3112件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2014年8月14日登城 もこまろさん |
東口側の駐車場、かなり入りにくいです。 |
●2014年8月14日登城 与左衛門さん |
高知で一泊して朝一番で電車で徳島入りしました。 駅から徒歩15分程度で到着する徳島城博物館にて受付料金所にて頂戴できます。 当日は阿波踊りと重なりイベントがなされていました。 庭園は非常に整備されていて良かったです。 またお時間ある際は天候によりますが鳴門まで足を延ばすと渦も見れますのでお勧めです! ※後日あらためて編集します |
●2014年8月13日登城 キルヒアイスさん |
ゆい |
●2014年8月13日登城 ごまうささん |
阿波踊りまでの時間に登りました。 真夏だったので、上まで上がるのはきつかったです。 博物館もあります。 |
●2014年8月13日登城 ささささん |
8城目 |
●2014年8月11日登城 えーたさん |
四国6城目。台風の影響で、残る3城は残念ながら次回持ち越し。![]() ![]() ![]() |
●2014年8月11日登城 くろまめっちさん |
この日は月曜日で、スタンプのある博物館は休館日でしたが、以前の書き込みを参考にして東側駐車場で受付の人に声をかけると、出してもらえました。東側駐車場は8時30分からの営業となっていますが、受付の人がいれば押せると思います(7時30分にはいました)。 |
●2014年8月11日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2014年8月10日登城 たけろうさん |
四国ツーリング |
●2014年8月8日登城 ipod5gさん |
台風接近前の雨の中でした。 |
●2014年8月5日登城 豊さん |
日付記入忘れ とりあえず本日付で |
●2014年8月5日登城 kitamocowさん |
青石の石垣が特徴的で、とてもきれいでした。 スタンプは博物館のカウンターに。見学せずとも押せそうなところにありました。 ![]() ![]() |
●2014年8月3日登城 シキビロ公さん |
雨が凄かったので写真は断念・・ |
●2014年8月3日登城 yumiさん |
38/100 大雨の為、資料館でスタンプを押して見学のみ。 登城はあきらめました。 |
●2014年8月3日登城 nubonuboさん |
大雨の中の登城。 JR徳島駅から地図上は近いですが、城側には出口はありません。 なので少し歩きます。 |
●2014年8月2日登城 あーちゃんさん |
83城目! 四国制覇の旅1泊2日(3城目) 前の2城が大雨の影響でゆっくり見学ができなかったことにより、時間が若干余ったため、宿泊地でもある徳島へ向かう。徳島城に着いた頃には雨が一層強くなり、初めて身の危険を感じるほどに・・・。徳島城博物館でスタンプ押印後、城内を見学しようとしたのだが、あまりの降水量で城内のところどころで大きな水たまりが。苦し紛れに写真は撮ったが、本丸跡に向かうのは断念することにし、宿泊予定のホテルへ。 翌日、高知城を攻略予定だったが、記録的豪雨のため高知道が前線通行止めになり・・・あえなく断念。四国を攻めきれず無念だ・・・。また四国に来いということなのか。 時間が余ってしまったので、比較的被害が少ない岡山県まで一気に車を走らせ、前週立ち寄れなかった吉備津彦神社・吉備津神社でお参りした。 高松空港に戻ったときには飛行機が飛べるかどうか天候チェックをし出したため、あわや東京へ帰れない事態になりそうだったが、何とか飛んでくれた。 今回の旅は終始大雨に見舞われ、身の危険を感じた過酷な旅だった。高知城へはまた次の機会で攻略したい。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月2日登城 ノジュールさん |
登城80城目。大雨となった徳島城へ名古屋から青春18きっぷ。三ノ宮で下車し高速バスで徳島まで往復日帰り。鳴門公園に立寄るが強い風雨で見学もできずJR鳴門線で13時前徳島着。JR線沿いに5分程歩き陸橋を渡り太鼓門着。大雨で大手門の道が冠水し下乗橋を渡れない状況。堀の水位も上がり、海蝕痕も池になっていた。徳島城博物館受付でスタンプ押印(緑色・強めに押さないとかすれます)し、表御殿庭園に行くが枯池が雨水で満水状態。城内各所が池になっていたので城山まで登るのを諦める。全身びしょ濡れになったので徳島駅へ戻り徳島ラーメンを食べほっと一息ついた。![]() ![]() ![]() |
●2014年8月1日登城 うぐもさん |
aaa |
●2014年7月29日登城 GOZさん |
ドタバタ見学 |
●2014年7月28日登城 ぴあこさん |
25城目 博物館は休館日でしたが、東側駐車場受付にてスタンプゲット。 |
●2014年7月28日登城 かびたんちゃんぴーさん |
徳島駅から歩いて行きました。月曜日で博物館は休み。慌てて駐車場入り口でスタンプを押しました。 |
●2014年7月26日登城 あゆみ&けんしろうさん |
夏休み城巡り。 |
●2014年7月25日登城 山旅人hiroさん |
高知城の登城を済ませた時間は3時半過ぎでした、約160K先の徳島城の博物館は5時で閉館などで今回は諦めようと思いましたが、高松からのフライトが遅い時間だったので登城だけでもしようと思い高速に乗りました。パーキングで休憩した時、とりあえず博物館に電話してみたところ、中央公園東側駐車場受付にもスタンプは設置していて、そこは8時まで大丈夫と聞いたので元気を出して向かいました。徳島城は綺麗に整備されていて公園になっています、古い建造物は無く石垣と城山の貝塚、下乗橋、鷲の門、数寄屋橋が見所です。本丸跡までは石段を結構登るので覚悟が必要です。四国9城完了ですが1泊2日ではなく2泊3日がお勧めです。![]() ![]() ![]() |
●2014年7月24日登城 KRTさん |
62城目 |
●2014年7月23日登城 とみーさん |
博物館はあまり見る物が無いかも? 庭がきれいでした。 |
●2014年7月23日登城 ぶりぞーさん |
26城目 |
●2014年7月21日登城 ushi-sunさん |
登城 |
●2014年7月21日登城 まろさん |
![]() 暑い中登って行きましたが、頂上付近は特になにもありませんでした。 その他もほとんど残っていないため、あまりオススメではありませんね。 SLは良かったです。 |
●2014年7月20日登城 ナッシーさん |
徳島駅徒歩5分。 城山跡公園と 徳島城博物館300円 博物館には表御殿庭園が併設されている。 何れも綺麗に手入れされていて好感が持てる。 庭園には大型の野鳥が優雅に飛んでいてびっくり。 博物館の目玉は国指定重要文化財「徳島藩お召鯨船 千山丸」 あとは旧城下町の模型が見事。ただし、撮影不可が残念。 城山は鬱蒼と木々が茂る市民公園。 石垣以外の遺構はない。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月20日登城 とぼるぷんさん |
本丸跡が只々広い |
●2014年7月20日登城 だだこさん |
66城目。 高松城から移動し博物館には受付終了間際に到着。 まずは受付でスタンプをいただき足早に館内を見学しました。 さて散策ですがあまりお城の遺構がなく寂しいですね。 一部石垣が残っています。 ![]() ![]() |
●2014年7月19日登城 鬼灯さん |
高松から予約不要の高速バスで徳島大学前へ。約一時間半程度、土曜日なので1100円でした。土日は安いようです。行きは徳島大学前バス停から徒歩で約10分程度で徳島城へ。帰りは徳島駅へ。徳島大学前からだと、徳島駅から歩くよりは線路をこえなくていいので平地で行けますが、鷲の門と博物館には反対側から回る形になります。距離的には同じくらいのような気がしました。 スタンプは徳島城博物館受付に置いてありました。シャチハタタイプ、状態良好でした。他にもいくつかスタンプがありました。 本丸まで往復約30分、行きはひたすら階段を登り、帰り道は少し苔むした坂道をおりました。違う降り口でおりたので、西二の丸を見損ねたあげくに思ったのとは反対側に(笑) 本丸ではなく東二の丸に天守があったという不思議な城、現在の本丸は説明の看板が木陰にあるだけの広場でした。石垣を楽しみながらのハイキングでした。舌石は見られませんでしたが、両方向に撃てる特殊な形の狭間等を博物館の模型で楽しみました。 |
●2014年7月19日登城 豊後の耕助さん |
24城目 |
●2014年7月19日登城 takさん |
![]() 石垣が緑色の石です、御殿みたいな建物の博物館でスタンプゲットです、シロラマ凄いです、舟(ボート)の展示もあります、屋根にサギがいました。 天守閣跡、本丸、夕立のあと超蒸し暑い中行きましたが知っての通りなにもありませんでした、水分補給必須です。SLの展示もありますよ。四国制覇! |
●2014年7月19日登城 わたりがらすさん |
6城目。 夜行バスで徳島駅到着後、徒歩で登城。 |
●2014年7月18日登城 kadoshinさん |
登城 |
●2014年7月13日登城 池ちゃんさん |
55城目‼︎ |
●2014年7月12日登城 さくらちなさん |
蜂須賀一族にもっと光があたってもいいと思いますが。 |
●2014年7月5日登城 ふなこさん |
2度目の登城。スタンプは、御屋敷跡地にある徳島城博物館受付カウンター右側にあります。ここで22コ目をポコッと。シャチハタ式で印影良好。試し押し用紙ありました。 前回登城時に城攻めを済ませているので、今回は博物館見学をメインに。英雄の浮世絵を集めた企画展がなかなか面白かった。 隣接する表御殿庭園も見学。城山は鷺の巣になっていました。庭園の落ち着いた雰囲気の中、そこだけがクエッ、クエッ、と賑やかでした。 |
●2014年7月5日登城 hidemaruさん |
55城目 |
●2014年7月3日登城 たかGさん |
2城目 渭津城 |
●2014年6月23日登城 いのきちさん |
公園東側の駐車場に車を停めて博物館へと向かいましたが休館日でした。「スタンプは公園東側駐車場にあります」との張り紙があり、駐車場の受付で押すことができました。時間がなかったためすぐに次の高松城へと向かいました。 |
●2014年6月22日登城 マーレオンさん |
スタンプのみです。 |
●2014年6月20日登城 かんぱっちさん |
68城目。 |
●2014年6月15日登城 oshiroggさん |
城山に登る途中で携帯電話を落とし探しにもどった。見つかってよかった。 |
●2014年6月14日登城 アッシーさん |
9城目 国史跡 国名勝(表御殿庭園) 高速を2時間かけて公園東側駐車場に到着 距離的にはJR徳島駅東側のコインパーキングとそう変わらない 石垣が青っぽい 阿波特産の結晶片岩とのこと 石垣と堀沿いに南下すると鷲の門が現れる 昭和20年7月の空襲で焼失したが平成元年復元 まずは徳島城博物館にて予習 ロビーのソファーでガラス越しに表御殿庭園を眺めながらまったりしているとうとうとしかける おっとと思い いざ登城へ 周囲の川と城山といった自然の地形を巧みに利用 現在の博物館のあたりに御殿(表御殿・奥御殿)がひろがり政務と城主の生活空間だったとのこと 背後の城山は標高61m 結構傾斜がきつい 石階段と手すりは整備されているものの息が切れる 二の丸・本丸がある 博物館見学を含め2時間ぐらいかと 市街地中心部でアクセスしやすい ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月13日登城 なおさんさん |
16城目 |
●2014年6月9日登城 ピーちゃんさん |
初の徳島。なぜか徳島大学のシャツを着たランナーだらけ。 |
●2014年6月8日登城 ぐれちゃんさん |
眉山・阿波踊り会館見学の後慌ただしく登城しました。 駅から向かうと正門よりJRの跨線橋のある方が近いです。 記念すべき日本100名城スタンプ第一号です。 これまでに行ったお城もありますが、ぼちぼちと回ってまいります。 【再訪・御城印】2022.06.12 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月8日登城 かわじゃんさん |
25城目。徳島城。四国制覇です。 渭山山頂に広がる本丸跡から西二の丸、三の丸、東二の丸全て回るのに 汗だくになりました。天守はありませんが緑色片岩の石垣や、蜂須賀家ゆかりの 表御殿、桃山様式庭園、鷲の門など史跡の見所もそれなりに豊富で楽しいですし、 近所の小学生や子供連れの家庭もにぎやかに遊んでいるのどかな場所です。 ![]() ![]() ![]() |