トップ > 城選択 > 徳島城

徳島城

みなさんの登城記録

3113件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。

●2014年1月26日登城 Jkaku_Moveさん
城山には大手口の西三の丸側から登りました
西二の丸や弓櫓跡では鏡石など大手にふさわしい石垣群を見ることができました
本丸広場からは眉山や海などを望み水軍を従えていたことを伺えました
本丸広場から少し離れた東二の丸天守跡では
高石垣より眼下の御殿跡を見下ろし
弁天池側より降りました
大手口はSL展示場横の階段から登りますが急な階段が見えてしまうため
弁天池側より登ってしまうと大手口より長く急な階段が続くので注意です
SL広場の先にある竜王さんのクスは迫力が有り
その先の小学校に向かう途中に大きな自然石を利用した石垣もありました
城山の貝塚周辺も城山の環境や地形・地質がわかり易かったです
旧徳島城表御殿庭園からは鷺の営巣地と大群を見ることができました
博物館の割引券は駅でフリー誌を入手して”とくとくクーポン”を利用しました
食事は地元で人気の”はなや食堂”で”おなじみランチ”(998円)を食べました
●2014年1月25日登城 もーやんさん
当日は、公園内で駅伝競走大会が行われていて賑やかでした.
特に苦労をする事もなくスタンプを押すことができました.
●2014年1月22日登城 紀州G党さん
四国制覇の旅 高知城から四国最後のお城…9城目 無事に四国一周出来ました。さぁ〜残り20城になりました。今年どれだけ廻れるかなぁ〜【80登城目】
●2014年1月22日登城 ガーデン スワローズさん
94番目の登城です。
前日、洲本城に行き登り石垣を見学してから来ました。
朝9時前に行きまず本丸を見学し城周りを散策し9時30分から徳島城博物館受付でスタンプを押してきました、月曜休館ですがその場合駐車場のおじさんがもっているので声かけて下さい。石垣、堀、庭園はよく整備されています。これで四国の城は制覇しました。
帰りに三好一族の勝瑞城に寄ってきました。
●2014年1月21日登城 はなみずきさん
仕事が早く終わったので、三田から高速を乗り継いで、徳島城まで足を伸ばしました。
駐車場に車を止め、まずは城山の貝塚を見学して鷲の門を目指しましたが、すぐに噂の「阿波の青石」が目に飛び込んできました。
石自体も珍しかったのですが、石垣の積み方も特徴的でした。
その後、表御殿庭園にも行きましたが、「阿波の青石」がふんだんに使われた枯山水は圧巻でした。
今回は、鷲の門から三木郭に入り、下乗橋を渡って月見櫓、太鼓櫓を見学、舌石を探しましたが、なんとか徳島駅に渡る陸橋の傍で見つけることできました。
非常にわかり辛いです!
それから、蜂須賀家正の銅像を見て、天守が置かれていたという東二ノ丸から城山を上っていきました。
本丸からは、吉野川の下流に瀬戸内海が見え隠れし、阿波水軍の本拠地であった片鱗が垣間見ることができました。
そこから一旦、西二ノ丸、三ノ丸を下っていきましたが、そんなに高い山ではなかったので、マラソンの練習を兼ねて裏側の遊歩道から再度山頂を目指して駆け上がりました。
おかげでいい練習ができました。
帰りは〆の「徳島ラーメン」を食べて、大満足です。
●2014年1月13日登城 ナンバースリーさん
71城目
散策するには、スタンプのある博物館で、カラーリーフレット「徳島城中央公園」もしくは、「徳島城博物館周辺マップ」を入手すると便利です。

西側虎口にある弓櫓跡の石垣は、当初は天守があったらしいだけあって迫力があります。
もともとの天守を破却し、あえて、東二ノ丸の天守台も無い「御三階櫓」に代えたのは、いったいなぜなのでしょうね・・・。

表御門庭園も必見です。博物館に入場(300円)するか、庭園だけなら50円の入園料が要りますが、それでも、眺めるだけでなく、枯山水の中を散策もでき、自然石の橋(10.5m!)も実際に渡ることができるなら太っ腹だと思います。
●2014年1月13日登城 ginさん
石垣がよかったです。
●2014年1月12日登城 だいぽんさん
庭園も綺麗でした
●2014年1月11日登城 ボンゾさん
65城め。
昼過ぎまで大塚国際美術館にいたため、着いたのが4時頃。
駐車場のおじさんに効率のいい巡り方を指南していただく。

その通りに、駐車場→天守跡→資料館、と駆け足で巡って1時間弱。
スタンプは資料館の受付にあり。
入場料払わずにスタンプだけ、ってのがしづらい雰囲気…。

ジョギングしてる人が多かった。

徳島ラーメン食べたかった!
●2014年1月11日登城 owari_758さん
本丸のある山上にはそれほど難なく登ることができました。
●2014年1月11日登城 にっくさん
まずは地元から。
●2014年1月3日登城 コジ姫さん
●2014年1月3日登城 ベッカムさん
さすがに正月。
博物館では新年のイベントが開催されていました。
また、昔の絵馬の展示は、庶民の様子も垣間見ることができました。
城跡は公園になっていましたが、緑色の石垣が美しいものですね。
また、庭園にも緑色の石が使われていました。
やはり、徳島ラーメンを食し鳴門の渦潮に寄る。
●2014年1月3日登城 ワカさん
のちほど
●2014年1月2日登城 もんちゃんさん
正月の四国遠征1城目でしたが、休館日ということでスタンプはゲットできず、残念。休館日にでもスタンプが押せるような配慮をしていただきたいものです。公園を散策して早々に高松城に向かいました。
●2014年1月1日登城 としひこさん
地元
●2014年1月1日登城 義幸さん
登城済
●2013年12月28日登城 Cogioさん
A
●2013年12月28日登城 ルークさん
眉山の頂上から見ると、徳島城の城山が良く見えて面白い
●2013年12月27日登城 ぽよさん
羽田から早朝便で出発、徳島空港からレンタカーでお城へ。
城内の駐車場に止め、一周。お正月のしめ縄を付けているところでした。
スタンプをいただいたあと、本丸まで駆けあがりました。
正味1時間といったところでしょうか・・
●2013年12月23日登城 RX7800さん
朝早く登城したせいか、学生さんが多く、通学路になっているようです。
現存する建物はありませんが、石垣に特徴があり、印象的でした。
他の城にはない、めずらしい舌石も見ることができました。

スタンプは博物館の受付に置いてありました。状態は良好です。
●2013年12月22日登城 ぶ〜りんさん
城跡
●2013年12月15日登城 ブレービーさん
徳島城
●2013年12月15日登城 ピロシキさん
11城目
●2013年12月14日登城 Hakkunさん
登城25城目。
●2013年12月11日登城 ソフトボーラーtacchan324さん
淡路島の林家でお寿司を食べ、徳島城を歩き、和菓子を買い
徳島ラーメンを食べて、淡路島で温泉につかり、帰りました。

徳島特産の青石の石垣が今までと違ってて味があって良かったですね。
私は行き過ぎましたが、駐車場はわかりやすいです。
記念すべき、10城目のスタンプです。
●2013年12月9日登城 せとぴょんさん
月曜日のため博物館は休み、
駐車場でスタンプゲット。
●2013年12月1日登城 鉄大工さん
庭園がとても良かった。ただ鳥のフンが・・・
●2013年11月30日登城 hideさんさん
松山〜今治〜丸亀〜高松〜徳島と四国5城を1度に回りました。徳島城は最後であまり時間がなかったけど、城というより公園という感じでしたね。これから登城予定の方、この城だけを見に来るというのはもったいないので、ぜひ同じように他の城も回ってください。
●2013年11月28日登城 三毛猫改式さん
近辺の道路は一方通行の道が多いので気をつけてください。

駐車場はバイク禁止でしたので、係りの人に聞き
公園入り口付近に駐輪しました。
●2013年11月28日登城 あつしさん
二泊三日一撃四国の9城の最後の城だったので疲れてましたが、頑丈な造りは篠山城を感じました。
●2013年11月23日登城 powermaster1964さん
四国1城目
ここもお堀に鯛がおります。
天守跡までは、手頃な運動になりました。
●2013年11月23日登城 SA1951さん
今日は、車で四国3城をめざす。
明石海峡大橋、鳴門海峡大橋を渡り、徳島へ
徳島城博物館受付でスタンプ押印。13城目。
●2013年11月19日登城 けんちゃんさん
第34城目
四国9城めぐりの1城目。カーナビで目的地周辺ですのアナウンスがあったところに駐車場があり、探すことなく駐車する。天守・櫓は無いが、お堀と石垣は素晴らしい。お堀の水は川からひいている。城内に表御殿庭園がある。時間がなく入場しなかったのが心残り。
●2013年11月17日登城 runcastleさん
82城目
●2013年11月17日登城 大都会葉栗郡さん
1泊二日で四国に上陸。1城目は徳島城。
庭園がきれいでしたが背景には、ビルが・・・。徳島観光パスポートもゲットしました。
登城後はいのたにで徳島ラーメンを。安部首相の色紙も。思わず、こんな所に安部さんがと言ってしまい、店員さんの顔が・・・。失言でした、ラーメンは美味しく頂きました。
●2013年11月13日登城 Ca99さん
63城目(四国9城めぐり?)
「徳島城」の標識どおりに行くとそのまま駐車場へ(¥310)
天守台まで登りがきつい!広場になっていて天守はなし!
阿波の青石を使った石垣が有名とのこと。
下の庭園は一見の価値がある!
●2013年11月13日登城 横ちゃんさん
岐阜を午後の1時に出発して淡路島経由で徳島へ着いたのが5時半。チェックインしてから徳島の街を散策、入った居酒屋の店主がだいの城好き(あぐら)で話が弾んだ。
それからカラオケ(レーリーフ)に入って帰った。
翌朝、徳島駅前を右へ行って3分、100円パーキング(60分)へ車を入れた。
線路をまたいだ歩道橋をわたり徳島城址がある公園に入る、園内にある数々の
モニュメントは珍しかった。開場は9時半、スタンプだけならと9時前だったと思ったが
押させてもらった。
●2013年11月10日登城 前座名人さん
蜂須賀小六が、日吉丸を拾ったという、
矢矧橋の件は。、後世の創作だとか?
●2013年11月9日登城 くずピーさん
66城目。
徳島香川城巡り(日帰りドライブ)として行きました。
これが自家用車による四国初上陸になりました。
まずはスタンプを押すために博物館に向かいました。
試し打ちではきれいに押せたのですが
力の入れ方が甘かったのか
本番のスタンプ帳では左下が薄くなってしまいました。
その後は東の二の丸跡、本丸跡、西の二の丸跡と、
一通り城跡をまわりました。
本丸からの眺めは、ちょっと木々が邪魔かなと感じました。
まあ、天守閣は東の二の丸にあったようなので
そちらの方が眺めが良かったのかもしれません。
●2013年11月4日登城 とっちんさん
第13城目です。城山に本丸御殿はないものの石垣の猛々しさが見事です。石の色が何とも言えない。
●2013年11月4日登城 たけとんぼさん
四国一周城めぐり最後の城。徳島駅から近いのに、行き方が分からずちょっと迷う。史跡公園、博物館が一緒くたに。最後は徳島ラーメンを食べて帰路へ。四国制覇。
●2013年11月4日登城 ご苦労さん
前日に板東英二が登城してたらしい。
●2013年11月2日登城 日向のたかさん
JR徳島駅から徒歩で来ました。資料館はなかなかです。城跡は公園の中です。
●2013年11月1日登城 エイミーさん
意外と階段がきつかった。駆け登ったからか。。。
スタンプのある博物館は16:30で入口の窓口は閉まってしまうが、スタンプ押すだけなら直接博物館入口まで行けば押せる。
●2013年10月27日登城 tuzumiさん
9城目!!!
●2013年10月26日登城 さん
立派な城門(鷲の門)が復元されている。
●2013年10月22日登城 みのちゃんぺさん
55城目。徳島城に登場です。石垣に使われている「阿波の青石」は、以前から一度自分の目で見てみたいと思っていた石垣です。ところどころしっかりとした緑色の石が目に付き、やはり独特でした。表御殿庭園もしっかりと整備されていてとても綺麗でした。城山の最上部にある本丸に上がるまでの階段は正直きつかったです。春には桜まつりが開かれると聞きましたが、桜が好きなお年寄りなどにはちょっとしんどいですね。さて、徳島では阿波尾鶏の焼き鳥や鍋などを堪能しました。シメには「徳島ラーメン」を食べました。豚バラ肉に生卵がのっていて、はじめは重そうだと思ったんだけど、食べてみると以外に軽く食べきれました。
●2013年10月22日登城 おかすぱさん
鳴門大橋を見た後、車で南下、吉野川を渡り、お堀脇の駐車場へ入れる。
徳島城博物館でスタンプを押し、城内の売店で、名物の釜揚げうどん(だったと思います)を食べて、山上の城郭部へ登る。本丸の広さに少し驚きました
また、天守が本丸ではなく、一段低い東二の丸にあったという、面白い配置だたんですね
●2013年10月20日登城 竹駒の桜さん
大阪空港からレンタカーで四国9城の城めぐりの旅です。
生憎の雨で、足元に気を取られながら石段を登りました。
本丸跡まで行きましたが、広場があっただけでした。
徳島城博物館でスタンプを押しました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 次のページ

名城選択ページへ。