3094件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。
●2012年6月2日登城 たかさん |
駐車場からバラ園を通って行きました。 天守閣跡へは少し登ります。 |
●2012年6月2日登城 たか2さん |
駐車場からバラ園を通って行きました。 天守閣跡へは少し登ります。 |
●2012年5月30日登城 芦屋のボンボンさん |
24城目 JR四国バースディ切符(誕生月なら3日間普通・特急グリーン車乗り放題 10千円)を使って四国9城完全制覇の旅スタート。 徳島までは三宮から高速バスで行きました。 城跡は線路を跨ぐ陸橋を渡って徒歩10分程度でした。 スタンプは徳島城博物館の入場券売り場にありました。博物館、表御殿庭園を 観覧後いざ高松城へ。 |
●2012年5月27日登城 J&Sさん |
57城目 駅のすぐ横にある城山でした。 前日に高知城を見てたのもあって、え?これ? っていうのが正直な感想でした(すみません) 歩道橋を降りたら公園の中につくので、お城の雰囲気を味わいたい方は、 一度公園の外へ出て、石垣から入られるのをオススメします(苦笑) これで四国制覇です! |
●2012年5月27日登城 マコトさん |
徳島ラーメンを食べに行った時に、行ってきました。 |
●2012年5月27日登城 ゆっくさん |
スタンプ押すだけなら、駅から30分で往復できます。 |
●2012年5月26日登城 茶太郎2ndさん |
57城目 丸亀城の次に登城しました。 |
●2012年5月26日登城 こっぴさん |
バラがちょうど見ごろで素敵でした。 ボランティアの方が博物館・庭園を案内してくださって、とても勉強になりました。 公園内で地元の方々が阿波踊りの練習をしていて、すごくかっこよかったです。 |
●2012年5月21日登城 akirayさん |
本日1城目。 室戸岬で金環日食観賞後、55号で徳島へ。約2時間。 月曜日ということもあり休館日だったがスタンプはゲット。 大阪からは近いので是非リベンジしたい。 駐車場のおじさんが愛想良かったです。 |
●2012年5月20日登城 pinoakiさん |
スタンプ21城目 |
●2012年5月18日登城 紅まる九さん |
明石海峡大橋〜淡路道〜鳴門大橋〜国道11号で。32城目。 |
●2012年5月17日登城 まーぼーさん |
東四国の城巡り2城目は徳島城。本日も晴れで、高知から移動して登城しました。標高61Mの城山頂上にある本丸目がけて石段を登ったのですが、中々急な石段が続き一気に登ったのでは息が切れたと思います。写真を撮り景観を楽しみつつ登りました。西三の丸の枡形虎口、本丸にある弓櫓の石垣が見ごたえがありました。大手門の青石の石垣も他の石垣の色合いと異なり興味深く見物しました。 徳島城博物館ではボランティアの方に説明して戴き、蜂須賀家は7代まで血がつながっていたが、8代目からは養子で14代まで続いたという。藩祖の家政よりも小六正勝の方が 太閤記などから親近感が持てました。 「日本城検定」なるパンフレットが博物館に置いてあり1枚戴き、読んでみると第一回の検定が今年9月1日開催。初級合格が正答率70%だそうです。興味のある方はWEBで検索してみてください。私はどうしようか思案中。 昼食に徳島ラーメンを食べましたが、あっさりスープが好きな私にとっては、こってりスープで今一でした。午後3時半に徳島を後にして丸亀に移動しました。電車移動の多い一日でした。 |
●2012年5月14日登城 Ryomaさん |
徳島城へは、徳島駅から徒歩約10分ほどで行けます。 博物館は見ごたえありましたし、庭園も良かったです。本丸などの山頂までの往復も、私的には丁度良い距離でした。 |
●2012年5月4日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
66城目 交通:車 |
●2012年5月4日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2012年5月3日登城 ひーちゃんさん |
95城目。GWを利用し夜行バスで徳島へ。途中渋滞でバスは2時間半程遅れてしまいましたが、徳島城博物館、城山を含め、滞在時間1時間にて見て回れました。徳島駅から徒歩10分程度でアクセスはいいのですが、城の遺構は少ないと感じました。 |
●2012年5月3日登城 ごーちんさん |
5/3〜5/6までの3泊4日でのGW四国100名城完全制覇の旅! まず1城目!! |
●2012年5月3日登城 iftyさん |
徳島城 |
●2012年5月3日登城 とうさん |
8城目☆ |
●2012年5月3日登城 はるるさん |
緑色片岩で積まれた石垣 |
●2012年4月30日登城 dakenさん |
◆31城目◆ 午前中は琴平を観光、朝・昼ともに讃岐うどんで満腹になり、徳島城に到着。みどころは緑色片石の石垣かな・・・本丸まで上るのは結構疲れる割には見所はあまりなく感じました。博物館ではなんとなく蜂須賀家のことを余り良くは紹介していない気がしました。 |
●2012年4月29日登城 うまさん |
石垣が残るのみだったように記憶しています |
●2012年4月29日登城 25馬力さん |
バースディきっぷをつかった四国城廻り 第2日 徳島城(四国3城目) 徳島城はあまり見るべきものはないという情報だったので、昼食時間事含んで 1時間半しか時間を取っておらず、徳島城博物館でスタンプを押印した後、博物館内を 見学しただけで、本丸には登りませんでした。 そのうち阿波踊りを見に来たいと思っているので、そのとき登ってみたいと思います。 |
●2012年4月29日登城 くろさん |
徳島に遊びに来たついでに寄ってみました。 時間がなかったので、博物館でスタンプ押して帰りました。 |
●2012年4月28日登城 たまたまさん |
80城目 2009_11_28 初登城 移動手段:自家用車 2012_04_28 2回目(スタンプ押印) 移動手段:自家用車 高知から川之江城と勝端城に寄った後、 徳島城に到着。 前回登城時に山に登ったため、 今回は博物館と庭園を見学。 |
●2012年4月28日登城 Dさん |
42 |
●2012年4月27日登城 MINI太さん |
37/100城目。 GWを活用して同志と四国攻め。1日目:徳島城→高松城→丸亀城。 公園東側の駐車場に車を止め、公園の中を貝塚等を見ながら進み、弁天池横の東坂口から、東二の丸、本丸、西二の丸の順にめぐる。 徳島城と言えば、青石の石垣といわれるが、確かに、緑のような青のような不思議な色合いの石垣で味わいがあった。 城山から下り、徳島城博物にてスタンプを押印。少し薄いところ有りのやや悪。 寺島川沿いの珍しい舌石を見てから、大手門、鷲の門と進み、内堀の石垣を眺めながら、駐車場へ戻る。 所要1時間半程度。 |
●2012年4月27日登城 heeroさん |
33/100城目。 四国ツアー1日目。 |
●2012年4月22日登城 あんもさん |
3城目。 とくしまマラソンの付き添い。ありえないほどの悪天候にもかかわらずマラソン決行。私も暴風雨に吹き飛ばされそうになりながらの登城。傘は役に立たず、かっぱをきてまでやってきたびしょぬれの物好きに博物館のお姉さんも半笑い。スタンプは期待してなかった分意外にきれいに押せたかな。 城自体は・・・今度ゆっくりみます。 |
●2012年4月22日登城 yuiさん |
16 |
●2012年4月20日登城 ahorn313さん |
一人旅で訪問。 |
●2012年4月19日登城 **JO**さん |
押しただけです(;^ω^) |
●2012年4月15日登城 dekaiさん |
徳島城博物館受付にて。 花見客がたくさん。 |
●2012年4月8日登城 三六線人さん |
凸66城目 桜が満開(を少し過ぎたくらい?)で、花見客でにぎわっていました。石垣に桜はとても風情があります。 こちらでの書き込みを参考に、博物館は開館していましたが、駐車場まで行きスタンプを押印。薄すぎず濃すぎずきれいに押せました。毎度のことながら、情報をありがとうございますm(__)m 博物館は特別展で昔のひな人形を展示していましたが、時代を追ってとてもわかりやすく展示されていました。撮影できなかったのが残念でしたが、徳島城の模型もビデオでの説明も当時を偲ぶのにとても役立ちました。石垣に残る舌石が見たくて探し回りました。全国的にも珍しいものだそうですが、ぼくたちのほかに注目している人はいなさそうでした。もったいない・・・徳島城を築城した蜂須賀家政の像のまわりには桜の木がなかったので、ほかはとてもにぎやかなのに、殿の周りだけはとっても静かでした。いいのか、悪いのか・・・ 徳島ラーメン、スープの色が濃いので、味も濃いのかと思いましたが、見た目よりやさしい味でおいしかったです。 |
●2012年4月8日登城 walkman108さん |
七城目 100名城四国9城巡りツアー参加、四国制覇の旅スタート これぞ日本の風景ですね! 「城と桜」 「桜と宴」 「お花見ライブ」 スタンプは博物館受付にあり、押印良好でした。 ボランテアガイドにて数寄屋橋から表御殿庭園を見学し博物館で約1時間堪能しました。 |
●2012年4月8日登城 まーぽんぽんさん |
高松城、丸亀城、徳島城を2日で制覇。 |
●2012年4月5日登城 恵比寿さん |
四国7城目 |
●2012年4月3日登城 ★★サルト★★さん |
復元されてた鷲の門の周りが駐輪場はやめて欲しい(怒) 観ていてがっかり… 黒門桝形、石段はなかなかよかった。 本丸跡地迄登ったが、淡路島も見え、景色最高。 瀬戸内海に面した城ならでわ♪ |
●2012年4月1日登城 cliffordさん |
63城め。JR徳島駅から徒歩10分(駅出口がないため少し離れた跨線橋へ遠回り)で太鼓櫓跡へ。市立徳島城博物館の営業時間を過ぎていたため、公園東側駐車場にてスタンプ(このサイトの情報のお蔭)、良好。翌朝に、本丸へ、西二之丸経由の方が石垣が面白いかも。遺構は多くはないが、公園としてはよい。★ |
●2012年4月1日登城 ザカくんさん |
区切りの90城目 |
●2012年3月31日登城 かつーんさん |
博物館にて押印。インクは薄め。 館長さんは気さくな感じの紳士でした。 雨天の為にスタンプのみで帰宅。またあらためて登城します。 |
●2012年3月29日登城 ☆城泉☆さん |
徳島城感動 鷲の門 石垣が緑色・紅色片岩 御殿の庭園見どころ |
●2012年3月27日登城 だんじりくんさん |
お城の建造物は残っていないが、石垣が迫力あり。 |
●2012年3月26日登城 K@⊂((・⊥・))⊃さん |
月曜日だったのでスタンプ設置場所である徳島城博物館はお休み。 駐車場の係の方に伺った処「スタンプあります」との事で助かりました。 インク量良好、印影良好。パンフレットも頂きました。 大変親切に対応して頂き有難かったです。優しいナイスミドルの方々でした。 とこどっこい坂という面白い名前の坂を、シダ類やコケ類がむした石垣を眺めつつ登ります。 緑色の石。確か和歌山城でも見ました。年代を感じさせる石垣、堪能させて頂きました。 二の丸に天守があったという面白い造り。何を考えて二の丸横に天守を作ったのか気になります。地形的なものなのか。 復元された鷲の門(平成元年復元)、数寄屋橋(工事が終わったばかりのようでした)は綺麗でした。 あの堀に浮いている白木の社は何の為のものでしょうか?たまに見かけますが。 堀の水浄化の為、EM菌を試用してみたり等、なさっているようですね。 旧徳島城表御殿庭園も定休だったため、見られなかったので機会あれば訪れてみたいです。 |
●2012年3月24日登城 たかさん |
9城目です。 訪れた時間が遅く、閉館ギリギリだった為 スタンプだけ押させていただきました。 残念ながら敷地内の散策のみ。 最寄の眉山は是非行っていただきたい所。 眺めも良く、夜になると徳島市街の夜景が綺麗です。 |
●2012年3月24日登城 すちゃらかさん |
48城目 四国遠征その2 高知から始発の特急で徳島へ。 駅は徳島城の隣なのですが、降り口が反対側のため、ぐるっと迂回。 城跡は公園内の小高い山になっており、一周すると良いと思います。 公園にはSLも展示されています。 スタンプは博物館にあり、開館が9:30でしたが、 中の人にお願いすると、開館前にスタンプをもらうことができました。 |
●2012年3月20日登城 age35さん |
四国平定の旅、四日目です。 高松から車で、1時間程度、公園内の有料駐車場に止めて、資料館を目指すことにしました。若干石垣が残っていますが、ここもやはり、市民の憩いの場のようで、マラソンランナーを多く見かけました。公園内の立派な庭園と、公園内の小高い丘の中にたくさんいる鳥たちが、非常に印象的でした。 |
●2012年3月20日登城 にひがりあさん |
3城目。 鷲の門と博物館は、立派だった。 |
●2012年3月19日登城 すーさん |
★★ |
●2012年3月18日登城 花パンダさん |
20城目 |