までエンヤコラと石段を上がりましたが、上には何もありませんでした。
ちょっと期待してましたが。。。
景色は良かったです。
●2011年6月12日登城 ヤマトさん
岡崎城から徳島城を見てこの後川島城に行きました。
●2011年6月11日登城 ♪福寿草♪さん
雨が降っていて大変でした。
●2011年6月11日登城 スルルさん
81城目 小雨降る中スタンプゲット後帰途につきました。
●2011年6月11日登城 hiromikanさん
ここはお城自体はなく、博物館と門、石垣を見学
石垣の造りに特徴があり、石が緑色をしている
博物館のガイドさんによると石は阿波石とのこと

駐車場310円と博物館300円で計600円かかるのは高いと思う
博物館にスタンプがあるので入るしかない(>_<)
●2011年6月11日登城 トマトさん
ここは 面白い城郭で自然の立地条件を生かした城郭です。少し堀がありますが、これはただ本丸との仕切りみたいなもので 周りに水路が巧みに流れています。
駐車場は有料
スタンプは徳島城博物館受付にて無料(博物館は有料) 
●2011年6月11日登城 ZephyrMichaelさん
登城4城目
●2011年6月10日登城 はやぶさ侍さん
☆055城目☆
【天気】雨
【天守閣】なし
【見学した遺構】鷲の門、本丸、二の丸、天守跡、三の丸、阿波の青石の石垣、貝塚
【スタンプ押印所】徳島市立徳島城博物館
【利用駐車場】公園駐車場(310円)
【感想】
○16:40頃到着。博物館と庭園はすでに札止め。スタンプは快く押させてもらえました。最大の見どころである、表御殿庭園を見学できず残念…。高松でうどんを食べなければ間に合ったのに(笑)
○雨足が強くなり、土砂降り。傘をさしながらの見学でしたが、せっかくなので本丸まで登ってみました。でも天守閣は二の丸にあったんだとか。
○阿波の青石、確かに個性的な石垣できれいなグリーンでした。
○貝塚付近は鳥の数がすごいです。フンの匂いも強烈!
○これで四国9城制覇。同時に「中国・四国エリア」も制覇です。
●2011年6月5日登城 seashowさん
74
●2011年6月5日登城 どらさん
26城目
●2011年6月5日登城 ようちゃんさん
大阪から高速バスで4年ぶり三度目。博物館でスタンプ押印。本丸から眉山が良く見えた。
●2011年6月4日登城 ◎koha◎さん
満足度★★☆☆☆
スタンプはインクが薄く、力を込めたのですが、ムラになってしまった。
鷲の門、庭園は期待したほどには・・・
時間もあり、城山も一回り、石垣は見事です。
●2011年6月3日登城 なぎさん
博物館にスタンプがありました!
●2011年5月28日登城 なつさん
朝早かったせいか、すいてました。
●2011年5月24日登城 ひむかパンプキンさん
徳島城博物館を見学。阿波の水軍の旗にある卍マークが鮮烈だった。ヨーロッパの方々が見たらアレルギーを起こしそうなくらいの帆に卍の入った船団の絵もありました。ナチスドイツのハーケンクロイツとは鉤の向きが違うし国も時代も全く違うので混同して変な誤解をされなければいいですね。城内を散策しいざ高松へ。
●2011年5月22日登城 セン丸さん
登城81ヶ所目です。
久々の徳島ですが、お城(跡)は初めてでした。
大きなお堀と石垣に囲まれた公園の中にあります。
●2011年5月21日登城 huaさん
36城目。
●2011年5月21日登城 啓〜ちゃんさん
42城目 石垣好きには、たまらない城の一つだと思います。「青石」良いです。このあと洲本城へ!
●2011年5月20日登城 かげさん
2泊3日四国一周ツアー1城目。
●2011年5月20日登城 おおたつさん
42城目
●2011年5月15日登城 かようさん
鷲の門から表御殿庭園の方へ向かう道沿いにある月見櫓・太鼓櫓の石垣や城跡の東側の水堀沿いの石垣は規模も一つ一つの石も大きく、城内の博物館にある復元模型と照らしてみるともしここに建物があったらさぞ素晴らしい景色だったのでしょう。
また城内中央に位置する本丸二の丸のある城山区域は森林保護のため歩道以外の立入りが制限されているため、特に東西両二の丸については石垣の造りを下から見ることが難しいところが幾つかあったのが少し残念でした。

石垣に使われている石の色合いや質は和歌山城のそれと似ているものが多く中央構造線の南側に位置する二つの城の石垣がそれぞれ地元の石を使って築かれたんだなと感じました。

【63/100】
●2011年5月15日登城 柴戸栗之介さん
四国塗りつぶしを開始。

徳島→香川→高知→愛媛→しまなみ海道と回る。

徳島城へは朝9時過ぎに到着。
すでに駐車場(有料1回310円)はほぼ一杯。

城跡は標高も見所も大したことはないが、博物館と庭園は見応えあり。
日本で唯一残る江戸の和船、青石をふんだんに使った2種の庭は見事。
●2011年5月14日登城 エクブラッドさん
徳島城  98城目
2011/05/14(Sat)  12:23-13:42
所要時間:       79分
スタンプメモ:   城博物館受付
駐車場:         徳島中央公園東側駐車場 310円
評価:           60点

駐車場の位置が分かりづらいです。20分もお城の周りを探しました。
左回りに回って、左折して入ります。
●2011年5月13日登城 のりわんさん
62城目
徳島中央公園内徳島城博物館でスタンプGET☆
開館料 一般300円
開館時間 9:30〜17:00(入館16:30)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 310円
春は桜が綺麗だそうです。
お昼はたらいうどんを食べました。
●2011年5月6日登城 リルラさん
祝日の翌日のため、博物館は休館日だった。
駐車場のおじさんにスタンプのことを聞いたら、出してくれた。
とても親切な人でした。おじさんありがとう。
また、機会があれば、再訪しようと思う。
●2011年5月6日登城 ののやまさん
登城。
●2011年5月5日登城 オイラさん
帰りの飛行機の時間もあったためぱっと見ただけで少しもったいない気もしましたが
一応登城することができました

こちらも当日にお城祭が開催されていました
●2011年5月5日登城 Hideさん
・・・
●2011年5月5日登城 モコモコさん
四国巡りで2つ目スタンプ。
●2011年5月4日登城 続*越中「井波城」さん
22年10月の忘れ物を取りに
再度、海をわたる。
 
珍しい緑の石垣と手入れされた
表御殿庭園が迎えてくれる

二の丸の天守跡、山頂へ至る石垣群
との対比が面白い
●2011年5月3日登城 まつさん
山頂の本丸も行って来ました。
なかなかどうして楽しい城跡。
スタンプは資料館にて。
資料館と庭園とセットになっているのでそちらも見て来ました。
●2011年5月3日登城 エイジさん
★27城目★
●2011年5月3日登城 くろさん
27城目。
石垣の造りが変わっていました。
現在は公園としてきれいに整備されています。
●2011年5月3日登城 かくちゃんさん
剣山を登った後に登城。
見ノ越から約2時間かかった。
公園内の鳥が多く貝塚あたりは鳥のフン害で真っ白。
●2011年5月3日登城 たっくさん
前回昨年の年末に行ったときは資料館が閉まっていた為、スタンプが押せずじまいでしたので今回2度目で押せました。
●2011年5月3日登城 クロろんさん
27
●2011年5月3日登城 Tしか勝たんさん
徳島駅から歩いて行きました。
案内看板系が上手く見つけられなかったのか?イマイチどこをどう見ればいいのか分からずうろうろしたのを覚えています。
●2011年5月3日登城 BonnBonusさん
街中に残っている城跡。という感じの残り方をしています。
●2011年5月2日登城 土成★2周目さん
GW四国旅行1城目
2日は博物館は休みでしたが、役所で押せるとの案内がありました。
●2011年5月1日登城 ちんさんさん
大きな公園になってます。
城として見る所は特にないですが、
貝塚、昔海だったという名残の岩などがありました^^;
●2011年5月1日登城 まいしこさん
市民の公園ですね。
やっつけました

近くに15分100円のパーキングがあり停めました。
城跡周辺は一方通行多くめんどくさいです
●2011年5月1日登城 ハートさん
39城目。
城として見るべき所は無いです。
博物館もイマイチ。小六さんの情報があると思っていましたが、まったく無し・・・。
駐車場も310円と高め。
スタンプは博物館の受付にて、少し薄めで状態は良いのですが、淵が汚れます・・・。
●2011年5月1日登城 APさん
5城目

庭園が見事です。
●2011年5月1日登城 阿波守さん
・阿波尾鶏は淡白な味
●2011年5月1日登城 でっちさん
12城目
博物館入場時間は過ぎていましたが時間前に電話したところ
駐車場の係員さんがスタンプを持っていると話を聞き向かう
なんとかスタンプGET
四国ツアーはこれにて終了
四国の人たちは非常にやさしい方たちばかりでした。
●2011年4月30日登城 武装戦線さん
73城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 次のページ

名城選択ページへ。