2943件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。
●2011年11月28日登城 えーーーーーたさん |
60城目 初四国の最初のお城は徳島城。 月曜日で博物館はお休みでしたがスタンプは東駐車場でゲット。 鷲の門、黒門、蜂須賀像、城山と見学。 石垣が青みがかっていて、堀の水も藍色でなかなか好きな感じでした。 その後、徳島ラーメン巡りをしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月27日登城 くれない7さん |
新店がオープンしたので、見に行くのと合わせていきました。 庭園の長い石が印象に残ってます。 |
●2011年11月27日登城 12tensyuさん |
43城目 |
●2011年11月27日登城 kurenai7さん |
長い石。 |
●2011年11月26日登城 じょにーさん |
徳島⇒和歌山⇒千早⇒高取(一泊二日) 羽田7:30発で徳島空港に9時前着。 バスにて徳島駅へ。 スタンプは、博物館で。 城の庭園なかなかでした。 徳島駅前12:45発で南海フェリーへ 徳島港13:30発で和歌山へ向かいました。 |
●2011年11月26日登城 しまなみ太郎さん |
43城目 渭山城 四国で唯一未登城(9城のうちの最後)の城です。 【駐車場】 : 徳島城公園駐車場 (時間に関係なく310円) 【スタンプ】 : 徳島城博物館受付 (入館料 300円) 【個人的評価】 : 70点 本丸は広いだけで何もありません。また東二の丸の天守跡には天守台はありません。 しかし本丸から西二の丸にかけての石垣はたいへん素晴らしいと思います。 こちらの博物館は相当見所が多いので見学をおすすめします。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月26日登城 じょにーさん |
徳島⇒和歌山⇒千早⇒高取(一泊二日) 羽田7:30発で徳島空港に9時前着。 バスにて徳島駅へ。 スタンプは、博物館で。 城の庭園なかなかでした。 徳島駅前12:45発で南海フェリーへ 徳島港13:30発で和歌山へ向かいました。 |
●2011年11月26日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
11月の3連休を利用して四国の城めぐり最後の城です。 石垣に堀、そして御殿庭園を巡りました。 |
●2011年11月25日登城 CHIKAさん |
![]() まずは博物館でスタンプget。 枠が汚れています。少し薄め。 意外に立派な博物館を見学した後、本丸に上りました。 400段以上ある階段を上り、広い本丸に到着。 桜の木がいっぱいあり、花見シーズンにはにぎわうことでしょう。 これで四国コンプリート!! 本年納めのスタンプでした。 |
●2011年11月24日登城 課長さん |
20城目。 四国9城巡りのスタート。 今回は車は使わず、JR四国で発売されているお得な「バースデイ切符」で四国を回ることにした。 この切符、JR四国の全ての路線を3日間1万円で乗ることができ、何と言っても特急及びグリーン車も乗り放題という優れもの。 徳島城の石垣は緑色片岩と、紅簾片岩で築かれているらしい。 かなり特徴的な石垣を見ることができる。 本丸は小高い岡のようになっている。 本丸の石垣は苔むしていて風情があった。 各櫓跡や曲輪を見た後、内町小学校方面へ。 ここの小学校の周りも1m程の石垣を見ることができる。 所要時間90分程。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月24日登城 タローさん |
22城目 |
●2011年11月19日登城 kazzyyさん |
二泊三日での四国東部城めぐり一日目 徳島空港から徳島駅への接続シャトルバスで駅に向かう。 天気が悪く、雨なのが残念。 約30分で駅に着くと、線路沿いに歩き横断歩道を渡り 城跡の公園へ。 緑色片岩を用いた石垣が雨でさらに綺麗でした。 博物館の中にある受付でスタンプを押しました。 雨の為、本丸後の城山には登れず次の目的地の 高松城へ特急うずしおで向かいました。 |
●2011年11月19日登城 こまぴん☆ミさん |
天守閣がないとやはりさびしいです。 博物館の展示はちょっと薄味かも。 |
●2011年11月16日登城 みみさん |
28城目。 四国8城目は徳島城。 スタンプは徳島城博物館受付でゲット。こちらは状態があまり良くありません。全体的にインクは薄めで、輪郭も少々ぼやけてて曖昧な感じになってしまいました。 こちらはザッと流し見程度で、飛行機の時間を気にしつつ、四国の百名城最後になる高知城へと急ぎます。 ![]() ![]() |
●2011年11月12日登城 泰之伸さん |
7城目 緑色片岩の石垣が美しい 本丸までの道のりは非常に険しいが、本丸跡は非常に広大かつ何もない 城北側の助任川ほとりでは潮の香りが漂う ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月12日登城 ろくマイペースさん |
かなり前に出掛けました。独特の青い石がとても素敵!! 貝塚もあります!! |
●2011年11月10日登城 ✩如水庵✩さん |
☆登城20城目です。 ☆徳島駅から徒歩10分程かかりました。徳島城は、実は徳島駅に隣接しているのですが。 これは、徳島駅のお城側(北側)には改札口がないので、跨線橋等を通ることになり、時間がかかってしまうためです。 ☆スタンプは、徳島城博物館においてあり、開館時刻は午前9時半です。その一方で、徳島城が公園化しているため、城山や城門へは常時入れるようです。このため、私の場合、城山に登ってから石垣や天守跡を見学して下山し、最後にスタンプ印を押しました。但し、スタンプ印はインクがあまり出ず、薄かったです。 ☆印象としては、石垣が全体として青みがかっていて(阿波の青石)、風格がありました。しかし、城山の山頂部は、広場になっており、公園然としていました。 また、城内公園の表示板がもう少し敷地内にあったら嬉しいと思います。 さらに、敷地内には、芸術家の方達の不思議なモニュメントが点在していて興味深かったです。 ☆また、徳島藩の蜂須賀氏の像があり、またSLも展示されていました。100名城を目指す方で同時に、鉄道やSLファンの方には嬉しい驚きかも(^^) ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月6日登城 レックスさん |
城跡公園でおさんぽ |
●2011年11月5日登城 ちかぱぱさん |
![]() 徳島マラソンのついでに登城 雨の為本丸には登らず、次回徳島マラソン で ★★★☆☆ |
●2011年11月4日登城 masaさん |
46 |
●2011年11月3日登城 赤備えさん |
天気もスタンプも微妙。 駐車場満車で待ちもいたので近くのコインパーキングへ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月2日登城 清水タケシさん |
【アクセス】 徳島駅から徒歩10分。 徳島駅前ロータリーから線路の反対側に位置するので、 駅前から遠回りに向かうことになる。 【滞在時間】 1時間30分。 【スタンプ】 徳島市立徳島城博物館受付カウンター。 シャチハタタイプ。 緑色。 【感想・備考】 わずかに残る石垣が点在する市民公園って感じです。 近隣住民が散歩やマラソンをしていて、 幼稚園・保育園の子供たちが先生に連れられてドングリを拾ってました。 博物館は展示内容の殆どがお茶と千利休。 |
●2011年11月1日登城 城大好きさん |
1 |
●2011年10月30日登城 爆弾オヤジさん |
徳島についた時から雨が降っていたが、登城して天守跡について時点で靴までぐしょぐしょに。そうそうに帰路へ。駅から城への案内も無く、城を大事にしているのか良く分からない対応のように感じた。 |
●2011年10月29日登城 あんぱんまんさん |
駅横です。 |
●2011年10月28日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() |
●2011年10月23日登城 あいすんさん |
![]() |
●2011年10月22日登城 多聞さん |
四国平定。 |
●2011年10月22日登城 あしゅまさん |
連休を利用して四国最後のスタンプを押してきました。 城跡は公園になっていますので、ランニングをしている人がいたり、 何かスポーツの練習をしている人たちもいました。 公園内には、謎のオブジェが乱立していて、何とも不思議な場所でした・・・ |
●2011年10月22日登城 芋00さん |
これで四国平定! |
●2011年10月22日登城 あおおにさん |
平成23年10月22日 |
●2011年10月22日登城 あかおにさん |
2011/10/22 攻略完了 |
●2011年10月16日登城 HIRO&NONG-chanさん |
SHIKIKU9 1st visit. We enjoyed Japanese tea ceremony at the garden of Tokushima museum. Great service by small children ! ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月15日登城 Ryuさん |
平和な時代のお屋敷という感じですね。庭園でお茶会やっていました。特別展で結構なお道具を拝見することができました。徳島駅に隣接しているのですが、城の側に改札口がないので駅を出て左に折れ、跨線橋を渡る必要があります。 |
●2011年10月10日登城 cabadyさん |
上まで一人でダッシュ。 |
●2011年10月10日登城 稲生さん |
第51城 四国遠征四日目 公園の駐車場がある。(有料) 石垣と堀が残っている、広い公園。 博物館の入り口にスタンプがある。 インクがやや薄いが美しく押せました。 |
●2011年10月9日登城 真夜さん |
あまり時間が無かったので、本丸跡までは行かずに 博物館でスタンプを押して見学だけしてきました。 |
●2011年10月9日登城 矢沢水吉さん |
![]() |
●2011年10月8日登城 jun-chiさん |
門の前に自転車置き場があるのはどうかと思う… 初めての四国で、のんびり回ってきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月7日登城 かんべえさん |
曇り。徳島駅の真後ろに城山がある。残るのは石垣くらいで、あとは博物館と庭園を見た。スタンプは博物館で。良好だった。 |
●2011年10月7日登城 ハスタロレさん |
鳴門大橋経由でしまなみ海道に出る途中に寄りました。 ブルーの石垣は珍しいなぁ・・ |
●2011年10月1日登城 せいちゃんさん |
徳島空港からバス、公園前で降りると直ぐです。 山上の本丸へは3通りの道があったので2回登って全部のルートを極めてきました。 |
●2011年10月1日登城 こうくまさん |
高松より特急にて移動。徳島城は初登城です(90城目!)。とにかく一見して石垣の特徴的なこと(あの青石の色合いだけでなく、割れ具合、石一つ一つの形状等)にはびっくり!石材の違いで石垣の表情がここまで違ってくるとは・・・。阿波の青石恐るべし! そんなこんなで未知の城郭ということもあり、先ずは城内の博物館に行き徳島城の当時の様子を学習。図録ほか仕入れ、さて城山へと思っていた矢先、またもや地元の元気なボランティアガイドの方と遭遇。ご案内を受けることに。時間の限られた中でしたが、城中(かなり広範囲なエリア)隈無く同行頂き、地元の方ならではの様々な貴重な話を聞かせていただきました。助任川からの城山の風景も最高!現存建造物のない徳島城ですが、お陰様で心の中には在りし日の蜂須賀氏の居城のその勇姿が、確かに見えたような気がします。このような熱心な地元の方によって今後ともこの名城が守られていくことを祈りつつ、高知へと移動しました。 博物館のスタンプは「まあまあ」です。薄く写る上に、スタンパーの脇がインク漏れでひっつくので工夫が必要かと。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月1日登城 越前屋さん |
石垣の石に特徴がありました。 |
●2011年10月1日登城 三上山さん |
1 |
●2011年10月1日登城 けいさん |
一方通行迷路で四苦八苦 |
●2011年10月1日登城 hkeiさん |
39 |
●2011年9月30日登城 sdkfz70さん |
27城目 掃除が行き届いてます。 資料・立て札などを充実してほしいでね。 事前に調べてから行ったほうが良いですよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月29日登城 らんさん |
2城目。 |
●2011年9月25日登城 kentarohmaさん |
![]() 大阪出張があったので前泊し、レンタカーで淡路島経由。 行く前はあまり印象が無かった城跡で、変な先入観を持たずにいきました。 まずは外周と園内を巡り、水掘や石垣の雰囲気を楽しみました。 その後、城山に登り、所々に現れる石垣群にご挨拶。 公園には普通の市民やランナーがたくさん居ましたが、本丸跡には誰もおらず貸し切り状態。 本丸跡は特に何もないですが、広いですね。 城山ではあまり人がいないこともあり、まったりと緑色片石の石垣を堪能できました。 印象が強く残るところではないですが、嫌いではないです。 その後博物館を見学し、表御殿庭園を散策。 2時間程居ましたが、ずっとまったり気分でした。 |