2944件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。
●2011年5月1日登城 ハートさん |
39城目。 城として見るべき所は無いです。 博物館もイマイチ。小六さんの情報があると思っていましたが、まったく無し・・・。 駐車場も310円と高め。 スタンプは博物館の受付にて、少し薄めで状態は良いのですが、淵が汚れます・・・。 |
●2011年5月1日登城 APさん |
5城目 庭園が見事です。 |
●2011年5月1日登城 阿波守さん |
・阿波尾鶏は淡白な味 |
●2011年5月1日登城 でっちさん |
12城目 博物館入場時間は過ぎていましたが時間前に電話したところ 駐車場の係員さんがスタンプを持っていると話を聞き向かう なんとかスタンプGET 四国ツアーはこれにて終了 四国の人たちは非常にやさしい方たちばかりでした。 |
●2011年4月30日登城 武装戦線さん |
73城目 |
●2011年4月30日登城 yascanさん |
駐輪場はないけどトイレ脇に駐めて良いと駐車場の方が案内して、地図くれました。 天守は何も残っていないけど、石垣、櫓跡があります。城山は東から登り、西から戻って20分で一周できます。 資料館、庭園までいれると1時間半かかりました。 駅近くの竹庵で祖谷そばが食べられました。市内ではココくらいしか見つけられないです。「徳島 竹庵」で検索してください ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月30日登城 楓橋夜泊さん |
朝早く、二回目の訪問。 思ったよりキツイ登りでしたが、眺めは良かったです。 年配の方々の散歩コースのようです。 |
●2011年4月30日登城 炊きたてさん |
GWを利用して四国初上陸しました! ほとんど石垣しか残ってませんが、青っぽい色をしてて キレイで珍しいと思いました。 鷲の門という立派な門があります。 貝塚もありました。周りは海だったんですね。 スタンプ26個目。 |
●2011年4月29日登城 スタンプログさん |
30城目 |
●2011年4月29日登城 ハゲ親父さん |
![]() 庭園は拝観しましたが、博物館内には入らず、入り口でスタンプだけゲット 天守跡まで、歩いて10分位だというので、登ってみました 何も残っていませんでしたが |
●2011年4月29日登城 花梨ままさん |
GW初日にいつものメンバーで行ってきました。 全体的に地元の方達の憩いの場って感じでした。 綺麗に整備もされていてのんびり石垣などを見ながら散策したのがとても気持ちよかったです。 本丸までの道のりは長くはないもののかなり急でハード!( ̄ー ̄;) 途中から足にキました(;´▽`A`` 徳島ラーメン、徳島バーガー、鳴門大橋としっかり徳島観光もして大満足な日帰り旅行でした。 徳島市内はそこまで混んだりはしておらずストレスなく移動も出来ましたよ〜 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月29日登城 ぷち助さん |
39城目。N夫妻と徳島ラーメン&徳島バーガーと共に堪能。 スタンプは徳島市立徳島城博物館の受付で。 「阿波の食べ物事情」とかいうイベントやってました。 博物館に併設して、徳島藩主・蜂須賀公の時代に造られた立派なお庭が 表御殿庭園として残されています。 (博物館の入場料に入園料が含まれてます。) ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月29日登城 へのいちさん |
GW初日渋滞のため閉館間際に到着。 受付でスタンプを貰い、庭園を見学しました。 |
●2011年4月29日登城 あかしおパパさん |
3連休を利用して城めぐりを計画。四国は初上陸になります。ある程度予想はしていたものの、渋滞に巻き込まれ、高速バスは3時間も遅れました。スタンプ設置場所の資料館に着いたときには閉館前1時間を切っていました。展示と庭園鑑賞を1時間弱ですませないといけない状況でじっくり鑑賞できず残念でしたが、庭園は比較的回りやすい規模でよかったです。 後は日没までさらりと回れました。堀の周りの石垣が折れ曲がっているのが特徴です。建物は再建した「鷲の門」しかないので、この城は正直あまり期待していなかったのですが、本丸の石垣もばっちり残っていてすばらしかったです。ただ蜂須賀家政像、迫力なさすぎ。 徳島ラーメンを食べて高松まで移動して、1日目は終了しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月29日登城 MTさん |
62城目 お連れ様が愛媛へ行くので同行、私の気持ちは「四国制覇」の予定で出発。 渋滞で閉館に間に合うか心配しましたが、閉館30分程前に到着し スタンプゲット。 |
●2011年4月29日登城 三河魂さん |
34城目 朝、東京を出て丸亀→高松→徳島と巡ってきた本日最後の城。 徳島駅を出て、東に向かうと線路を越える鉄橋が架かっています。 駅から徒歩5分ほどで徳島城址に到着です。 スタンプ:徳島城博物館受付(入館料300円) メモ:博物館では阿波と蜂須賀家の歴史、鎧や水軍の船が見られます。 ★感想 特徴のある石を使った石垣と、鷲の門のかわった鬼瓦が見所。 山城の部分を登ると、上には結構広い本丸広場があります。 一段下がった東二の丸に天守跡がありましたが、 何も残っていないので、本当にここに天守があったの?っと疑ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月29日登城 Demiさん |
35/100 |
●2011年4月29日登城 播磨の小六さん |
徳島城の石垣は青石(緑色片岩)です。とてもきれいです。 阿波踊り期間中の昼間に行くとあちらこちらで練習をしています。 |
●2011年4月23日登城 まぁ&せぇ。さん |
![]() |
●2011年4月21日登城 鎌倉又兵衛さん |
仕事 |
●2011年4月17日登城 たいらのみちともさん |
![]() |
●2011年4月16日登城 明石太郎さん |
地元明石城(明石公園)と少し似た空気を感じました。 城としてではなく公園としてですが・・・^^; 貝塚跡や石垣、色々楽しめた城でした。 |
●2011年4月16日登城 酔吉さん |
後程書き直します |
●2011年4月13日登城 らんらんさん |
四国の旅 2日目の1番目の訪問先は徳島城。 石垣と堀。さくらは枝垂れと八重の気品のある木が1本づつありました。 スタンプは博物館で頂いた。電車の関係で中は見なかったが、受付嬢は親切な人でした。 |
●2011年4月9日登城 ぺんとさん |
![]() 1泊2日にて。 本日3城目。 花見客があまりにも多く、公園内をゆっくり見学できなかった・・・ なので徳島城に関してはほとんど写真が撮れてません。残念。 博物館の展示物をゆっくりと見学した後は、庭園の見学をしました。 |
●2011年4月5日登城 ゆずさん |
駅の出口から回り込んで裏手にある感じです。ちょっと歩く距離です。 お城は桜満開、花見気分でした。石垣のみですが、人が多かったのは桜シーズンのせいかな。 博物館は時間の都合上入らずスタンプのみゲット。 |
●2011年4月4日登城 Misakiさん |
堀に飛び出てる「舌石」は要チェック! 朝いちばんに行くと、近所の人とラジオ体操ができますよ(笑) 「いのたに」の徳島ラーメンがお薦め♪ ★登城レポ→ http://ameblo.jp/junebear/entry-10914464361.html |
●2011年4月2日登城 1000さん |
中央公園の駐車場に停めて、まず本丸へ。基本、石垣のみって感じですが、中々どうして。 庭園、良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月2日登城 ピロさん |
桜がキレイでした |
●2011年4月2日登城 piroさん |
四万十川桜マラソンの付き合いで四国征圧の旅へ。 |
●2011年3月30日登城 cameさん |
四国めぐり |
●2011年3月27日登城 けーごさん |
![]() 本日、丸亀城〜高松城〜徳島城と3城目 13時頃到着し城東側の駐車場310円を利用 スタンプは博物館受付にて。状態は良好 博物館の入場料は300円 時間が無く庭園はちょこっと見ただけで、2の丸〜本丸などを散策して終了。 石垣の石が独特な感じがしたことと、他の方も書いているように2の丸に天守閣があったというのはなんだか不思議でした。 |
●2011年3月26日登城 石垣が好きさん |
80城目 |
●2011年3月25日登城 ちぃさん |
石垣が綺麗です。四国旅行のついでに四国内の城は全部回ろうと欲張ったので、ゆっくりみる時間がありませんでした。あまり欲張らない方がいいなと反省してます。 |
●2011年3月23日登城 アユとお城さん |
マイカーにて一宮城と一緒に訪問しました。 山頂部の本の丸の石垣は緑泥変岩で見事な石垣がたくさん残っています。 麓の御殿部分に残っている石垣もお堀に映えて見事です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月22日登城 maxcarterさん |
本丸までの階段が急で、登るのが少々大変です。 北側(駅と反対側)にまわって坂道を登るのがたぶん一番楽だと思います。 |
●2011年3月21日登城 がんばるとくちゃんさん |
四国お城めぐりの最後に訪問しました 当日は徳島城に着くまで雨でしたが、 お城に着いたら雨もあがり時々日が差すぐらいに回復しました 徳島城博物館で見学後に抹茶(200円)を飲んでいたら、 ボランティアガイドの方が庭園を案内してくださるというので 30分近く案内していただき、きれいな庭園を満喫できて良かったです ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月20日登城 橋吉さん |
高松城同様の水城と思っておりましたが、小高い丘を利用した平山城だったのですね。遺構・資料館・庭園も見応えがあり、じっくり時間をかけて訪問されるのがよいと思います。 |
●2011年3月20日登城 ちゃあさん |
●2011年3月20日登城 マサシロさん |
![]() 青みがかった石垣は美しく、なんとスタンプの色も緑というより青緑。これは偶然? |
●2011年3月6日登城 Krossさん |
蜂須賀 家政(はちすか いえまさ)さんが作ったらしいお城。 ・・・聞いたことないなぁ。 |
●2011年3月5日登城 甲州魔人さん |
![]() |
●2011年3月5日登城 魔グレさん |
過去記録より |
●2011年3月4日登城 うっちーママさん |
徳島制覇 |
●2011年3月3日登城 ジェイクの弟さん |
高校時代の同級生で四国バースデー切符を使って四国旅行。何カ所か城めぐり(この後丸亀・松山・湯築・今治を予定)をしてきました。 屋島でうどんを食べた後、徳島へ来ました。城跡が大きな公園になっていて、市民のいこいの場所といったところでしょうか。徳島の駅から10分程度かと。 天主はないですが意外と見所は多いかと、SLの静態保存もありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月25日登城 どなるどさん |
第43城目。 |
●2011年2月23日登城 shouseiさん |
登城21城目 山頂の本丸や東二の丸、西二の丸、西三の丸までは階段がだらだらで登るのに大変苦労した。 旧徳島城表御殿庭園はとても整備されていて、国の名勝庭園に指定されているのが徳島城の特色かな? JR徳島駅から近いのが便利だ。 |
●2011年2月20日登城 城ねこさん |
石垣が青かった |
●2011年2月16日登城 作蔵さん |
![]() 建物も全く残っておらず石垣のみ。城の規模も典型的な地方の城なので、あまり面白みはないかも。なので、スタンプのある徳島城博物館は見ておきたい。 博物館には城主の蜂須賀氏の宝物や城の絵図などが展示されており、それなりに面白い。特に、参勤交代で使ったという船が要チェックだろう。蜂須賀氏は船で参勤交代をしていたという。 |
●2011年2月13日登城 むひさん |
2泊3日四国攻めその9 高知城から高速で2時間弱で到着。 博物館で受付のお姉さんが何も言わずそっとスタンプを 出してくれました。多分ポケットからスタンプ帳がはみ出て いたんでしょう。その心意気に感激でした。 ![]() ![]() |