2837件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2020年1月23日登城 Gobiさん |
![]() 石垣や地形などの遺構がよく残っており、見応えがある。石段が急だが本丸跡まではぜひ登ってみたい。 スタンプは徳島城博物館にて。入館せずとも捺させてもらえるが、チケットを購入すれば博物館以外に旧表御殿庭園にも入場できるのでお勧め。 |
●2020年1月22日登城 genshu1960さん |
新規登録 |
●2020年1月19日登城 こんちゃさん |
朝公園一巡し開館後に徳島城博物館でスタンプゲット。スタンプ状態は良好でした。 |
●2020年1月18日登城 まろさん |
コロナ前に行きました。 |
●2020年1月16日登城 のんべいさん |
徳島のホテルに宿泊いていた為 朝8:30に東駐車場に入場 徳島城博物館は9:30開館のためこの駐車場でスタンプを押して 城内を一周 9:15に次の城(一宮)に向けて出発 |
●2020年1月13日登城 ちぇっきーさん |
歴史博物館でスタンプを押した後に、城山をのぼる。![]() ![]() ![]() |
●2020年1月13日登城 tonさん |
公園にあっています |
●2020年1月12日登城 TAKA1970さん |
徳島駅から歩いて10分程。今は徳島中央公園となっています。 スタンプは徳島城博物館の中。 公園中央の城山の頂上、本丸跡付近でようやく城の遺構である石垣が見られます。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年1月11日登城 bunjiさん |
天守台まで石垣を見ながら一回りした後で、歴史博物館でスタンプを押した。 博物館のチケットで入れる庭園がなかなか良いが、背後に大きなマンションが建っているので景観が台無しになっている。誰も規制で止めようとしなかったのか不思議なくらい最悪な配置だった。 |
●2020年1月11日登城 カラ元気さん |
蜂須賀の居城ですが、殆ど建物が残っていないのが残念。博物館前の庭園では、通称阿波石(緑色片岩)が、奇麗な庭園に色を添えている。上田宗箇作と言われるだけあって、優美な池泉回遊式庭園が魅力です。 |
●2020年1月4日登城 まーさん |
済 |
●2019年12月31日登城 塩豆大福さん |
山城 以外と上り坂 |
●2019年12月27日登城 まえちゃんさん |
石垣のみでしたが、なかなか凄い。 見に来た甲斐があった。 |
●2019年12月27日登城 unpocoさん |
60ヶ所目。 スタンプは徳島城博物館にて。 他とは違う石垣の石に目を惹かれます。 |
●2019年12月19日登城 ひつじさん |
74城目。 |
●2019年12月15日登城 ちゃんこまるさん |
昨晩は徳島市内に宿泊。 飛び込みで行った「瀬戸際」で精をつけ、2日目開始。 徳島城東駐車場に車を置き、本丸跡まで登山。 階段が結構急なので、靴はくべし。 資料館オープン後にスタンプゲット。買っときます |
●2019年12月14日登城 あーさん |
38城目 引田城から鳴門、鳴門から徳島へとバスで移動して徳島城へ。 まずは徳島城博物館と旧徳島城表御殿庭園を見学してから城山に登りました。 徳島城博物館は、観光案内所などに置いてある 淡路島&徳島とくとく周遊ガイド というパンフレットについているクーポンを使うと入館料が20%割引になります。 本丸へ上がるルートには街灯が設置されていますが、木々に覆われて薄暗いことにはかわりないので、日が沈む前に下りた方がよいかと思います。 |
●2019年12月14日登城 Hikkeyさん |
一宮城から車で20分。駅前のホテルにチェックイン後、徒歩で向かう。徳島城博物館でスタンプをゲット。庭園も堪能。その後、本丸に向かい、立派な石垣を堪能。本日は4城を巡り、お開き。 |
●2019年12月1日登城 にゃんこ先生さん |
これで四国完全制覇。 |
●2019年12月1日登城 blueknight611jpさん |
ベイリゾートホテル鳴門海月からレンタカーで移動しうずしお汽船で8:30から鳴門の渦潮を堪能し9:00に徳島市内へ移動。9:30に城の北東に位置する駐車場(310円)に到着。歩いて博物館へ。スタンプは入り口左に。入館しなくても押せそうでしたが、当然中も見学。ガイドの方に展示の説明をお願いし堪能。 復元された鷲の門を見て、本丸へ登ったが、階段がなかなか大変。夏場は心配。 阿波青石の石垣が見所。本丸登城後は北側の遊歩道で降りていくと駐車場に出られるのが便利。 |
●2019年11月29日登城 aotoさん |
本丸や天守があったとされる東二の丸等へ行くには御殿庭園から階段を沢山登らなければならない。 |
●2019年11月27日登城 信さん |
線路側の舌石見てきました。![]() ![]() |
●2019年11月24日登城 みやしんさん |
勝瑞城から車で30分、徳島市立徳島城博物館受付カウンターにてスタンプ押印。 蜂須賀家の居城である平山城。石垣や堀も切れいに残っておりさすが県庁所在地の百名城。 その後はついでに阿波踊り会館、徳島ラーメンを堪能。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年11月23日登城 あぱとちゃんみーさん |
往時を偲ばれなんだかホッコリします |
●2019年11月22日登城 くりえさん |
四国制覇。 |
●2019年11月20日登城 よしたおさん |
![]() |
●2019年11月20日登城 おにへい 正昭さん |
城跡のみ。見るべきものが少ないのかボランテアの説明もいまいち。郷土の歴史の話もなし。なぜか将棋博物館あり。 |
●2019年11月18日登城 マッキーさん |
![]() 石垣は良かったです。 |
●2019年11月10日登城 まことおじさんさん |
登城 |
●2019年11月8日登城 KAZUくんさん |
![]() ちょっと駐車場に迷いましたが、無事到着。駐車場の方に徳島中央公園の地図を頂き、この地図を利用して回りました。見所は余りなく公園と言う名が付くのも納得の様な気がします。 滞在時間:1時間 |
●2019年11月8日登城 伊豆坊さん |
84城目 |
●2019年11月3日登城 SARUさん |
この日最後の登城です。 庭園と博物館には勿論時間制限がありますが、本丸には24時間入れる模様です。 但し、公園の駐車場は18時で閉門してしまいます。 到着が遅くなった場合はコインパークの方が時間に追われずよいかもしれません。 |
●2019年11月2日登城 しろべちさん |
10月31日からの四国旅行で、3日目に徳島に行きましたので、立ち寄りました。 |
●2019年11月2日登城 gvyectvvcsvyv4cさん |
15城目 |
●2019年11月1日登城 あきらさん |
高松に続いて徳島へ 徳島ラーメンを堪能したあと攻略 これでようやっと四国制覇 |
●2019年11月1日登城 教祖様さん |
城山には登らない。 語り部さんの説明を受けた。 |
●2019年10月26日登城 うつやんさん |
四国城旅2日目。4城目。 勝瑞城から移動し、徳島駅近くのホテルにチェックインして、徒歩にて登城。 引田、洲本、勝瑞と回って4城目の本丸への階段はきつかった。 本日は徳島に宿泊。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年10月22日登城 茶坊さん |
徳島城博物館では、10月19日から11月24日まで『王手!−将棋の日本史−』の 開催のため展示内容が変更されています。 徳島城博物館設置のスタンプは、良好です。 |
●2019年10月20日登城 園芸男子さん |
52城目(計71城目) 一宮城から約1時間で本日4城目の徳島へ到着。 徳島城博物館にてスタンプをゲットし、蜂須賀氏の歴史を学ぶ。どこの城下もそうだが、こちらで案内していただいたガイドの方や展示からも地元の蜂須賀さん愛がよく感じられた。 このお城は、お堀や石垣に風情が感じられ、城内の天然の岩を石垣に取り込んだ所などは、非常に見ごたえがあった。 ![]() ![]() |
●2019年10月19日登城 あわくるふさん |
徳島駅から歩いて徳島城博物館へ行き、スタンプゲット 中央公園をぶらぶら。 |
●2019年10月17日登城 てつさん |
石垣が綺麗。大きい岩は天然? |
●2019年10月15日登城 青インプさん |
石垣の石が特徴的でした。 |
●2019年10月14日登城 柏原ぶどうさん |
洲本城→引田城→勝瑞城→一宮城→徳島城 五城攻城計画の最後。大阪からJRと高速バスを乗り継いで洲本へ。そこでレンタカーを借りて8時45分に出発。一宮城から30分ほどで徳島城に到着。310円を払って城内の駐車場へ停めました。本丸までは階段ですが、最後の最後にこの階段に足をやられました。16時30分に徳島城をあとにして洲本へもどりました。レンタカーを返して17時30分の高速バスに乗ることができました。今日も無事に五城攻城できました。 |
●2019年10月11日登城 kyonさん |
51城目 一宮城の後いのたにという有名な徳島ラーメンを食べてから登城 徳島城博物館に入ると表御殿の庭園にも入れる 全長10mの巨大な青石(緑泥片岩)が橋として使用されていたりと見事だった 城は建物こそ残っていないものの鷲の門が復元されていた 石垣は蜂須賀家が一宮城から移ってきて築いた城らしく一宮城と似ていた 阿波独特の青みがかった石垣が特徴的です また見つけるのに苦労しましたが、全国的に珍しい舌岩も残っていました 城の壁面に登ってきた敵を撃つための構築物を支える石垣です 東ノ丸と西ノ丸と本丸まで登ると大規模な石垣や巨大な岩を見ることができます 西ノ丸の岩は特に大きなものがつかわれていました 天守は本丸ではなく東二の丸に碑がありました 平地部分だと見るところが少ないので、ぜひ本丸まで登ってみるのが良いと思います |
●2019年10月7日登城 ねこすさん |
徳島駅隣接だが駅の出口は線路の反対側しかなく、大きく回り込む必要がある。 あいにく月曜日となり博物館は休館。半周して東駐車場の事務所で係の方にスタンプを出してもらう。 |
●2019年10月6日登城 木枯し紋次郎さん |
博物館周囲の阿波青石が綺麗です。本丸跡から眉山が近くに見えます。 |
●2019年10月1日登城 ベジータさん |
28城目 |
●2019年9月29日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気晴 |
●2019年9月28日登城 あしとみさん |
徳島城から一宮城 |
●2019年9月23日登城 ミニオンさん |
![]() |