2943件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。
●2015年8月8日登城 ゆうさん |
14城目。岡山から高松を経由し徳島駅下車。博物館受付でスタンプもらい、庭園もあったがパスして本丸ある城山登って一周した。 |
●2015年8月4日登城 テッペンパパさん |
神戸淡路鳴門自動車道を通り、徳島県へ。真っ先に徳島城へ向かいました。 城山にある博物館、貝塚を見学したりと、ぶらつきました。 また、眉山にも登り「徳島市」を一望する事が出来ました。 徳島らーめん、あままろやかで上手かったです。 |
●2015年8月1日登城 しげまるさん |
広くて、暑いので本丸まで登るのが大変でした。 |
●2015年8月1日登城 こしあんさん |
さげ |
●2015年7月26日登城 Kappa0924さん |
お城見学の後は有名な”徳島ラーメン”をどうぞ |
●2015年7月26日登城 かつさん |
23 |
●2015年7月25日登城 ハタ★ハタボー★さん |
43城目。2015夏の青春18きっぷの第1弾。徳島城&鳴門うずしおツアー。 JR徳島駅から徒歩10分。緑多い徳島公園の中に噂の「阿波の青石」で作られた石垣はとても美しく、自然との調和が素晴らしかった。 堀の中にはチヌやボラが泳いでおり、思わず高松城や今治城を思い出した。 徳島城博物館でスタンプGET。展示物は充実しており、館内から見る「名勝徳島城表御殿庭園」は評判通りの素晴らしさであった。 博物館入場券(300円)で、庭園内にも入ることができ、蜂須賀至鎮公の踏割伝説がある石橋も自身の足で踏みしめた。この庭園は必見の価値ありです! 人生初訪問の徳島から鳴門へ移動し、うずしお汽船を満喫。47都道府県訪問も残すは秋田県のみとなり、百名城巡りの久保田城訪問で達成したい。 (追記)2022.7.16 洲本城-引田城-勝瑞城-一宮城トライの宿泊ホテル「ニュー丸新」さんから朝のウォーキングで再訪。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月24日登城 日向さん |
登城報告のみです。 |
●2015年7月23日登城 ピクシーまあくんさん |
![]() |
●2015年7月23日登城 はなみずき 2巡目!さん |
本丸 → 馬具櫓跡 → 弓櫓台石垣 → 清玄坊神社 → 東二の丸 → 弁天池 → 蜂須賀家政公銅像 → 舌石 → 黒門跡 → 太鼓櫓跡 → 下乗橋 → 三木曲輪 → 鷲の門 → 月見櫓跡 → 数寄屋橋 → 隅櫓跡 【徳島私立徳島城博物館受付】 ・一宮城跡 ・勝瑞城跡 今回の四国遠征最後の攻城です。 蓑輪涼さんの『殿さま狸』を読んだ直後だけに、非常に親近感を持って楽しむことができました。 |
●2015年7月20日登城 susumuさん |
48城目です。^^ 「阿波の青石」として有名な緑色片岩の石垣を見ることができて感激でした。^^ 城山のうっそうとした原生林はしっかりと保護されているみたいです。 本丸跡はけっこう広かったです。天守閣は本丸より低いところにある東二の丸跡にあったそうですが見るのを忘れてました。(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月20日登城 ひさしさん |
徳島城博物館で見る、在りし日の徳島城は、豪華絢爛。 復元されたら良いのに。 博物館で色々見た後、周りを見ると楽しい。 スタンプはヘタリ気味。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 ラッキーさん |
![]() |
●2015年7月19日登城 チュウさんさん |
石垣が立派 |
●2015年7月19日登城 ひでさんさん |
庭園が素晴らしいよ |
●2015年7月18日登城 だもんでさん |
![]() |
●2015年7月12日登城 お城はなぜ人を惹きつけるのか?研究会長崎本部さん |
郡山城から備前市に移動、備前長船刀剣資料館、閑谷学校跡を見て、加古川の鶴林寺を訪ね名物「かつめし」を食べ明石海峡大橋を渡り淡路SAで宿泊。翌日鳴門の渦潮を堪能してから中世阿波の中心であった勝瑞城跡へ。城跡には少しの堀と土塁の跡が残り昔を偲ばせます。中世には珍しい平城で近くに発掘中の館跡も存在。戦国時代に一世を風靡した三好氏の本拠地でありました。その後徳島城跡へ。駅の裏側が徳島城跡で蜂須賀家政公が建てたこのお城は阿波淡路の太守らしく広大な面積の平山城です。天守閣はなかったものの明治の廃城令以降も昭和の空襲を受けるまでは建物が残っていたそうです。徳島城博物館と本丸跡を見学してから徳島ラーメンを食べ淡路島の洲本城に向かいました。脇坂安治時代に完成した洲本城は典型的な山城で遺構も良く残り景色もすばらしかったです。蜂須賀家の家臣同士でありながら本城と洲本城代稲田氏との仲が悪く最初徳島県だった淡路島が兵庫県に編入されたという話を聞きとても興味深いものがありました。淡路島を後にし、敦盛の青葉の笛で有名な神戸の須磨寺に立ち寄ったあと夜行フェリーで九州への帰途に着きました。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月12日登城 とらひろさん |
9城目 石垣がしっかり残されており、雄大な城全体がわかりよかったです。博物館に天守閣の模型が見つからず残念でした。 |
●2015年7月11日登城 コケーコさん |
城の博物館のおじさんがすごく親切に案内してくれてとても良く分かりました。蜂須賀家についても興味深く話してくれました。お堀にボラがいました。海水なんですね。![]() ![]() |
●2015年7月10日登城 まいるすさん |
29城目 吉野川の上流から下って城址に到着。 |
●2015年7月5日登城 新十朗さん |
資料館ではいろいろ親切に教えて頂きました。 |
●2015年7月4日登城 宿ちゃんさん |
久しぶりのスタンプの旅です。徳島城は初めてでしたが個人的にはとても満足しました。また駐車場のおじさんや博物館のお姉さんはとても親切で助かりました(*^^*)やっと四国制覇できました。雨の中、23個目のスタンプです(^.^)![]() ![]() |
●2015年7月4日登城 難攻不落さん |
四国平定への1城目。 雨の中の城攻め、まずは徳島城博物館でボランティアの方から詳しい説明をお聞きすることができました。石垣に使われている石が独特だとのことと学習してから、本丸跡まで登りました。苔と合わせて、キレイな色の石垣でした。落城させた後は、人気の徳島ラーメンを食べて帰りました。 |
●2015年7月3日登城 まるおさんさん |
31城目 公園の中の資料舘でスタンプぽちり。 すぐに鳴門のうずしお観光しに行きました。 |
●2015年7月1日登城 ちかさん |
1 |
●2015年6月26日登城 こ〜すけさん |
3日間で四国制覇計画の7件目です。 こちらは公園内に博物館がありました。 お城に関しては門が残っているだけで、他は跡地がメインです。 時間があれば公園内を一周してみたかったのですが、3日で四国制覇の野望も大詰めです。名残惜しくも、次へ向かいます。 |
●2015年6月26日登城 べびさん |
区切りの10城目 |
●2015年6月20日登城 うじなくんさん |
87城目 |
●2015年6月20日登城 えみこ丸さん |
記録は後日 |
●2015年6月19日登城 やろうさん |
お堀に海水魚が泳いでいた。 |
●2015年6月19日登城 かわまくさん |
四国城めぐり 2城目。 高松城から車で約70分。表門の「鷲の門」が復元されており、門を入ると大手門の枡形虎口とこの城最大の櫓「太鼓櫓」の石垣が出迎えてくれる。スタンプは徳島城博物館受付カウンターで、印影良好。時間の都合で見学はできなかったが、受付の女性が親切に対応してくれた。 山頂部には多くの石垣群が残り、麓の居館部分には御殿跡に庭園が残っている。天守は、城山山頂の東二の丸に三層の天守があったようだが、天守台等遺構は何も残っていない。 |
●2015年6月18日登城 とうもろこしろさん |
博物館でスタンプのみ。 |
●2015年6月14日登城 うっしーさん |
高知から徳島へ南風・剣山で約2時間半。高知では雨でしたが徳島では降ってなく、四国山地を越えると違うと改めて感じた。資料館で捺印後、城山に登城しましたが、思った以上の階段で汗だくになりました。 |
●2015年6月13日登城 みどり2巡目さん |
往復高速バスを利用し0泊3日で行ってきました。前回は、雨が降っていたので、天守跡へは行かなかったので、実質初めてです。石垣が素晴らしいです。 |
●2015年6月13日登城 旅ふくろうさん |
45城目。四国での初登城有料駐車場の横に駐輪スペースらしき場所あり(無料)。資料館でスタンプ押印。庭園とセットで300円なり。その後、城=公園を散策。いろんなパターンの石垣が興味深かった。駅前の「よあけ」で徳島ラーメン(大:600円)を食す。後から知ったが徳島ラーメンには白系・黄系・茶系があるそうで、私が食べたのは「白」らしい。次回は他のも試したい。![]() ![]() ![]() |
●2015年6月13日登城 きのさん |
26城目 |
●2015年6月7日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城巡り☆23城目〜76徳島城〜 博物館の入館時間ギリギリで何とかスタンプゲット☆ 本丸跡には、何も無かったですが(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月6日登城 かめかめさん |
76 |
●2015年6月6日登城 しゅがーさん |
25番目 |
●2015年6月6日登城 もりおすさん |
29城目 |
●2015年6月5日登城 えいおきさん |
2015.4.5登城 |
●2015年5月31日登城 audreyさん |
吉野川流域の青石の石垣が珍しく目を引く。鷺がたくさんいてそのフンがすごかった。 徳島城博物館の展示は興味深く見ごたえがあった。 |
●2015年5月30日登城 sasapiさん |
鳥が多いです |
●2015年5月27日登城 michioさん |
[21城目] 建物は鷲之門が復元されてるだけ? ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月24日登城 hana5さん |
【87】城目 |
●2015年5月22日登城 breakage0529さん |
34/100城目、登城。 高知市内からえっちらおっちら寄り道し、徳島城へ移動。 徳島県唯一の100名城、徳島城…城跡?まあ、公園の様です。 スタンプは、徳島城博物館受付にてお借りできました。 4日目終了。このまま明石海峡大橋経由で大阪へ…。 これで、四国の100名城(9城)終了。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月22日登城 若狭のぱぱさん |
76 |
●2015年5月21日登城 たこちゃんさん |
博物館にてスタンプをいただき 園内を散策 お城というより公園でした そのあと大麻比古神社に行きましたが、 同じ名称の神社があります。 一の宮は、車で40分ほど走った鳴門方面です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月19日登城 ザ・ワールドさん |
近くのバラ園がきれいでした。 あと階段がきつかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月19日登城 でんちゃんさん |
四国制覇1つ目。有料駐車場の係員に徳島城に行きたいがここに駐車して良いかと言うと、「何もないよ。」と苦笑いされました。徳島城博物館では蜂須賀家や城がたどった歴史が余すところなく展示されています。見ごたえありです。 チケット売り場の受付でスタンプゲット |