トップ > 城選択 > 徳島城

徳島城

みなさんの登城記録

3128件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。

●2023年4月1日登城 パダワンさん
登城。
●2023年3月30日登城 おごけさん
100名城:60/100
徳島港中洲マリンターミナルよりバスで登城
●2023年3月28日登城 たけちゃんさん
資料館の入口にいたボランティアガイドの人に展示と庭園と石垣と堀の丁寧な説明を受けました。わかりやすかったです。ちょうど雛祭の特別展示が行われていました。桜が綺麗で花見客がたくさんいました。
●2023年3月26日登城 せやさん
小雨の中、桜が咲き始めている徳島城址でした。
●2023年3月18日登城 たかもも1841さん
高松から移動して徳島城でした。
博物館は蜂須賀推しが強かったです。
城跡自体は公園っぽいイメージが強いです。
石垣はそこそこ見ごたえはありました。
●2023年3月17日登城 マツオさん
約60分で登城。
東側駐車場(スタンプ)で駐車。
●2023年3月16日登城 チカトシマイさん
108/200
公園駐車場に止めスタンプ。良好
少しもの足りない感じがしました。足早に次の一宮城へ
●2023年3月14日登城 らいよんさん
時間短すぎた
渦の道
●2023年3月12日登城 みっ珍さん
徳島城博物館の入り口で入場料は払わずに押印できます。
博物館が休日の時は徳島城駐車場で押印できます。
●2023年3月11日登城 うぃんうぃんさん
立派な平山城。
山頂の本丸跡はとても広かった。
●2023年3月5日登城 がみがみさん
JR徳島駅から徒歩で10分。城跡は徳島中央公園としてよく整備されていて市民の憩いの場になっています。先ず「徳島城博物館」でスタンプと御城印を入手。そこから本丸、天守跡まで約20分かけ急な階段を休み休み上る。東二の丸、西二の丸他いくつもの遺構が広大な敷地の中に点在している。表御殿庭園は当時のまま残っており見どころです。南端にある再建された鷲の門も忘れずに見ておきたいところです。
●2023年3月4日登城 かるーあさん
10城目
素晴らしく綺麗な公園やったんやけど
個人的にはおかんの入院が決まった日に訪れた色んな意味で思い出のある場所
あれからもう2年か、早いな
●2023年3月3日登城 たろうさん
徳島駅すぐ。公園併設
●2023年3月1日登城 かずどらさん
70/100名城
●2023年2月25日登城 いまとく海賊の娘さん
61城目。
駅前の立派なお城。
徳島もいい人が多かったです。
また来ます。
●2023年2月15日登城 あわちゃんさん
高知城からJRで移動。高知から7:00発しまんと4号で阿波池田、ここで剣山4号に乗り換えて9:47徳島着。登城後「徳島ラーメン」いただきました。
●2023年2月12日登城 dragon_castleさん
天然の要害と人口堀がマッチ。
●2023年2月4日登城 すたしょさん
●2023年2月3日登城 北海道さん
晴れ
●2023年2月2日登城 はんべえさん
登城52城目。(四国遠征1/9)
旅行会社のツアーで羽田空港から徳島空港、そこから貸切りバスで、午後1時頃到着。天気は曇り。平日であったことから、見学客は私たち以外、数人程度。
復元された鷲の門から入り下垂橋を渡って大手門を入り、徳島城博物館の入口受付カウンターでスタンプ押印。
博物館を見学後、旧徳島城表御殿庭園を見学。池を中心とした回遊式の美しい庭園でした。
その後、蜂須賀家政像の前を通って、西三の丸から西二の丸へ上がって、弓櫓、本丸、天守があったという東二の丸を見て回りました。ゆっくりと城内を約2時間散策しました。
緑色などの石垣の色が特徴的であり見どころであるお城でした。
その後、高松市内の宿泊ホテルへ行き、夕食はホテルで小豆島ソーメンや鳴門ワカメなどが入った「四国懐石料理」を食べました。美味しかったです。
●2023年1月22日登城 やまちゃんさん
登城
●2023年1月21日登城 マーさん
丸亀城からの
城山に本丸&天守跡
ここまで行くべきやな
石垣以外何もないけど
●2023年1月18日登城 カラマツさん
ゆっくり一周ランニング。眉山にも登りました。
●2023年1月16日登城 Ke-Toさん
四国旅行3日目、3城目、徳島城博物館休館日のため、徳島中央公園東側駐車場の入口事務所でスタンプ押印のみ。
●2023年1月5日登城 青空ペダルさん
本丸も。
●2023年1月5日登城 カメキチさん
37/200
御城印取得済
●2023年1月3日登城 池田(も)さん
2回目の登城。
●2023年1月2日登城 フミくんさん
現存していたらとっても規模の大きないいお城だったと思います。残念
●2022年12月27日登城 もりのくまおさん
100名城85城目(続100名城46城)
●2022年12月25日登城 Kさん
記録用
●2022年12月24日登城 K2さん
福山から移動
13:15〜15:30徳島駅で仕事
(オンライン会議参加)
16:00〜博物館→本丸まで
スマイルホテル徳島宿泊
●2022年12月15日登城 じゅん散歩さん
城内に徳島藩初代・蜂須賀家政の銅像がありますが
戦前までは藩祖・正勝の銅像だったそうです。
1989年に再建された「鷲の門」は吉井ツルヱさんという方が
個人で寄贈されたそうです。
●2022年12月13日登城 おちえさん
徳山駅から線路沿いに歩いて攻城。
公園内には案内板が少なく攻城しにくかった。
●2022年12月13日登城 蛍光灯さん
61城目
●2022年12月10日登城 伊賀みこさん
博物館入口でスタンプ押印。蜂須賀家政公の銅像が良かったです。
●2022年12月8日登城 あまりゅうさん
 本丸までは、急な坂道でキツかったです!
博物館内の復元模型は、圧巻でした。是非見てみて下さい。
●2022年12月4日登城 マックさん
徳島は三好氏の本拠でした。長宗我部氏が侵攻してきましたが、秀吉により四国が平定されました。徳島城は、秀吉配下の蜂須賀氏により築城されました。広い公園になっていて、広い公園になっていて石垣、堀、庭園が見られます。
スタンプは徳島市立徳島城博物館にあり、きれいに押せました。
●2022年12月1日登城 ラズリさん
44城目。レンタカーにて登城。
●2022年11月26日登城 リッツさん
100名城43城目、スタンプ押し直し21城目。徳島城博物館でスタンプゲット。
●2022年11月24日登城 み〜ちゃんさん
四国の100名城達成。あいにく祝日の次の日で「徳島城博物館」は休館日。スタンプは、東側駐車場で押印。強く押さないほうが綺麗な印影です。
●2022年11月21日登城 カテキンさん
徳島駅から徒歩で登城。月曜日で博物館は休館。御城印はGetできず、スタンプは駐車場の守衛室でGet!
●2022年11月14日登城 LONDOBELLさん
徳島城博物館でスタンプを押しました。
●2022年11月13日登城 Kinoさん
飛行機で徳島空港で降り、レンタカーでぐるっと香川、徳島の城巡り。以前来た時はバッチリ見たので、今回は見るだけでした。
●2022年11月11日登城 中島利光さん
美しい石垣石
●2022年11月10日登城 KQさん
町中の城跡地です。
やや印象薄。
●2022年11月4日登城 ふじみ野さん
61城目。
鳴門大橋から上陸。金曜日なのに博物館がお休みだったが、駐車場でスタンプが押せるとのことでお借りした。パイプ椅子の上で押すのだが、下が柔らかのでスタンプがぶれた。あ?何が写っているのかわからない。本丸までは階段を上る。帰りに徳島ラーメン「中華そば いのたに本店」で肉入り中盛りを食べた。生卵を入れるのを忘れたがおいしかった。
●2022年10月16日登城 kayomiさん
青味がかった特徴的な石垣。
時間がなくて本丸には登れず。
●2022年10月16日登城 ハンクスターさん
石垣の石が特徴的。城山は想像以上に急な石段で登城が大変だった。
●2022年10月13日登城 あほえもんさん
四国最後の100名城。本日5城目。
野面積みの石垣、いい感じを漂わしてる。
後使えてたんで博物館はパス。
石垣好きなら たまんない城ね。
●2022年10月13日登城 おっさんさん
特になし

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 次のページ

名城選択ページへ。