2839件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2013年5月5日登城 ぐりのすけさん |
14城目。 帰省の帰途、徳島に寄る。今は徳島中央公園になっている。 徳島城博物館、表御殿庭園見学。 城山に登ると立派な石垣があり、お城の雰囲気が出てきた。 (晴れ、同行者 4女) |
●2013年5月4日登城 まごいちさん |
![]() 阿波の青石を使用した石垣が見られて満足。 徳島ラーメンも食べられ満足。 |
●2013年5月4日登城 a1mog🍀さん |
時間に間に合わず徳島城博物館の見学はできませんでしたが、スタンプはゲットしました。 フェリー出航まで、あと2時間半、石垣と堀川、下乗橋(黒門枡形)、鷲の門、数寄屋橋、本丸跡、頑張りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月4日登城 ナッキーさん |
5城目 博物館観覧後スタンプと撮影! |
●2013年5月3日登城 はしもさん |
92城目! |
●2013年5月3日登城 とんくすさん |
2013ゴールデンウイーク試練の十番勝負? |
●2013年5月3日登城 SABASYOさん |
短いGWを利用しての訪問。 スタンプは博物館で入手 |
●2013年5月1日登城 まーくんさん |
登城日忘れた… |
●2013年4月30日登城 ぎょうもささん |
GW8城目。 朝から雨・・前日のLEDフェス見れなくて残念。 みなさんの言うように、ただの公園です。 |
●2013年4月29日登城 白隠禅師さん |
![]() 石垣が立派。線路のあるところがお堀だったんですね。 |
●2013年4月29日登城 youさん |
上る価値なし? |
●2013年4月28日登城 ななさん |
スタンプ良好(資料館内)、城郭あまり手入れされていない(公園)、駐車場(バイク)無料![]() ![]() ![]() |
●2013年4月28日登城 keikeiさん |
登城しましたが、公園としてはいいですが城としては・・・。 |
●2013年4月28日登城 がくでんさん |
駅から歩いて15分くらいです。 本丸までは少し山登りです。 夜はLEDのフェスティバルがあり賑やかでした。 |
●2013年4月28日登城 あきおじさん |
![]() |
●2013年4月28日登城 無銭RUNさん |
14城目。 GW5泊6日お城一人旅その2。 和歌山からフェリーで徳島へ移動して、徳島港からすぐでした。 徳島城博物館の御殿の復元模型は必見です。 あの規模の復元模型は見たことがなかったです。 蜂須賀家売立目録(所謂オークションカタログ)品の展示も面白かったです。 あと全国的にも珍しい舌石。 線路沿にある堀の石垣にあるのですが少し見付けにくいです。 これだけで見ると使われ方がピンと来ませんが、博物館を見れば「なるほど」となりますので合わせて見るといいと思います。 本丸までの登城は他の平山城より少し大変でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月27日登城 ふゆももさん |
59 ★★☆☆☆ |
●2013年4月27日登城 伊右衛門さん |
31城目!! |
●2013年4月27日登城 れんくんですさん |
鷲之門の威厳さが目を引きます。高石垣の石に阿波の青石がよく似合っています。お庭(御殿跡)も立派な佇まいを表しています。 |
●2013年4月26日登城 ゆう&みかさん |
四国城めぐり3城目。「阿波の青石」の石垣を眺めながら、公園を散歩。徳島城博物館でスタンプをゲット!展示には御殿のジオラマに感心し、特別展「蜂須賀家売立目録の世界」ではオークションに出た蜂須賀家のお宝に息をのんだ。 博物館の庭の表御殿庭園は「利休七哲」の上田宗箇が設計した枯山水と回遊式庭園が混在する珍しく興味深い庭園。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月25日登城 元浦和在住仙台サポさん |
駅裏の公園が城跡でした。 徳島ラーメンも堪能してきました。 |
●2013年4月24日登城 Misa Misaさん |
微妙ですねー 伊予や土佐が立派な城、城跡が多かっただけに、、、![]() ![]() |
●2013年4月21日登城 作事奉行見習さん |
19城目 |
●2013年4月21日登城 viva la vidaさん |
7城目。 博物館内でスタンプを押しました。 |
●2013年4月20日登城 ぴこまっしーさん |
88城目 徳島城攻略にて四国制覇。 ここまでの道のりは長かった(徳島に行く用事が無かった)。 徳島には徳島城(スタンプ)だけかと思っていたけど、 水に恵まれた市内の景観と阿波尾鶏をはじめとする地元グルメはかなりGOOD。 むしろ徳島城跡は少し残念な感じ。 スタンプ設置の博物館ではボランティアガイドが充実しており、 その説明はお見事です。 スタンプは緑色で状態はまずまず。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月18日登城 深爪王子さん |
街の真ん中でみんなの通勤・通学経路になってます |
●2013年4月14日登城 千早城主さん |
西宮より日帰りで登城。中華そば いのたにで昼食。![]() ![]() ![]() |
●2013年4月12日登城 飛昇体さん |
![]() 青石が見事。 |
●2013年4月12日登城 ばんちゃんさん |
四国一周しました |
●2013年4月12日登城 おくりん城主さん |
博物館の開館が9:30〜だったので急ぎの旅で駐車場にもスタンプがあり押印しました。 お城は8日に石垣と本丸跡に登って見ていたのでざっと見て帰りました。 「舌石」なんて言うここ徳島城でしか見られない珍しいものを見ました。 |
●2013年4月8日登城 まなつの夢さん |
![]() |
●2013年4月8日登城 まなとの夢さん |
![]() |
●2013年4月6日登城 きなこさん |
58城目 快晴なのに、台風のような強風というわけのわからない天気でした。 とにかくすごい強風で、思うように散策もできない感じでした。 当然サクラは散ってしまい丸裸になっていましたが、皆さんビニールシートを敷いて丸裸の桜の木の下で花見をしていました。 なんやかんやで四国の城、制覇しました! |
●2013年4月5日登城 とっ☆とう☆とさん |
後で |
●2013年4月3日登城 れおつよしさん |
21城目 |
●2013年3月29日登城 まーゆーさん |
本丸跡の桜は見事。石垣も色がきれい。堀には海水魚多数。 |
●2013年3月27日登城 1002さん |
閉館時間で資料館はみれませんでした。 |
●2013年3月26日登城 ぷろろさん |
クラブツーリズムの四国9名城ツアーに参加し制覇! 1日目の城として回りました。 |
●2013年3月26日登城 オールマイティーパスさん |
特になんとも |
●2013年3月25日登城 ナラさん |
四国9城を巡る2城目。月曜のため博物館はお休み。駐車場受付でスタンプを押す。天守跡は東二ノ丸にあり、山頂に広いスペースを持つ本丸はどのように利用されていたのか気になった。眉山山頂から城を見てみたかったが時間の関係で断念した。 |
●2013年3月25日登城 シロガスキーさん |
高松城から徳島城へ。徳島城博物館が月曜休館とあって駐車場受付でスタンプを。公園案内板を頼りに散策することに。蜂須賀家政像から三の丸、二の丸を経て本丸の青石を使った石垣、東二の丸の天守跡を見学して回るがなんとなく物足りないい感じであった。 |
●2013年3月24日登城 KDさん |
徳島城博物館受付にてスタンプ。良好。 この日は何かの催しがあったらしく、駐車場満杯。やむを得ず裏技発動。 山上の石垣群は立派。阿波の青石による緑がかった石垣も見どころ。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2114.html(先行公開) |
●2013年3月21日登城 Fujitakuさん |
祝日明けの休館日だったので駐車場にて押印しました。![]() ![]() ![]() |
●2013年3月19日登城 ランガーさん |
【26城目】 四国3県4城で四国制覇を目指す1日目。空路で徳島入り。レンタカーでまず徳島城。 平山城なのでそこそこ登り応えがある。西側から登ったほうが石垣が見事に見える。しかし、天守跡は頂上の本丸ではなく東二の丸にある。天守跡に行きたい方は西側から登ると頂上を通り越し、反対の東側に降りないと見逃してしまうので注意。 昼食は皆さんも訪れている「いのたに」で徳島ラーメンを食べる。プラスチック製の食券を先に購入。美味しかった。 ![]() ![]() |
●2013年3月17日登城 ヤマちゃんさん |
山頂の本丸はかなり広い 天守跡が本丸より一段低い位置で 珍しい。 ペットOKでした。 ![]() ![]() |
●2013年3月17日登城 あらしさん |
1/100記念すべき1城目 2013/03/17と2013/06/03に登城 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月16日登城 しろたんさん |
登城12個目。博物館は一応覗きましたが、皆さんの評価の通り、今ひとつでした。公園も城っぽさが少なく???最後に「いのたに」で早めの夕食(中華そば)をいただきました。こちらは結構なお味でした。 |
●2013年3月16日登城 KNGさん |
50城到達。徳島ラーメン食べて次は高知城目指します。 |
●2013年3月15日登城 しろしろさん |
山頂の天守跡は更地。かつては護国神社があった。 |
●2013年3月11日登城 nabekunさん |
月曜日だったため、博物館は休館。駐車場受付でスタンプを貰いました。 時間がなかったので、よく鑑賞出来ませんでしたが、石垣の青石が印象的でした。 |