トップ > 城選択 > 徳島城

徳島城

みなさんの登城記録

3125件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。

●2014年12月11日登城 govindaさん
【57城目】
この日は徳島城の他にも見る予定の城が詰まっておりまして、徳島市の滞在時間が50分ほどだったので、ほとんど徳島城博物館だけで終わってしまいました。
●2014年12月11日登城 アゴギンスさん
なかなか、色の美しい石垣です。緑なんとかという石らしいのですが。博物館、庭園も楽しめました。高松からやたら高い特急に乗った甲斐がありました。阿波踊りの発祥が築城祝いの祭りとは知りませんでした。伊勢へのおかげ参りも徳島が初めなんですね。勉強になりました。
●2014年12月7日登城 ロシオさん
.
●2014年12月6日登城 はれさん
34
●2014年12月5日登城 まっきーさん
この日 徳島山間部は大雪。ほんと寒かった。
●2014年12月1日登城 yassandaさん
***
●2014年11月30日登城 ピーチャンさん
四国最後の1城。
●2014年11月30日登城 城好きやっこさん
22/100
四国制覇最後の城攻め。まずは腹ごしらえに徳島ラーメンを食す。これがまた美味(嫁、大感激)その後登城するも、天気悪く途中より大雨。仕方なく博物館内で時間をつぶしました。その後雨も止み、場内を散策。何も残っていないが蜂須賀家の余韻を感じながら徳島を後にしました。これで四国制覇!!!やったぞ〜  
これより、中国制覇の旅に向かいます。
●2014年11月29日登城 熊谷一哉さん
石垣の外側に塀の支柱を立てるための出っ張りが残る。
●2014年11月25日登城 我羅丸さん
鷲の門→徳島城博物館→旧表御殿庭園→東側から城山へ→東二の丸→本丸→西二の丸→西三の丸→SL展示→蜂須賀家政像、と見て回りました。
博物館にある重要文化財「千山丸」はお勧め。
●2014年11月24日登城 たけのこさん
高松城に引き続き、徳島城の石垣も石の積み方に納得がいかず???状態。
なんでこんなに栗石のような石が沢山表にあるのだろう・・・。
●2014年11月24日登城 うたちんさん
駐車場は公園専用駐車場があり、問題なし。ペットも公園内はOK。スタンプ設置の博物館は小学生無料です。あちこちに残る史跡を見ながらの散歩にはもってこいですね。猫がやたら多い公園でした。
●2014年11月23日登城 ハンドルさん
文章
●2014年11月23日登城 ノリノリさん
38城目
●2014年11月23日登城 とんちゃんさん
四国最終日(3日目)。高知城の後、四国の水瓶…早明浦ダムに立ち寄り、高速道路で一気に徳島へ。少し迷いながら登城。
●2014年11月23日登城 tarorin60さん
四国一周城巡りドライブ一城目です。
●2014年11月22日登城 こっしーさん
58番目
徳島駅から城山まで徒歩。本当は駅の東側から回るべきだったがあえて西側から回ってみました。
建物は明治初期にほぼ全て取り壊され、残った門も空襲でなくなったそうで、残るはお堀と石垣と庭園のみ、です。
地理的にちょうどいい場所に城山があることが良くわかりますので、眉山から俯瞰することはお勧めです。
●2014年11月22日登城 ユーカリさん
34城目。
●2014年11月20日登城 あっくんさん
本日2城目
●2014年11月18日登城 しんさん
編集中
●2014年11月17日登城 和麻さん
26城目
●2014年11月16日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
47城目。
高知から特急南風と剣山で徳島入り。
徳島駅から左手に線路沿いに歩いて行くと、跨線橋があり、渡るとそこは徳島城跡。
まず、徳島城博物館へ行き、スタンプゲット。
館内を見学した後に、表御殿庭園をグルっと一回り。
城山に登ろうか悩んでいたら、SLの展示を見つけた。^^;
そうこうしている内に、帰りの高速バスの出発の時間が迫っていたので、徳島駅まで戻りました。
結局、鷲の門も見るのを忘れていました。^^;
●2014年11月16日登城 ウォーキングおじさんさん
●2014年11月16日登城 まさ〜ずさん
6城目。
地元のため過去に何度か訪れていたが、城山は登った事がなかったためのぼってみたが特に何もなかった。
見所としては石垣の途中に所々ある舌石という屏風折塀の支柱の土台になってた石が珍しいらしい。詳しくは徳島城博物館で!
地元のため滞在時間2時間。
●2014年11月14日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん
91城目

JR高松駅から、特急うずしお号に乗り徳島駅へ移動、駅から
線路際を10分程歩き、線路を渡る橋を通って城跡に到着しま
した。

一度、右手の方に回り、城の大手門にあたる鷲の門を潜り、
下乗橋から入城しました。
鷲の門は、一旦戦災で焼失、復元された門ですが、なかなか
風格の漂う門でした。

スタンプの設置場所・徳島城博物館は、表御殿があった場所に、
旧徳島城表御殿庭園と隣接して建っています。

国の名勝庭園に指定されている、表御殿庭園の散策を楽しんだ
後は、蜂須賀家正像、SL展示場、竜王さんのクスを見て西二の丸
跡から、本丸跡に登りました。
本丸石垣は、野面積みながら高石垣を築き堅固ぶりが窺われる
石垣でした。

堀川に沿って築かれた石垣は、阿波特産である結晶片岩で築かれ
ており、美しくこの城の特徴です。

壮麗な石垣と桃山様式の名園が残る徳島城、城主蜂須賀家の
栄華を偲ぶ城でした。

眉山山頂からは、眼下の市街地の中に徳島城の濃い緑の森が
望め、吉野川、その向こうに紀伊水道が広がり見事な景色を
楽しめました。
●2014年11月14日登城 のののののさん
駅に近く行きやすかった。地元の幼稚園生が遠足に来ていた。
●2014年11月12日登城 オレンジペコさん
博物館の受付の人にお城跡を聞いたらこの辺りだと…
確かに石垣が…
●2014年11月10日登城 よも旦那さん
残念ながら、休館日のため登城はできなかったが、駐車場の管理人の方からスタンプをいただけた。城の周囲を回り、登城とするしかなかった・・・無念。
●2014年11月5日登城 新しびあるさん
本丸より天守のが低いとこにあったらしい
お堀と石垣のみ
●2014年11月3日登城 ライカさん
駅からてくてく
●2014年11月3日登城 ワンピースさん
表御殿の庭園は必見です。
●2014年11月3日登城 ウエジーさん
四国八十八ヶ所一番から回っています。
ちょっとひと休憩で徳島城に来ました。
博物館からスタンプゲット
24城目
●2014年11月2日登城 おぎさん
あまり語られることはありませんが、石垣の美しさでは全国でも10本の指に入るのではないでしょうか。緑泥片岩を精密に積み上げた石垣はもはや芸術品。大手筋を本丸まで進む間、随所にはめ込まれている鏡石の迫力にも圧倒されます。
●2014年11月2日登城 たいくつ君さん
広〜い、公園。
●2014年11月1日登城 sabotさん
スタンプ77城目。

連休使って四国制覇旅で、最初のお城。
道中天候悪かったですけど、なんとか雨は降りませんでした。

徳島城博物館の開館時間にちょうど到着したので、一通り堀や鷲の門などを見学。
その後9:30から博物館が開館し、見学しました。
この日は四国大名の展示をしていて、内容がよかったです。
さらに隣の庭園も見ました。
確かに枯山水と池泉式が一緒にあるのは珍しいかも。

その後はもちろん本丸に登りました。
それほど大変でなく、5分ほど歩いたらつきました。
石垣もあります。
天守跡もありますけど、一番高い場所は本丸跡です。

スタンプは博物館で。
言うと出してくれます。
●2014年11月1日登城 えむほしさん
地元の人が大手門を自転車置き場として使っているのが残念でした
●2014年11月1日登城 Masahikoさん
宿泊先の神戸より徳島城へ。見学後、高松城へ移動。100名城登城31番目。
●2014年10月31日登城 POUMさん
離れたところに鷺之門を復元している。
●2014年10月31日登城 しろめぐりさん
本丸には誰も登ってきませんでした。
●2014年10月28日登城 いしさんさん
秋晴れの気持ち良い日でした。
●2014年10月27日登城 tomoさん
.
●2014年10月27日登城 名古屋んさん
38城目
●2014年10月26日登城 りきまるさん
★やっと35城目★
【行程】 2泊3日 徳島・香川週末フリーきっぷ2日目 徳島城→鳴門渦潮
【登城時間】10:00頃
【感想】
徳島城は徳島駅の線路を挟んだ向こう側らしいが改札はひとつしかなし・・・。城へ向かうにはまず線路を越えなくてはいけません。とりあえず勘をたよりに駅をでて右へ曲がる。線路を越えると森らしきものが見えてきたので、坂道と階段を15分ほど登り続けると本丸跡に到着。でも徳島城博物館がない・・・。スマホ地図をたよりに上ったところとは違う階段で下山。降りたところに博物館ありました。スタンプ押印しボランティアガイドさんに説明してもらいました^^帰りは売店のお母さんに徳島駅への帰り道を聞いて、来たときとは違う線路を渡る橋を通って徳島駅到着。ちょうどぐるっと一周してきた感じとなりました。
このあと徳島駅からバスにのって鳴門の渦潮へ。事前にアクアエディの予約をしていたので間近で渦潮もみてきました。このあと夜は琴平で宿泊。徳島・香川週末フリーきっぷで回れるお城は3つだけなので、3日目は金刀比羅山に登って四国の旅第一弾は終了。四国西側はまた改めて(´∀`)
●2014年10月26日登城 しまくまさん
徳島駅から、徒歩10分くらいです。横の庭園もきれいでした。
●2014年10月26日登城 城彩さん
四国4県(9城)+中国地方夫婦での城巡りの旅
51城目。自宅を前日の23時に出発。一路、高速道路で徳島城へ向かいました。早朝の明石海峡大橋と眼前の海原はとても素晴しい眺望でした。少し時間に余裕があったので徳島城の登城前により道をして一度は見たかった「鳴門のうず潮」観光船に乗りました(目の前の渦潮は大変迫力がありました)。
9時15分に徳島中央公園に到着しましたが、公園駐車場は満車のため、近くのパーキングに停めました。鷲の門、本丸、天守跡、二の丸、石垣、堀等をみて回りました。滞在時間は45分程度で、高松城に向かいました。
●2014年10月24日登城 えりっくさん
31城目
●2014年10月24日登城 ウィリアムモリスさん
鷲之門を見てから堀を一周。石が青いのです。博物館にてスタンプゲット。山頂まで登る。下りてきて、庭を見ながらお茶を一服。入場¥500
●2014年10月18日登城 かんぺさん
■カウント:22/100城
■天気:晴れ
■スタンプ設置場所:徳島市立徳島城博物館受付カウンター
■スタンプの状態:○
■近隣のお薦め:一鴻徳島本店(居酒屋)、中華そばいのたに本店(ラーメン)

徳島出張の際、1泊して立ち寄りました。
徳島駅より徒歩10分程度で行けます。
本丸のある山頂までは山道を10分程度歩き、到着しました。
徳島市街が一望でき、お勧めです。
また徳島市立徳島城博物館では、「四国の大名」と称し、展示会の初日であり、入場者No.1をゲットしました!
尚、前日の夜、「一鴻徳島本店」にて阿波尾鶏を食し、登城日に有名店「中華そばいのたに本店」にて徳島ラーメンを頂きました。両店とも徳島城登城の際には是非とも立ち寄りたいお店です。
●2014年10月18日登城 とみ〜さん
四国最後の登城となった徳島城。これで「百名城めぐり」も残り16となった。
●2014年10月18日登城 摂津守いくさん
【1城目】
神戸より高速バスで鳴門へ。あそこ食堂でなるちゅるうどん、いのたにで徳島ラーメンを平らげた後、ヴィッセル対ヴォルティス観戦後にスタジアムからバスで徳島へ。

徳島駅から線路沿いを少し歩いて線路を跨ぐ高架橋を降りると直ぐお城。
緑石の角張ったゴリゴリ感な反りの少ない特徴的な石垣がとても印象的だった。舌石の上にどんな塀が乗っていたのかなぁ。

駅前のびざんの湯で翌日の和歌山行きへの英気を養った。それにしても、いのたにのラーメンうまうまでした。あそこ食堂のおかあさんみかんありがとう。

2015.06.13
いのたに本店に立ち寄りついでに前回いちゃいちゃ高校生に阻まれた東二之丸天守跡と旧徳島城表御殿庭園へ。う〜ん、庭園にはまだまだ造詣が無いのかピンときませんでした。

スタンプ:徳島城博物館受付

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 次のページ

名城選択ページへ。