トップ > 城選択 > 徳島城

徳島城

みなさんの登城記録

3128件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。

●2016年7月15日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん
≪35城目 徳島城≫

羽田空港から徳島空港までマイルを使用して行きました。
徳島駅に行く前にバスを降りることもできるみたいです。
蜂須賀家政公(藩祖)が1585年に豊臣秀吉の四国平定の大功により阿波一国をたまわり、幕末まで蜂須賀家が支配していました。日本史の教科書では学んだことはなかった。

この城の見所は石垣です。緑色片岩の荒々しい野面積みの石垣が徳島城の石垣として特徴的ですが、一通り歩いてみると打ち込みハギや切り込みハギのものも見られます。


【スタンプ押印場所】徳島城博物館 受付(館内に入場しなくても押させてくれました)
●2016年7月15日登城 ぎいちさん
にけんや伍長の徳島ラーメンがおすすめ
黄系です
●2016年7月15日登城 サッカー親爺さん
バイク旅。
●2016年7月13日登城 かずかずさん
get
●2016年7月12日登城 もこもこさん
徳島駅からすぐです。博物館でスタンプ、頂きました。この博物館では最後の城主、蜂須賀茂韶の展示がありました。宮中でタバコを盗んで、明治天皇に「コソ泥・蜂須賀小六の子孫は違う」と言わしめた方です。でも、茂韶は徳川家斉の孫で、蜂須賀家の血はひいておらず、明治天皇の方がひいているそうですね。
●2016年7月11日登城 じいさん
初登城です。
月曜日は博物館がお休みで駐車場にスタンプがありました。
ほんとスタンプを押しただけなので登城と言っていいのか…
●2016年7月10日登城 さん
60城目。
●2016年7月9日登城 tanmさん
-
●2016年7月8日登城 たーちゃんさん
JR四国バースディ切符使用、四国9城完全制覇の旅
第二日
64城目
07:00南風4号高知→08:11阿波池田 G
08:34剣山4号阿波池田→09:47徳島
(徳島城) 徳島駅から徒歩8分
表御殿庭園が素晴らしかったです。
●2016年7月1日登城 Silvineさん
 
●2016年6月29日登城 strategist2865さん
徳島駅から徒歩8分程で到着(朝8時30分頃)。
東側駐車場入口事務所でスタンプゲット。
公園の一部なのでいつでも登城可能。
石垣や内堀は綺麗だった。
散歩している地元の人を数人見かけた。
徳島駅に戻りレンタカーを借りて丸亀城へ。

見学所要時間25分 日本100名城(12城目/100)
●2016年6月19日登城 ファラーさん
秀吉の盟友、蜂須賀小六の息子の銅像が立っていました。小山?っぽい木々が生い茂ったところには鳥がたくさんいて、バードウォッチングしている方がちらほら。町中なのに、自然が残っているよい公園です。天守や櫓は残ってないけれど、阿波18万石の大守のおうちはさぞかし立派だったんだろうなあ、と思わせる大きさでした。
●2016年6月19日登城 やすくんさん
すいません。入会の為まとめて入力
和歌山よりフェリーで・・・
凄い雨の日でした。
●2016年6月18日登城 いっちゃんさん
特徴の有る石垣、再建された鷲の門。
今回は時間がなく城山には上がれなかったが、過去に(高校生の頃)何度も上った馴染みのお城です。
●2016年6月14日登城 ゆのみさん
場所が分かりづらい
●2016年6月13日登城 yamyamyamさん
65城目。
●2016年6月7日登城 ちょろ松さん
25城目
●2016年6月4日登城 千葉介さん
33城目

二泊三日の日程にて四国の未登城6箇所を回ってきました。
親戚まわりに2日目のかなりの時間を費やしましたで、そこから逆算すると二泊三日で四国9城は制覇出来る計算になります(タイトな日程になりますが)
二泊三日であればバースデイ切符(今回は妻の誕生日でした)というものがJR四国
より発売されており、グリーン車含む全特急に10,280円という割安な金額で自由に乗り降りできます。しかも以外の連れにも適用という至れり尽くせりな仕様、他のJRも導入してくれればなぁ…

【1日目】

7:25羽田発のJAL便にて徳島空港に8:35到着⇒
8:45発のリムジンバスにて公園前(徳島城前)下車9:12

9:30より徳島城博物館の受付にてスタンプの押印ができます。
ハンコタイプで綺麗に押すのが難しいため、試し押しが必要です。

10:28発の特急に乗りますので1時間程は滞在できます。
●2016年6月3日登城 やまとさん
 
●2016年5月28日登城 ひでぽんさん
学会出席前に登城。新幹線で西明石へ。西明石(10:01発)から明石城を見ながら舞子へ。高速舞子(10:25発)から高速バスで徳島駅前(少し遅れて12:00着)。まずは徳島ラーメン「いのたに本店」へ。徳島駅に戻り、駅から徒歩10分弱で徳島城内着。まずは鷲の門と城跡碑に向かう。確かにうっすらと青い石垣だ!。下乗橋→蜂須賀家政像→SLと進む。本丸跡を目指して、公園一番奥の西ルートから登る。思った以上に急で、息が切れる。山の中の石垣を見ながら西三の丸・西二の丸と登り、本丸跡に到着。小雨まじりで眺めは今一つ。ベンチもあったが濡れていて座れない…。そのまま東二の丸方面へ降り、天守跡→博物館へ。徳島城博物館でスタンプ。12城目!。表御殿庭園は小さいながらも良い眺め。長さ10mの自然石で出来た橋は素晴らしい。数寄屋橋を渡り、緑色片岩のうっすら青い石垣を見ながら、鷲の門まで戻り、15時すぎに散策終了。
●2016年5月26日登城 Juanさん
駅からすぐ。
朝早くに行くと登校中の小学生で賑わっている。
スタンプは博物館で。
●2016年5月26日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん
あまり印象が残っていません。
●2016年5月24日登城 琥心パパさん
日本100名城、59城目。
緑色片岩と呼ばれる青い石垣が見れるのは、ここだけみたいですよ。
●2016年5月23日登城 やまちゃんさん
59城目。
4泊5日の特別休暇をもらって、四国、中国地方のお城巡り。1城目徳島城。
他の城にはない遺構が多く散策を楽しめました。舌石はここだけですよ。
●2016年5月21日登城 ぷれみおさん
博物館でスタンプ押しました
●2016年5月19日登城 ムサコさん
42城目。
2度目の登城です。時間の都合もあり、今回は麓の部分のみの見学にしました。
現存遺構がほぼ石垣のみですが、分かりやすく掲示されているので、往時を偲びやすいです。
石垣に使用された青石が和歌山城で見た石垣にそっくりだったので、後で調べてみたところ、海を隔てた四国山地と紀伊山地は同じ地層なんだそうです。
スタンプは城内の徳島城博物館にて。料金はかかりますが、ここで城の復元模型や大名が乗った船の現物も見られます。
この後、バス利用で鳴門観光〜淡路島の洲本城(100名城外)へ。
●2016年5月15日登城 ぼでーわいさん
60城目。
●2016年5月14日登城 明智真美さん
門がトレードマークです!
●2016年5月12日登城 仮面ライダーV3さん
徳島駅より歩いてすぐです。
スタンプゲット後、本丸まではただ階段をずっと登ります。
登城口脇にはハチロク蒸気機関車が静態保存されています。
●2016年5月10日登城 向日葵さん
31城目

早朝のフライトで徳島阿波踊り空港に到着。
3泊4日で四国9城へ行く予定です

生憎の雨の登城。
●2016年5月9日登城 きなこさん
月曜日に登城。事前の情報通り城跡の博物館は休館なので、駐車場に行きスタンプを押してきました。
●2016年5月5日登城 なみさん
バースデイきっぷ利用。徳島駅から徒歩20分ほどで公園へ、駅裏へはちょっと回るので歩きます。本丸跡まではいくつかコースがなんか行きで選んだ道はキツかったのに帰りで選んだ道はすんなりでした。どのみちかは忘れました。
●2016年5月5日登城 かわいさん
妻と登城
●2016年5月5日登城 IZAKさん
33城目
高松より電車で徳島へ向かい、駅のすぐそばにあり。博物館を見学後、裏山を上り本丸跡などを見学しました。徳島城の石垣は、全体的に平たい自然石を乱積みしており、これまで見てきたものと違う印象を受けました。
●2016年5月4日登城 hkyaさん
99/100
登城2回目スタンプのみ
●2016年5月4日登城 みゃーにゃーさん
大阪から車で訪問。44城め。緑色の石垣、貝塚などユニーク。
●2016年5月4日登城 ニカちゃんさん
春に登城した時の登録。
●2016年5月4日登城 つ〜ちゃんさん
雨のため、スタンプの押印のみです。
●2016年5月3日登城 大雪さん
徳島唯一の百名城
●2016年5月3日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん
三角州のデルタ地帯に築かれた、阿波蜂須賀氏の居城。
青みがかった石垣、城郭の縄張り内にある庭園、屏風折れの遺構など、オンリーワンが多いお城なのだ(。・ω・。)
●2016年5月3日登城 龍さんさん
31/100
●2016年5月3日登城 むうむうさん
とても整備された公園内にありました。
資料館の展示物も綺麗に並べられており、わかり易かったです。
●2016年5月2日登城 むつげんさん
62城目。
二の丸に天守跡。天守台も無い。なかなか珍しい造りだと思う。本丸は広く当時はここで催事が行われていたとのこと。月曜日で博物館は休館。スタンプは「東駐車場もしくは市役所11階(社会教育課)にあります」との案内があった。
●2016年5月2日登城 ゆかちんさん
《58城め》
高速舞子からバスで移動。11時半すぎに到着。とにかく石垣が青い。層になったような石で、積み方もほかのお城の石垣と違う。
月曜なので、博物館も庭園もお休み。公園管理事務所(東駐車場)でスタンプ。外を回って再度石垣を見て、鷲の門へ。一旦、昼食。

再度、公園へ。SLの後ろから西二の丸へ登り、本丸跡へ。海が見える。
お昼を食べたあとに「もういいか…」と思ったりしたけど、登ってよかった。このあたりの石垣がとてもきれい。帰りは東二の丸方面から。
●2016年5月2日登城 キンちゃんさん
10城目
●2016年4月30日登城 さだとめぐさん
徳島城
●2016年4月29日登城 カナタさん
庭園が見事
●2016年4月29日登城 アトラスさん
ゴールデンウィーク初日。和歌山からフェリーで徳島に初上陸。徳島駅からは徒歩5分ほどで行けてアクセス良好でした。城跡は公園になっていてのどかでした。下乗橋に立って正面から見ると、石垣が左右で違うのが興味深かったです。また、天守が本丸にないのは不思議な感じでした。舌石はかなり見にくく、見つけるのに少し苦労しました。
登城後はいのたにでラーメンを食べ、阿波踊り会館→眉山と行って徳島の景色を眺めて高速バスで帰りました。
●2016年4月29日登城 なおぴんさん
100名城の登城82 城目。
四国入り初めての城跡で、粗い石垣が印象的でした。
●2016年4月29日登城 万年記録員さん
5城目。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 次のページ

名城選択ページへ。