トップ > 城選択 > 徳島城

徳島城

みなさんの登城記録

3128件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。

●2013年4月27日登城 ふゆももさん
59
★★☆☆☆
●2013年4月27日登城 伊右衛門さん
31城目!!
●2013年4月27日登城 れんくんですさん
鷲之門の威厳さが目を引きます。高石垣の石に阿波の青石がよく似合っています。お庭(御殿跡)も立派な佇まいを表しています。
●2013年4月26日登城 ゆう&みかさん
四国城めぐり3城目。「阿波の青石」の石垣を眺めながら、公園を散歩。徳島城博物館でスタンプをゲット!展示には御殿のジオラマに感心し、特別展「蜂須賀家売立目録の世界」ではオークションに出た蜂須賀家のお宝に息をのんだ。
博物館の庭の表御殿庭園は「利休七哲」の上田宗箇が設計した枯山水と回遊式庭園が混在する珍しく興味深い庭園。
●2013年4月25日登城 元浦和在住仙台サポさん
駅裏の公園が城跡でした。
徳島ラーメンも堪能してきました。
●2013年4月24日登城 Misa Misaさん
微妙ですねー 伊予や土佐が立派な城、城跡が多かっただけに、、、
●2013年4月21日登城 作事奉行見習さん
19城目
●2013年4月21日登城 viva la vidaさん
7城目。

博物館内でスタンプを押しました。
●2013年4月20日登城 ぴこまっしーさん
88城目

徳島城攻略にて四国制覇。
ここまでの道のりは長かった(徳島に行く用事が無かった)。

徳島には徳島城(スタンプ)だけかと思っていたけど、
水に恵まれた市内の景観と阿波尾鶏をはじめとする地元グルメはかなりGOOD。
むしろ徳島城跡は少し残念な感じ。
スタンプ設置の博物館ではボランティアガイドが充実しており、
その説明はお見事です。
スタンプは緑色で状態はまずまず。
●2013年4月18日登城 深爪王子さん
街の真ん中でみんなの通勤・通学経路になってます
●2013年4月14日登城 千早城主さん
西宮より日帰りで登城。中華そば いのたにで昼食。
●2013年4月12日登城 飛昇体さん
64個め。
青石が見事。
●2013年4月12日登城 ばんちゃんさん
四国一周しました
●2013年4月12日登城 おくりん城主さん
博物館の開館が9:30〜だったので急ぎの旅で駐車場にもスタンプがあり押印しました。 お城は8日に石垣と本丸跡に登って見ていたのでざっと見て帰りました。     「舌石」なんて言うここ徳島城でしか見られない珍しいものを見ました。
●2013年4月8日登城 まなつの夢さん
本日5城目。いい加減疲れましたが、駐車場でスタンプをもらって本丸に向かいました。湯築→松山→丸亀→高松→徳島→東京、本当に疲れました。
●2013年4月8日登城 まなとの夢さん
本日5城目。いい加減疲れましたが、駐車場でスタンプをもらって本丸に向かいました。湯築→松山→丸亀→高松→徳島→東京、本当に疲れました。
●2013年4月6日登城 きなこさん
58城目

快晴なのに、台風のような強風というわけのわからない天気でした。
とにかくすごい強風で、思うように散策もできない感じでした。
当然サクラは散ってしまい丸裸になっていましたが、皆さんビニールシートを敷いて丸裸の桜の木の下で花見をしていました。

なんやかんやで四国の城、制覇しました!
●2013年4月5日登城 とっ☆とう☆とさん
後で
●2013年4月3日登城 れおつよしさん
21城目
●2013年3月29日登城 まーゆーさん
本丸跡の桜は見事。石垣も色がきれい。堀には海水魚多数。
●2013年3月27日登城 1002さん
閉館時間で資料館はみれませんでした。
●2013年3月26日登城 ぷろろさん
クラブツーリズムの四国9名城ツアーに参加し制覇!
1日目の城として回りました。
●2013年3月26日登城 オールマイティーパスさん
特になんとも
●2013年3月25日登城 ナラさん
四国9城を巡る2城目。月曜のため博物館はお休み。駐車場受付でスタンプを押す。天守跡は東二ノ丸にあり、山頂に広いスペースを持つ本丸はどのように利用されていたのか気になった。眉山山頂から城を見てみたかったが時間の関係で断念した。
●2013年3月25日登城 シロガスキーさん
高松城から徳島城へ。徳島城博物館が月曜休館とあって駐車場受付でスタンプを。公園案内板を頼りに散策することに。蜂須賀家政像から三の丸、二の丸を経て本丸の青石を使った石垣、東二の丸の天守跡を見学して回るがなんとなく物足りないい感じであった。
●2013年3月24日登城 KDさん
徳島城博物館受付にてスタンプ。良好。
この日は何かの催しがあったらしく、駐車場満杯。やむを得ず裏技発動。
山上の石垣群は立派。阿波の青石による緑がかった石垣も見どころ。
http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2114.html(先行公開)
●2013年3月21日登城 Fujitakuさん
祝日明けの休館日だったので駐車場にて押印しました。
●2013年3月19日登城 ランガーさん
【26城目】
四国3県4城で四国制覇を目指す1日目。空路で徳島入り。レンタカーでまず徳島城。
平山城なのでそこそこ登り応えがある。西側から登ったほうが石垣が見事に見える。しかし、天守跡は頂上の本丸ではなく東二の丸にある。天守跡に行きたい方は西側から登ると頂上を通り越し、反対の東側に降りないと見逃してしまうので注意。

昼食は皆さんも訪れている「いのたに」で徳島ラーメンを食べる。プラスチック製の食券を先に購入。美味しかった。
●2013年3月17日登城 ヤマちゃんさん
山頂の本丸はかなり広い
天守跡が本丸より一段低い位置で 珍しい。

ペットOKでした。
●2013年3月17日登城 あらしさん
1/100記念すべき1城目
 2013/03/17、2014/09/11、2015/03/31、2023/10/22に登城
●2013年3月16日登城 しろたんさん
登城12個目。博物館は一応覗きましたが、皆さんの評価の通り、今ひとつでした。公園も城っぽさが少なく???最後に「いのたに」で早めの夕食(中華そば)をいただきました。こちらは結構なお味でした。
●2013年3月16日登城 KNGさん
50城到達。徳島ラーメン食べて次は高知城目指します。
●2013年3月15日登城 しろしろさん
山頂の天守跡は更地。かつては護国神社があった。
●2013年3月11日登城 nabekunさん
月曜日だったため、博物館は休館。駐車場受付でスタンプを貰いました。
時間がなかったので、よく鑑賞出来ませんでしたが、石垣の青石が印象的でした。
●2013年3月10日登城 まーちゃんのさん
博物館が休館だったが電話で聞いたりして駐車場の管理人のとこまで教えてくれた。
●2013年3月9日登城 鹿島鹿角さん
城はないし、博物館は撮影禁止。ちょっとがっかりです。
●2013年3月8日登城 かあきちさん
65番目の登城。
●2013年3月6日登城 まつ2さん
天主閣跡、やまの上まで登りました。
●2013年3月3日登城 のりゅさん
3月3日に33城目!

徳島城庭園の枯山水が見事でした。
徳島城の石垣も庭園にある石も青っぽい石で作られているのが特徴的です。
これで100名城、四国完全制覇♪
●2013年3月3日登城 りあもさん
後日記載
●2013年2月20日登城 良良軒さん
35城目
●2013年2月17日登城 プニョぼんさん
四国、5城めぐりの最後は、徳島城跡でござる。こちらは、城址公園内の徳島城博物館にて、スタンプを押しまする。博物館はなかなか立派で、貴重な展示品がありまする。徳島城は蜂須賀家の居城でござるが、現存する建物はござらぬ。園内には蜂須賀家政公の像が立っておられまする。
●2013年2月14日登城 内池備後守さん
2度目の登城だったため、博物館には入らず、城内を散策しただけです。
正直あまり見所はなく、スタンプの図柄のあたりが見所と言えば見所です。
相変わらずナビ通りに行くと、駐車場に入りづらいです。
いのたにの徳島ラーメンが美味しかったです。
●2013年2月11日登城 ちゃららさん
山頂の本丸跡まで登ります。敢えて(?)手を入れず原生林として保護されている城山は崩れかかった石垣や、石垣の間から大きな木が伸びていたり、でこぼこの道だったりします。結構疲れて本丸跡へ行くと、不便なので人も来ないからと今は下に移築された神社の跡に小さな小さな社がありました。ここもまた眺望は素晴らしいです。山の下の御殿跡にある旧表御殿庭園の庭は絶対拝見しましょう!庭の中を自由に回れます。池には石をそのまま置いた橋、大きな飛び石、着物の人は大変だったろうな・・などと考えながら、ポンポン楽しめます。
●2013年2月10日登城 しんにゃんさん
博物館でスタンプをゲット。
表御殿庭園が最大の見所とのこと。
城山の登り口は分かりずらかったです。
●2013年2月9日登城 九曜さん
城跡というより庭園の印象が大きくて見所もなかったです。
徳島駅から徒歩で行きましたが、途中工事中で迂回したりとかなり歩きました。
帰り道を間違えたお蔭で、みなさんのいう「いのたに」さんではないですが
「麺屋六根」さんでつけ麺を食べましたが美味しかったです。
●2013年2月9日登城 くすぶりんさん
第36城。
今回は愛媛県以外の四国を1泊2日で行きます。
まずは徳島城の前に徳島ラーメンいのたにさんで昼食。生たまごとからめて食べるとうまいです。
徳島城に到着。駐車場は310円。
青石を使った石垣はとても美しい!博物館でスタンプを押し、入館せずに今回は庭園のみ散策。庭園だけなら50円という謎の値段設定。池や枯山水をつなぐように石橋が巧みに配置されていますが、まあまあでした。ただ、最後に枯山水の上をガシュガシュ歩くおじさんに遭遇して、久々にドン引きした思い出が強く残っています。
鷲門もくぐって散策終了。
次は高知城へ向かいます。
●2013年2月9日登城 ジパングさん
74/100

徳島駅から徒歩10分くらいの所にありました。
石垣が残っていてお城の跡がなく周りは公園でした。
スタンプは庭園の受付に聞いた所、徳島市立博物館でしたので9:10くらいに行ったのですが開店前にも関わらずスタンプを押させて頂いて有難うございました。
●2013年2月9日登城 城kitaさん
東も西も、階段続きのお城でした。
西側の方が石垣など見応えがありました。
●2013年2月9日登城 sakiponさん
大阪から1泊2日の徳島・香川旅行。8:30頃車で家を出て11:30過ぎに徳島市内に到着。まずはお昼を食べに徳島ラーメンで有名な『いのたに』へ。3連休の初日で行列覚悟していましたが、駐車城にも結構空きがあり、中に入ってもまだ空席がある状態で拍子抜けでした。味は見た目の濃さよりあっさりでおいしかったです。そこから車で5分程度で徳島城跡へ到着。公園内をてくてく歩いていくも石垣以外これといって城らしきものは見当たらず。スタンプをもらいに博物館へ。スタンプだけでも良かったけど、もう一生来ることもないだろうから見ておくかと300円払って見学。ちょうどひな人形展?のようなものをやっており江戸時代のひな人形等を見ることができました。徳島城全体模型等もありました。庭園も見学しました。城としての満足感は味わえないまま高松城へ移動。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 次のページ

名城選択ページへ。