3114件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2015年6月13日登城 みどり2巡目さん |
往復高速バスを利用し0泊3日で行ってきました。前回は、雨が降っていたので、天守跡へは行かなかったので、実質初めてです。石垣が素晴らしいです。 |
●2015年6月13日登城 旅ふくろうさん |
45城目。四国での初登城有料駐車場の横に駐輪スペースらしき場所あり(無料)。資料館でスタンプ押印。庭園とセットで300円なり。その後、城=公園を散策。いろんなパターンの石垣が興味深かった。駅前の「よあけ」で徳島ラーメン(大:600円)を食す。後から知ったが徳島ラーメンには白系・黄系・茶系があるそうで、私が食べたのは「白」らしい。次回は他のも試したい。![]() ![]() ![]() |
●2015年6月13日登城 きのさん |
26城目 |
●2015年6月7日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城巡り☆23城目〜76徳島城〜 博物館の入館時間ギリギリで何とかスタンプゲット☆ 本丸跡には、何も無かったですが(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月6日登城 かめかめさん |
76 |
●2015年6月6日登城 しゅがーさん |
25番目 |
●2015年6月6日登城 もりおすさん |
29城目 |
●2015年6月5日登城 えいおきさん |
2015.4.5登城 |
●2015年5月31日登城 audreyさん |
吉野川流域の青石の石垣が珍しく目を引く。鷺がたくさんいてそのフンがすごかった。 徳島城博物館の展示は興味深く見ごたえがあった。 |
●2015年5月30日登城 sasapiさん |
鳥が多いです |
●2015年5月27日登城 michioさん |
[21城目] 建物は鷲之門が復元されてるだけ? ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月24日登城 hana5さん |
【87】城目 |
●2015年5月22日登城 breakage0529さん |
34/100城目、登城。 高知市内からえっちらおっちら寄り道し、徳島城へ移動。 徳島県唯一の100名城、徳島城…城跡?まあ、公園の様です。 スタンプは、徳島城博物館受付にてお借りできました。 4日目終了。このまま明石海峡大橋経由で大阪へ…。 これで、四国の100名城(9城)終了。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月22日登城 若狭のぱぱさん |
76 |
●2015年5月21日登城 たこちゃんさん |
博物館にてスタンプをいただき 園内を散策 お城というより公園でした そのあと大麻比古神社に行きましたが、 同じ名称の神社があります。 一の宮は、車で40分ほど走った鳴門方面です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月19日登城 ザ・ワールドさん |
近くのバラ園がきれいでした。 あと階段がきつかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月19日登城 でんちゃんさん |
四国制覇1つ目。有料駐車場の係員に徳島城に行きたいがここに駐車して良いかと言うと、「何もないよ。」と苦笑いされました。徳島城博物館では蜂須賀家や城がたどった歴史が余すところなく展示されています。見ごたえありです。 チケット売り場の受付でスタンプゲット |
●2015年5月18日登城 つちなりさん |
100分の33 香川への帰省でとった公休を使い登城。初めの印象はとにかく公園でしたが、丘の上の本丸跡や現存の石垣が、確かな城郭を感じさせました。管理人の方によると本丸跡には元々護国神社があったそうです。定休日で庭園と博物館は行けませんでしたが、貝塚があったり鷲の門、迫力ある石垣など見どころはたくさんありました!! ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月13日登城 ジプシーおやじさん |
うん |
●2015年5月10日登城 マサナオさん |
登城 |
●2015年5月9日登城 あずさ2号さん |
済 |
●2015年5月7日登城 はまよこさん |
祝!!60城目♪♪ 徳島駅からほど近い城址です 天守閣跡地からは市内が見渡せます♪ ![]() ![]() |
●2015年5月6日登城 ひよこさん |
パパ、ママ、み〜、む〜で行きました。 |
●2015年5月6日登城 ugan.akiraさん |
![]() 場所は徳島駅の真裏に当たりディーゼル機関車の汽笛が風情を台無しにしている。 |
●2015年5月6日登城 みーやんさん |
45城目 GW最終日 日帰りで四国へ ココはきれいな公園になっている 博物館にてスタンプ。 |
●2015年5月6日登城 ちーたこさん |
![]() 城博物館でボランティアの方が説明をしてくださったので、わかりやすく楽しかったです。バラ園のバラがきれいでした。 |
●2015年5月6日登城 ゆーすけさん |
![]() 取り毀しと戦災により、櫓等は全く残ってませんが、濠、石垣はよく残っていて、庭園は雰囲気があり、歩いていると殿様気分に浸れます。 城域内の博物館でスタンプをゲット出来ます。 博物館内には、参勤交代で使用されていたという水軍衆の舟などが展示されてます。 |
●2015年5月5日登城 ピロ輔さん |
のちえ |
●2015年5月5日登城 こうさん |
緑色片岩を用いた「緑色の石垣」は初めて見ました。築造当初のものかはわからないそうですがこれだけ細かく積むのは苦労しただろうなと。 |
●2015年5月5日登城 ツカさん |
子供の日のため、色々なイベントが開催されていた。写真撮影には良くなった。徳島駅ホームにある「レモン」と言う麺処の蕎麦が美味しかった。値段も安くとても美味しいです。 |
●2015年5月5日登城 のりたまんさん |
76 |
●2015年5月4日登城 足軽爺さん |
73城目 正午を少々過ぎての入城。 博物館内にてスタンプ押印。一般300円(表御殿庭園観覧共通) ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 マギーさん |
いの山に築かれた蜂須賀氏阿波支配の拠点城郭 43城目。スタンプは徳島市立徳島城博物館受付で押印。 緑色片岩で積まれた美しい石垣が印象的でした。 最後に表御殿庭園を見学しましたが、素晴らしい庭園です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 小西行長さん |
82城目 |
●2015年5月4日登城 ひでぴょんさん |
51城目 全体が公園となっている模様。 天守閣跡地に博物館があり、当時の展示物などがおかれている。 立派な庭園に感動。 石垣に用いられている石も他とは違い、海の近くを感じさせる。 |
●2015年5月4日登城 甘夏さん |
2年前、スタンプラリーを始める前に徳島城博物館に行きましたが、今回は裏から城山にのぼって、鷲の門側へ降りました。噂の緑色の石でできた石垣は、他のお城に比べると石が薄いと思いました。新緑の季節にお散歩するにはちょうど良い広さのお城です。 城山を歩いていると、動物園にいるような鳥の鳴き声が聞こえてきて、後で庭園から城山を見たら大きな鳥が城山の木の上にたくさんいて、巣を作っていました。野生にしては立派な鳥の群れに驚きました。 |
●2015年5月3日登城 かむろんさん |
これにて四国平定 |
●2015年5月3日登城 u53さん |
建造物は何も残っていなくて、博物館のお姉さんに見た方がいいと言われた庭園と青石の石垣を眺めているところで雨が降りだしたので退散。 |
●2015年5月3日登城 ryuさん |
四国遠征で高知城、丸亀城、高松城に続いて登城!独特の石を使った石垣と山頂に本丸を置いてある縄張り。堀が見事でした! |
●2015年5月3日登城 ssさん |
明石城の後 |
●2015年5月2日登城 Oiyanさん |
徳島は3回目ですが、城跡は初めてでした。博物館にはお城関連の資料は多くなく、さっさと見学して、公園の奥の登り口から城山に登頂、雰囲気も景観も良好で、眉山を一望できるスポットもあり、登って良かったですが、結構きついので、履物等注意が必要です。![]() ![]() ![]() |
●2015年5月2日登城 ヤスヒさん |
![]() 西の丸、本丸周囲に良い石垣が残ってました。 その後、鳴門公園へ向かう。 |
●2015年5月2日登城 独眼竜政宗さん |
本丸跡が殺風景だった |
●2015年5月2日登城 のぶちょさん |
資料館と庭園を見学。石垣が残る。![]() ![]() |
●2015年5月2日登城 Chihiroさん |
2015.5.2 |
●2015年5月2日登城 HYOHYOさん |
徳島城-高松城-丸亀城-大洲城-宇和島城-(中村城)-高知城-(川之江城)-今治城-松山城-湯築城 |
●2015年5月1日登城 ちく(TickTack)さん |
50城目。 |
●2015年5月1日登城 又左衛門さん |
3日間での四国9ケ城制覇の旅は神戸三宮6:30発の「神姫バス」を利用 約2時間で徳島入り JR徳島駅の裏側が城跡公園 駅正面から左に線路沿いに歩いてすぐに歩道橋があり近道ですが、そのまま直進して道なりに左折すると城の正面である再建された「鷲の門」から城跡に入ることになります 天守台に登る道は4本 うち3本は石段で高齢者にはややハード 公園奥の道だけが坂になっているとのこと 頂上からは徳島市内が一望できます 博物館(9:30開館)にてスタンプ押印 午後から高知へ向かいました ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月1日登城 baseballer.2.3.49さん |
15 |
●2015年5月1日登城 スマイルライダーさん |
蜂須賀氏の居城。復元された「鷲の門」が大手門となる。 堂々たる門で忠実に復元されている。 駐車場も広く止めやすい。 スタンプは博物館へ行かなくても駐車場の受付でおじさんに言えば出してくれる。 印影は良好。 |