2942件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2013年3月10日登城 まーちゃんのさん |
博物館が休館だったが電話で聞いたりして駐車場の管理人のとこまで教えてくれた。![]() ![]() |
●2013年3月9日登城 鹿島鹿角さん |
城はないし、博物館は撮影禁止。ちょっとがっかりです。 |
●2013年3月8日登城 かあきちさん |
65番目の登城。 |
●2013年3月6日登城 まつ2さん |
天主閣跡、やまの上まで登りました。 |
●2013年3月3日登城 のりゅさん |
3月3日に33城目! 徳島城庭園の枯山水が見事でした。 徳島城の石垣も庭園にある石も青っぽい石で作られているのが特徴的です。 これで100名城、四国完全制覇♪ |
●2013年3月3日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2013年2月20日登城 良良軒さん |
35城目 |
●2013年2月17日登城 プニョぼんさん |
四国、5城めぐりの最後は、徳島城跡でござる。こちらは、城址公園内の徳島城博物館にて、スタンプを押しまする。博物館はなかなか立派で、貴重な展示品がありまする。徳島城は蜂須賀家の居城でござるが、現存する建物はござらぬ。園内には蜂須賀家政公の像が立っておられまする。![]() ![]() ![]() |
●2013年2月14日登城 内池備後守さん |
2度目の登城だったため、博物館には入らず、城内を散策しただけです。 正直あまり見所はなく、スタンプの図柄のあたりが見所と言えば見所です。 相変わらずナビ通りに行くと、駐車場に入りづらいです。 いのたにの徳島ラーメンが美味しかったです。 |
●2013年2月11日登城 ちゃららさん |
山頂の本丸跡まで登ります。敢えて(?)手を入れず原生林として保護されている城山は崩れかかった石垣や、石垣の間から大きな木が伸びていたり、でこぼこの道だったりします。結構疲れて本丸跡へ行くと、不便なので人も来ないからと今は下に移築された神社の跡に小さな小さな社がありました。ここもまた眺望は素晴らしいです。山の下の御殿跡にある旧表御殿庭園の庭は絶対拝見しましょう!庭の中を自由に回れます。池には石をそのまま置いた橋、大きな飛び石、着物の人は大変だったろうな・・などと考えながら、ポンポン楽しめます。 |
●2013年2月10日登城 しんにゃんさん |
博物館でスタンプをゲット。 表御殿庭園が最大の見所とのこと。 城山の登り口は分かりずらかったです。 |
●2013年2月9日登城 九曜さん |
城跡というより庭園の印象が大きくて見所もなかったです。 徳島駅から徒歩で行きましたが、途中工事中で迂回したりとかなり歩きました。 帰り道を間違えたお蔭で、みなさんのいう「いのたに」さんではないですが 「麺屋六根」さんでつけ麺を食べましたが美味しかったです。 |
●2013年2月9日登城 くすぶりんさん |
第36城。 今回は愛媛県以外の四国を1泊2日で行きます。 まずは徳島城の前に徳島ラーメンいのたにさんで昼食。生たまごとからめて食べるとうまいです。 徳島城に到着。駐車場は310円。 青石を使った石垣はとても美しい!博物館でスタンプを押し、入館せずに今回は庭園のみ散策。庭園だけなら50円という謎の値段設定。池や枯山水をつなぐように石橋が巧みに配置されていますが、まあまあでした。ただ、最後に枯山水の上をガシュガシュ歩くおじさんに遭遇して、久々にドン引きした思い出が強く残っています。 鷲門もくぐって散策終了。 次は高知城へ向かいます。 |
●2013年2月9日登城 ジパングさん |
74/100 徳島駅から徒歩10分くらいの所にありました。 石垣が残っていてお城の跡がなく周りは公園でした。 スタンプは庭園の受付に聞いた所、徳島市立博物館でしたので9:10くらいに行ったのですが開店前にも関わらずスタンプを押させて頂いて有難うございました。 |
●2013年2月9日登城 城kitaさん |
東も西も、階段続きのお城でした。 西側の方が石垣など見応えがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月9日登城 sakiponさん |
大阪から1泊2日の徳島・香川旅行。8:30頃車で家を出て11:30過ぎに徳島市内に到着。まずはお昼を食べに徳島ラーメンで有名な『いのたに』へ。3連休の初日で行列覚悟していましたが、駐車城にも結構空きがあり、中に入ってもまだ空席がある状態で拍子抜けでした。味は見た目の濃さよりあっさりでおいしかったです。そこから車で5分程度で徳島城跡へ到着。公園内をてくてく歩いていくも石垣以外これといって城らしきものは見当たらず。スタンプをもらいに博物館へ。スタンプだけでも良かったけど、もう一生来ることもないだろうから見ておくかと300円払って見学。ちょうどひな人形展?のようなものをやっており江戸時代のひな人形等を見ることができました。徳島城全体模型等もありました。庭園も見学しました。城としての満足感は味わえないまま高松城へ移動。![]() ![]() ![]() |
●2013年2月9日登城 ☆2男3女と父母の旅☆さん |
四国1つ目。鬱蒼と茂った森が印象的でした・・夜は怖そう>< |
●2013年2月8日登城 ひまじんさん |
大阪より高速バスで徳島まで移動。徳島は思ってたよりもにぎやかですね。 お城は徳島駅から徒歩10分程ですが、近くになっても案内標識等がほとんどなく どこら辺なのか少々迷いました。城郭等はなくほとんど公園と化していますね。 野鳥が非常に多いようで、バードウォッチャーの方が何人かいらっしゃいました。 資料館ではひな人形祭りをやっていましたが、こちらもあまり見所はないかも。 徳島ラーメンを食べた後勝瑞城へ移動。四国をやっとこさ制覇 |
●2013年2月6日登城 源さん |
80城目 次男が友達と登城。高松から高速で1時間20分で到着。 城内の有料駐車場に駐車。 城跡と言うよりは公園。蜂須賀家政公の銅像がある。 堀にはボラが泳いでいる。 スタンプは、徳島城博物館にて捺印。 2015年9月17日 妻と2人で登城。遺構は少なく再建された鷲の門と「阿波の青石」と呼ばれる緑色片岩の石垣くらいである。この石垣の石は全体的に平べったく、緑色のカビが生えたような色で石垣自体も他の城の石垣よりも低めである。 徳島城博物館に隣接した表御殿庭園は、決して大規模ではないが枯山水と築山泉水庭から構築された回遊式庭園で桃山様式を顕著に示している。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月3日登城 とらまるさん |
![]() 徳島ラーメン美味かった。 |
●2013年2月1日登城 あやさん |
あとで |
●2013年1月31日登城 もとよしくんさん |
神戸から高速バスを使い、徳島、神戸と日帰りで行きました。 徳島駅から公演に直結する歩道橋が工事中でした。 スタンプは博物館にありますが、9:00から開いている「旧徳島条表御殿庭園」の方にお願いして開館前にスタンプのみ押させてもらいました。 おかげで高知行きのバスに間に合いました。 庭園の受付の方、博物館の方ともに親切にしてくださいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月31日登城 じゃいあんさん |
28城目。高松から列車で移動。駅から徒歩で徳島博物館まで約20分。 列車の時間の関係で城山には登らずに移動。 ![]() ![]() |
●2013年1月25日登城 yhさん |
3 |
●2013年1月24日登城 bowyzさん |
74 |
●2013年1月13日登城 komuさん |
城隣接の駐車場は四輪のみだったので、駐車場のおじさんに教えてもらった公園内の空きスペースに単車を停めてからお城へ。 |
●2013年1月12日登城 祐輔さん |
四国旅行1日目! 徳島ラーメンを食べました。 濃すぎず美味! |
●2013年1月12日登城 日々是好日さん |
一泊二日、マイカーでの四国南部を登城旅行、一番目。 吉野川河口の山に築いた平山城。本周囲の高石垣が素晴らしい。 |
●2013年1月12日登城 たかひこさん |
26城目 |
●2013年1月12日登城 katwoさん |
公園内にSLが置いてあった。 |
●2013年1月9日登城 すだっちさん |
<70城目> 秀吉より阿波国を与えられた 蜂須賀家が築いた徳島城。 前日夜に土佐国から入り、 徳島ラーメンを堪能した後、 朝に復元された鷲の門をくぐり 博物館にある徳島藩御召鯨船 千山丸を見て、築山泉水と 枯山水の庭がある表御門庭園を 廻り、いざ城郭部の城山へ。 「阿波の青石」と呼ばれる 緑色片岩で築かれた石垣は 独特で、非常に印象的でした。 |
●2013年1月9日登城 スタートレックさん |
駅から線路を越えるのが大変でした。 |
●2013年1月7日登城 はるちょんさん |
![]() |
●2013年1月5日登城 JIMROさん |
74城目 |
●2013年1月5日登城 高岡人さん |
蜂須賀の御殿様が慕われているのを感じました。 |
●2013年1月4日登城 パンダの夫さん |
いたってシンプルな公園的な様相の城址です。ただ、巨石を積み上げた石垣とは異なり薄手の石を積んだ石垣は他のお城とは異なり興味が持てたのと美しさを感じました。ロープウェイで眉山に上り山頂から徳島城があった山を鳥瞰してきました。![]() ![]() |
●2013年1月4日登城 クバードさん |
天守が本丸ではなく東二の丸にあったのはなぜなんでしょうね? |
●2013年1月4日登城 松シンさん |
44城目 スタンプは徳島城博物館にて |
●2013年1月4日登城 カレー・ライスさん |
26城目。今年初登城。 |
●2013年1月3日登城 瓦斯サポNo.2さん |
四国城巡り3日目。 JR高知駅と線路を挟んだ反対側に徳島城がありますが、駅を出てぐるっと回らないと行けないので徒歩で10分近くかかる。 一昨年にJリーグ徳島ヴォルティス戦を観戦時にも訪れました。 観る所は石垣くらいしか無いと思います。 城山に登って徳島城本丸跡に行っても、何も無い広場があるだけでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年1月3日登城 キークンさん |
スタンプ30城目 城郭内を一通り見て回り博物館でスタンプだけのつもりが、 受付のお姉さんが綺麗だったので、博物館の入場券を買ってしまった。 後ろのお兄さんも同じ行動を取ったみたいだ。 |
●2013年1月2日登城 はちかづきゆうさん |
早朝に大阪を出発し、徳島城を目指しました。久々の城めぐりです。3日間で四国の100名城を制覇の予定なので、少し早めの8時に到着し、ひとしきり城見学。お堀には海の魚が泳いでいます。そのお堀越しに観る石垣は阿波の青石です。水にぬれているあたりはなんとなくみどり色をしています。城は遺構もあまり残っていないので、楽しみにしていた御屋敷と表御殿庭園にスタンプ押印を兼ねて訪問。がしかし。。。1月2日は休館とのこと。嘘〜っと思いながら、気持ちを切り替え高松に向かうことにしました。 後日談。やっぱりスタンプを押さない限り、このサイトに登録出来ないので1月4日に全ての旅程を終えてから訪問。スタンプを押すことが出来ました。スタートでつまずいてこれからの旅行が少し不安です。 |
●2012年12月24日登城 G.Iさん |
71 |
●2012年12月24日登城 まいまいさん |
階段きつい! |
●2012年12月23日登城 ▲ へちま?さん |
6/100城 二周り目 四国登城の旅 本日3城目は徳島城です。 二度目の登城です。 無事、徳島中央公園駐車場に停めることが出来ました。 水堀沿いを散策後、前回未散策の城山散策をしました。 天守台が無い事と天守が1段下の東二の丸たった事に驚き。 曇り空で風が強く肌寒い登城でした。 1時間20分程の散策後、帰路につきました。 ○移動手段:車(高松城から1時間30分) ○駐車場:徳島中央公園駐車場(1回310円なり) ○施設:徳島城博物館入館料(300円・今回は入館せず) ○スタンプ:徳島城博物館受付(無料可)・印影良 ○天気:晴れのち曇り・風強し ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月22日登城 きょうこさん |
四国旅行1日目 |
●2012年12月20日登城 ちゅうちゃんさん |
石垣が面白い |
●2012年12月19日登城 ときおさん |
前日宿泊した大津を8:00頃出発し、12:00頃着。 博物館受付でスタンプ。 |
●2012年12月16日登城 やまやまさん |
城跡の公園でしたね。 |
●2012年12月15日登城 TOM_ATAさん |
青春18切符で神戸まで。神戸から高速バスで。 城跡はあまりありませんが、博物館と庭園は良かったように思います。 山にも、一応登りました。 |