トップ > 城選択 > 徳島城

徳島城

みなさんの登城記録

3128件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。

●2016年9月15日登城 あきおさん
41城目
●2016年9月9日登城 ぶつくんさん
石垣はしっかりと残っています。
対岸にある眉山の頂上から徳島城を眺めると、意外と規模が大きいことに気が付きました。
●2016年9月9日登城 のんちゃんさん
駅からも近いので、気軽に行ってこられます。
●2016年9月7日登城 さん
24城め
徳島駅から徒歩で登城
●2016年9月7日登城 さん
おへんろの途中にて
●2016年9月1日登城 NMAさん
飛行機で徳島に到着。
城の駐車場は公園の前の一方通行の道をずっと行った公園の奥の方にあります。
立派な石垣がたくさん残っていました。
スタンプがある博物館は庭園がいい感じでした。
●2016年9月1日登城 とし坊さん
44城目。
今日は、淡路島の洲本城を見てから四国の第1城目です。
数寄屋橋から登城し、徳島博物館をさらっと見学し、枯山水と築山泉水庭から構成された回遊式庭園である表御殿庭園を散策。庭園は見ごたえがありました。
時間がなく、鷲の門と下乗橋と大手門を見学できず残念でした。
徳島城には現存する櫓や門がなく、いささか寂しい物足りない気がしました。
藩祖である蜂須賀家正の裃姿の像を見てから、城山へ。急な階段を汗をかきながら登ると、天守が有った東二之丸へ。その先に 阿波特産の緑色片岩を使用した本丸北東の石垣が有りました。やっと城跡らしくなりました。山頂の本丸は、ただ広いだけでした。
西二之丸の帳櫓跡には、複数の鏡石を確認できました。西三之丸門跡の枡形虎口は、堅固に防備を固めていました。旧寺島川沿いの屏風折れ塀(舌石)を見る事が出来なかったのが残念です。
今日は これからフェリーで和歌山に向かいます。
●2016年8月31日登城 福げんさん
1泊2日家族3人徳島旅行。
車で休憩を挟んで2時間半徳島城に到着。石垣や堀川、数寄屋橋を見ながら鷲の門へ。
下乗橋を渡り徳島城博物館でスタンプを押す。スタンプを押すだけなら入館料は無しでいけました。庭園が50円で観覧出来たので、行ってみた。2歳の娘は無料。娘は石ころを拾ってご機嫌でした。蜂須賀家政像から徳島駅を左手に見る。遊具施設もあり、娘にブランコをさせたが、暑くて乗りませんでした。テニスコートから、助任川沿いを抜けてきましたが、カラスがうるさく少し怖かった。ぐるっと一周1時間弱位です。晴れていて、石垣や堀庭園も綺麗だった。観光客は少なかったが、公園や川沿いテニスコートなど利用者が多く市民に親しまれている印象だった。
昼は、藤崎屋でうなぎを食べ、土柱ふれあい広場へ。立派な遊具があったが、くもの巣が多く利用者は少ない印象。脇町でカフェに寄り、サンリバー大歩危泊。
2日目は、先ずかずら橋へ。その後アスタムランド徳島で遊んで帰宅。アスタムランドは広くて遊具も立派で、水遊びも出来て最高でした。
●2016年8月27日登城 58rssplさん
10城目 

思っていた以上に広く
石垣もきれいでした。
●2016年8月27日登城 しろしろさん
徳島城博物館でスタンプ
●2016年8月26日登城 あさやんさん
実は2010年に一度登城しているのだが、時間が遅くスタンプもらえず。
今回はちゃんといただきました。
城山も登りましたよ。
●2016年8月26日登城 さく1さん
石垣の阿波青石見ました。蜂須賀家政像見ました。舌石も見ました。博物館も見ました。
往復30分の本丸も登りました。30°C以上の熱波の中、大汗かきました。
49城目
●2016年8月26日登城 仮面ライダー 50'sさん
城跡としては立派でしたが、"素人"としては、やはり天守閣がないのは寂しいですね。
●2016年8月22日登城 かーてぃさん
2016中四国大返し
大返し最初の登城。朝一で東京から鳴門大橋を経由して登城。
●2016年8月20日登城 S-フリーダムさん
75城目
●2016年8月20日登城 おくちゃんさん
城巡りはスルーされる方が多いと聞いてましたが博物館、庭園、お堀、石垣と見所多いです。
●2016年8月19日登城 長宗我部 長親さん
37城目。
実家より、移動。
徳島城博物館は、少しがっかり。
5分程で見終わる。300円は高いなー
自分査定では、150円也
●2016年8月17日登城 カープうどんさん
夏休みを利用して家族が登城。その後、ロープウェイで眉山に登ったようです。
●2016年8月17日登城 ぴるぐりむさん
鷲之門が立派でした。
●2016年8月17日登城 B-SHOさん
四国お城めぐり三城目
●2016年8月16日登城 信安さん
2016 夏 11城目

今回の広島 四国 征伐の旅
3泊4日 最終日となりました
予定では 15日に行く予定でしたが
急遽変更で本日となりました

猛暑 階段地獄に合い 体力の無さを実感しました今回の旅
最終城でした。

11:15に鳴門海峡の渦潮船に予約を入れたため
長居はできません
徳島の街中結構渋滞があり
時間の都合上スタンプのみ
山頂は断念

お堀真周りの散策でした
水辺の公園などがありゆっくりと
時間がたつ感じでした。
●2016年8月12日登城 みなみんさん
51城目。四国9名城制覇。松山城→今治城→湯築城→宇和島城→大洲城→高知城→丸亀城→高松城→徳島城の3泊4日の旅でした。
●2016年8月12日登城 uiwamさん
城らしい遺構はありませんでした。四国9城、これで制覇です。
●2016年8月11日登城 りょーたけさん
2016年夏!シニア野球観戦&城巡りツアー、復路3つ目の登城です。今回のツアーでの四国ラストに訪れたお城。今回ツアーで四国の百名城を制覇する予定だったが、1つの残ってしまった...いつ登城できるのか...
●2016年8月11日登城 がまさん
この時期、阿波踊り中。
●2016年8月10日登城 よっしぃさん
帰省途中で羽田から一泊予定で徳島に立ち寄りました。
駅ビルで徳島ラーメンを食して、いざ登城!
初めに博物館に寄り、受付嬢に登り口を聞き登りましたが、
暑さもあり、東二の丸まででも息が切れました。
あとは西二の丸にも石垣が少しあるくらいで、
特段何かあるかと言われると微妙です。
スタンプは博物館受付で押印しました。
庭園も綺麗で良かったですね。
余談ですが、蜂須賀家政公銅像の前で休憩しましたが、
そこのベンチにスマホを置き忘れてJRの跨線橋で気づき、
慌てて戻りました。焦りました。
●2016年8月10日登城 トシさん
16:30入場終了、17:00閉館の資料館の中のおみやげやさんが16:00に閉まるって・・
一周してからなにか買おうと思ったら閉まってました。
一応上まで登りましたが、庭園が一番印象にのこります。
門を復元してたらしいんだけど、門の真ん前に車が止めてあった。阿波踊りが近くてその設備作りようのバンだったんだけど、邪魔でしょうがなかった。阿波踊り会場はしょうがないとしても、車は荷物降ろしたらどかせばいいのに。なぜ自分たちがここでこんなことしているのか、をちゃんと考えられれば、マナーとか関係なく自分たちが儲けるためにそんなことしないはずなんだが
●2016年8月10日登城 たーちゃんさん
眉山にも行きました
●2016年8月9日登城 まーさんさん
54城目。

天気は晴れ。
友人と登城。
昔、徳島に住んでいたけど、今回が初の登城。
徳島駅から徒歩で行った。
●2016年8月6日登城 まさきさん
百名城の旅、52城目。阿波青石が美しい名城です。
●2016年7月27日登城 つきたちさん
ポケスポット 多い多い。城自体はあんまり昔の面影なくて期待外れ。
●2016年7月27日登城 しげお&なおこさん
〔過去登城分〕四国+αの城巡り、3城め。高松城から徳島城へ。石垣と再建された鷲の門以外に残っている建物はありません。天守跡まで山を登りましたが、結構きつかったですね。この後は、高知に向かってドライブです。
●2016年7月27日登城 bonさん
駅から近い。
●2016年7月25日登城 風呂屋のQちゃんさん
76城目・・吉野川河口に蜂須賀家政が築いた平山城(城主の銅像あり) 建物は復元された鷲の門だけで 堀と石垣が残されている。石垣は眉山からの阿波の青石で 地元産で造られた。弓櫓の石垣、本丸周囲の高石垣・線路に面した舌石を探すのも面白い。
徳島城博物館は月曜休館の為、入館できなかったが、ここも静かな佇まいの城でした。
●2016年7月24日登城 ゆきさん
高松城に続いて登城ですが、又々電車の都合で早歩き、一人だから気楽に出来ます。
此方もスタンプはシャチハタでは有りませんが、良好でした。
●2016年7月24日登城 むーみんさん
まずは、地元徳島城からスタート
●2016年7月23日登城 カルビンさん
城めぐり初の飛行機で現地入り。
徳島城が事前リサーチ不足で平山城とは知らず、結構な登りにいきなり足を攣る羽目に。
ただ予想以上に見応えありました。

一緒に徳島城の近くにある蜂須賀家菩提寺・興源寺も訪問されたし。
●2016年7月23日登城 おん。さん
50城目。漸く折り返しに。
徳島には何度も来ているが初登城。
8:30過ぎに助任川畔の中央公園東駐車場に車を停め、堀川を右手に見ながら鷲の門へ。既に暑い。
下乗橋から入城し、太鼓櫓跡、舌石を見てから蜂須賀家政公の像の前を通り、日影を求めるように東二の丸経由で本丸への登城口へ。本丸はそう高くはないが急峻な山上にある。東石垣、弓櫓石垣など所々に高い石垣が残る。西二の丸から山を降り、丁度、市立徳島城博物館の開館時刻9:30に。スタンプ押印ついでに休憩のため入館^_^;しばし涼んでから表御殿庭園を見学。
これにて四国制覇完了。
●2016年7月22日登城 コチュジャン斉藤さん
過去の記録その32
●2016年7月22日登城 安国寺AKさん
街中で、子供たちが阿波おどりの練習してて、かわいかった。
●2016年7月22日登城 くどちゃんさん
一方通行やらで駐車場に困った
●2016年7月20日登城 まさるさん
石垣の手入れが良くなかった。
●2016年7月20日登城 セルリアさん
舌石と言うのがある。
●2016年7月18日登城 エクリプスさん
67城目。
徳島上陸が16時過ぎで、徳島駅から走って登城。
サクッと見学し、高松へ電車で移動しました。
●2016年7月17日登城 ナンバースリー(2周目)さん
075名城目(2周目)

四国の城巡り(3/4城目)

今旅程で唯一の曇り(夕方には天気雨)で惜しかった…(´;ω;`)

1周目の際には「鷲の門」の前に自転車がずらりと停められており、些か残念に思ったのですが、今回はあまり見かけませんでした。

「舌石」はJR操車場の歩道橋から見下ろす位置にあるのですが、この季節は草木で分かりずらいかも。

「表御殿庭園」は必見です。50円という格安の料金設定で枯山水の中を散策もできます。

また、「阿波國一之宮 大麻比古神社」に参拝してご朱印をいただいてきました。
●2016年7月17日登城 きっこりぶーさん
駐車場から、歩いて、バラ園は、なかなかきれいでした。
●2016年7月17日登城 よしたかさん
四国お城巡り、最終日に訪問しました、蜂須賀のお殿様の企画展示がありました。
●2016年7月16日登城 cescさん
登山できなかったのが心残りです。
●2016年7月16日登城 バニラアイスさん
阿波の青石(緑泥片岩)で積み上げられた石垣が独特且つ力強さを感じさせます。
上田宗箇作の築山泉水庭も青石をふんだんに使った見事な庭園です。

時間があるなら一宮城や三好家居館跡もおすすめです♪
●2016年7月15日登城 日本100名城にいくよさん
かるい散歩

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 次のページ

名城選択ページへ。