2942件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2011年2月12日登城 4643さん |
37城目![]() ![]() ![]() |
●2011年2月11日登城 藤式部少輔さん |
四国遠征初日 四国でも2月は寒く、雪が降ってました。 でも、徳島城庭園では梅の花が咲いていました。 |
●2011年2月6日登城 コーギー犬のソラ君さん |
緑色の石垣は個性的でした。 蜂須賀の殿様は変わっていたんでしょうか。 天守が2の丸にあることも・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月23日登城 ▲ へちまさん |
本日3城目の登城 琴の発表会が有ったので駐車場が満車 駐車場管理の叔父さんにお願いして特別枠に停めさせて頂きました。 時間が無かったので、徳島城博物館を中心に散策しました。 駐車場はお城南東のかどを利用しました。 ![]() ![]() |
●2011年1月15日登城 ローレルさん |
15:00に登城。2回目の登城のためスタンプのみ博物館で押印しました。 |
●2011年1月15日登城 馬牛さん |
明石城と四国の3城を1泊2日の家族旅行で攻略の2/4城目です。明石で明石焼を食べて、淡路ハイウェイオアシスで少しショッピングを楽しませて、徳島城に到着です。中1の娘は、後部座席で熟睡モード、今がチャンスと娘を車内に放置して、家内と愛犬を連れてお城散策です。 駐車場は、城山の南東方向、スタンプは、城山の西側の博物館にあります。徳島城は、美しい石垣が残るお城で、鹿児島城と似た感じがしました。天守や櫓がないので短時間で散策を終えて、無料のひょうたん島一周30分のボートめぐりと阿波おどり会館でのおどり体験で家族旅行を盛り上げつつ、明日の高松城につなげます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月9日登城 kajiさん |
好き度:★★★ 石垣に使われている石が、他の城と異なり、特徴がありました。 なんていう石なのか勉強不足ですみません。 駅からすぐそばなので、好都合です。 これで、四国は制覇となりました。 |
●2011年1月3日登城 クロさん |
湯築城から徳島へ!徳島へ一泊して、朝一徳島城へ!城内の博物館にてスタンプを押してお城へ登城。意外に急な階段で本丸へ。真向かいには眉山。徳島はまたゆっくりきたい街ですね。今回の城廻はこれにて終了。渋滞覚悟で神奈川へむけて帰りました。![]() ![]() ![]() |
●2011年1月3日登城 たいたまさん |
26城目にて2011年初登城! |
●2011年1月1日登城 ぎんらうむさん |
●2010年12月26日登城 浦和とともにさん |
★41城目★(徳島県完) 交通手段:車(高松城→徳島城→湯ノ浦温泉泊) 駐車場 :東側駐車場 310円/日 スタンプ:徳島城博物館 良好 入場料 :公園内 0円、博物館 300円、旧表御殿庭園 50円 遠征 :オフシーズン 閉館時間が迫っているので先に徳島城博物館にてスタンプゲット。 下乗橋、鷲の門、石垣、数寄屋橋等見学後、 時間があったので旧徳島城表御殿庭園を見学。 最後に徳島城本丸に登城し、全体で75分ほど見学し撤収。 |
●2010年12月26日登城 hry0014さん |
![]() 徳島駅から徒歩で。 スタンプは博物館でお借りしました。 |
●2010年12月26日登城 tanunuさん |
13城目 2010年2月20日に登城したので今回は城内の博物館でスタンプを押させてもらった。城山には何も残っていないが、山の麓を一周すると結構大きいことがわかる。 |
●2010年12月25日登城 Hな山男さん |
18きっぷ |
●2010年12月23日登城 ピエールKAKIさん |
石垣が古武士を彷彿させる。 |
●2010年12月22日登城 ひっこまっくさん |
![]() 城内の博物館にてスタンプを押す。状態は良好でした。 本丸跡へと続く階段はそこまで大変なものではなかったけど、 金刀比羅宮を登った後だったので膝が笑っていました。 天守閣が本丸よりも低い所にあったようので不思議な感じでした。 |
●2010年12月17日登城 fukaqさん |
徳島駅の裏側にあります。 他の四国の城が立派だったので期待してしまい少しがっかりでした。 鷲の門は立派に復元されており表御殿庭園が見所なのでしょうが行っていません。 他の徳島の城をまわるついでにもう一度行ってみます。 |
●2010年12月16日登城 もっちーさん |
庭園がよかったです。 |
●2010年12月11日登城 弾丸ポチさん |
四国城巡りの旅4城目 |
●2010年12月5日登城 Melsさん |
47城 天気 : 晴れ 駐車場 : 中央公園駐車場(有料) 城西側の伊月病院駐車場(有料) スタンプ: 徳島城博物館受付 受付時間: 9:30〜17:00(16:30が最終入場) 入場料 : 大人300 子供200 感想 : 城自体は、石垣と堀と縄張りが若干ていど 博物館に資料があり、旧徳島城表御殿庭園はそれなりでした 余談 : 徳島ラーメンは美味しい |
●2010年11月28日登城 kaikoroさん |
お遍路をで回った時には城跡があるとは気がつきませんでした。 大きな岩の上に城跡があり、市民の憩いの場になっていました。 |
●2010年11月24日登城 たけぼうさん |
14 休館日と、強行スケジュールで登城なし・・ |
●2010年11月21日登城 いがのすけさん |
電車でいきました 後ほど編集 |
●2010年11月21日登城 takayukiさん |
何人かで遊びに行きました |
●2010年11月20日登城 こし彦さん |
博物館オープン前に城址を一回り・・・思ったより見ごたえはあったが解説等がないのが残念でした。あと、9時半オープンは遅い様な気がするが・・・ |
●2010年11月20日登城 まう!さん |
第51城目! 青みがかった石垣がとても美しいです。堀には黒鯛やボラが泳ぐ。 庭園も見ごたえあり。 博物館では蜂須賀三代を堪能。納得の内容でした。 満足度高し。 ラーメンいのたにでお昼をいただきました。by1号 ご当地グルメの徳島ラーメンには1号がたいへん満足していたようです。 紅葉づいた樹木が蒼い石垣に映えて美しかったです。 博物館の展示物はなかなか「上等」のものがたくさんありました。 松の丸殿所有の秀吉像や、「こんな家康像もあったのね。」と思える肖像もあり楽しめました。 by2号 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月20日登城 kenta818さん |
四国9城めぐりの最初、通算84城目、中部国際乗継ぎでお昼過ぎ徳島空港着、レンタカーでそのまま徳島城へ。博物館入り口でスタンプ、庭園だけ50円の料金で見学、6月足立美術館を見た後だけに手入れなどは劣るも、松の木や庭石の大きさ、古さなどはこちらが上をゆく。このあと藍の館、土柱、脇町のうだつの街並みを見てから山越えして高松市内のホテルへ。 |
●2010年11月20日登城 とばつびしゃもんさん |
![]() 徳島中央公園の東側駐車場(310円)へ車をとめ、本丸跡→天守があった東二之丸→徳島城博物館と進む。博物館受付でスタンプポン(良好)。館内には徳島城の復元模型など見応えたっぷりの展示物です。 博物館隣接の表御殿庭園を散策し、鷲の門、下乗橋を見学して、もう一度城址をぐるりと回る。 徳島城といえば屏風折塀の支柱石「舌石」を見なければと、公園南側の石垣沿いを探すも発見できない。徳島駅を一周した末、公園南東のJR陸橋から石垣を見下ろすと舌石を発見。 このあと、阿波九城のひとつ一宮城へ登城。大日寺近くにある登山口から20分ほど登ると本丸。野面積の石垣と眉山を望む景色はグッドです。 |
●2010年11月20日登城 ♪かれん♪さん |
本日1城目(total69)。初登城 東京より10時間程度かけて移動。 駐車場は、東側駐車場を利用。 スタンプは、徳島城博物館受付にてGet(状態:良好) 鷲の門を見学後、東二之丸跡、徳島城本丸跡等を見学 バラ園近辺は紅葉も進み綺麗でした。 この後、高知城へ向かう |
●2010年11月20日登城 里灯&佳央さん |
博物館が9時半からだったので一宮城跡を見学後再訪。 蜂須賀氏へのリスペクトぶりが判る展示内容。 |
●2010年11月20日登城 ちゃたろうさん |
![]() |
●2010年11月20日登城 松風☆RETURNさん |
★15城目 3泊4日の四国1周のお城ツアーを計画し、実行。 前泊した明石より高速バスに乗って徳島駅まで。 城は駅の裏にあり、駅から徒歩10分程で到着。 スタンプは博物館の受付で出してもらいました。 このあと徳島ラーメンを食べて、→高松城へ。 |
●2010年11月15日登城 季さん |
雨の徳島城は、青石が印象的でした。 |
●2010年11月14日登城 雲水さん |
53城目 初の四国上陸。 スタンプは徳島城博物館にあります。 特別展「蜂須賀三代」の展示を見学していると、ボランティアガイドの人が寄ってきていろいろ説明してくれましたが、時間の関係で全部は辞退しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月13日登城 りょうさん |
★徳島★76 国の史跡・名勝 蜂須賀家政(はちすかいえまさ)が、豊臣秀吉から阿波国を与えられて、標高62メートルのいの山に築城。 高松から高速バスで移動。1900円。「特急うずしお」より時間がかかりますが、うずしおが一時間に1本くらいしか走ってないので、乗り遅れたらこちらを使うのも良い手だと思います。 蜂須賀氏の城郭。 ![]() ![]() |
●2010年11月9日登城 城スタンパーさん |
「鷲の門」と博物館周辺を見物し、城山に登ろうとして途中でリタイア、麓を巡って終了。 |
●2010年11月7日登城 誠の旗さん |
62城目 |
●2010年11月6日登城 ogiさん |
T |
●2010年10月31日登城 Bさん |
13城目. スタンプ良好. 石垣が見所.駅から近いので便利. ANAの就航記念片道1万円チケットでの徳島往復で登城. |
●2010年10月31日登城 毛利輝元さん |
38城目。 |
●2010年10月28日登城 いなちゃんさん |
登城42城目。 あいにくの雨模様でした。 駐車場(有料)に車を停めて、鷲の門、黒門跡を見て回り 徳島城博物館でスタンプを押しました。 博物館、庭園は時間の都合上見ず、次の目的地へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月25日登城 ぐぅさん |
びっくりするくらい何もないところでした。城郭銀座の四国とは思えない・・・ |
●2010年10月23日登城 wakaさん |
35/100城目。 中国、四国城巡りの旅1日目。 城山の登城後博物館に行きました。 城山は石垣が残る程度で眺めもそれほど良くもなくでした。 博物館は蜂須賀氏の展示がありました。 ![]() ![]() |
●2010年10月23日登城 じゅんさん |
5 |
●2010年10月14日登城 つづぼんさん |
駅の真裏にあるんですが なかなかその裏に行けないもどかしさ(笑) ![]() ![]() |
●2010年10月13日登城 くりはらさん |
出張の合間に訪問。一度目は、博物館閉館時間にギリギリでスタンプを捺せませんでした。どこかにポストとかを用意してくれればいいのにと思いますね。 |
●2010年10月11日登城 とべやきさん |
第11城目 香川にいる妻の祖母にひ孫を見せに行った帰りに寄りました。 標高61mの城山に登ったのですが、一度登ればいいかなと思いました。 徳島城博物館では、「徳島藩主蜂須賀家 歴代肖像画の世界」が開催されていました。 ボランティアガイドの方がわかりやすく教えてくださったのでよかったです。 徳島城博物館のチケットで旧徳島城表御殿庭園にも入園できたので行ってみました。 ここの雰囲気はとてもよく、ここから城山を望むととても美しい景色です。 公式ガイドブックに書かれてある青い石垣は美しくて見ごたえがあると思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月10日登城 りょこうさん |
昨夜のうちに高知より徳島へ!SAで車中泊して朝一番に登城です。開館までまだ時間があったので子供たちと朝の散歩をしました。気分爽快です。 |
●2010年10月10日登城 Yukimuraさん |
『45城目』 高知で夕食を済ませて夜の内に徳島城に一番近いSAで就寝。朝一番にやってきました。朝早く城を攻めると気持ちがいいですね。清々しいです。 |
●2010年10月10日登城 マジでお城大好きです。さん |
63城目 城跡には博物館がありました。 石垣と水掘り、庭園などが残っていました。 ![]() ![]() |