3093件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2016年10月12日登城 peasso55さん |
徳島駅から歩いて行けます。 行くときは駅を出て左に行った歩道橋を渡ったところから行けます。 |
●2016年10月11日登城 すしたろーさん |
火曜日に行きましたが、前日が祝日で、博物館が休館日だったので、スタンプの場所を 探すのに焦りました。 |
●2016年10月10日登城 ゆうたんさん |
後日記入 |
●2016年10月9日登城 びおらおさん |
38城目! スタンプは良好。 博物館で子供たちはクイズラリーみたいなのをやって シールをもらいました。 旧徳島城表御殿庭園は日本一の青石の橋がありますよ とガイドさんに教えてもらったり、写真を撮ってもら ったり。 今回の遠征の行程です。 自宅→新門司港→徳島港→徳島城→高松城→丸亀城→高知市内泊 高知城→宇和島城→大洲城→八幡浜港→臼杵港→自宅とまわります。 オーシャン東九フェリー「おーしゃんのーす」にて徳島入り。 「おーしゃんのーす」は、11月に新船に替わるので最初で最後 太平洋にでてから少々揺れたため、嫁さんは、アネロンニスキャ ップのおかげできつい船酔いは回避できたものの、あまり眠れな かったようです。 |
●2016年10月9日登城 ノブさんさん |
四国9城巡りの最後の城。徳島城 駐車場に車を止めて、博物館の受付で100名城スタンプを押して内部を見学したが全く陳列されているものは内容がない上に写真も駄目。 見どころは表門御殿のお庭なので、お庭だけだと50円なので博物館はパスをオススメします。 お庭には青みがかった凄く大きな石がゴロゴロ。一枚板の橋も凄い!松の大きさ剪定の素晴らしさなど日本の庭園を時間を掛けて楽しみましょう。 天守閣跡は石碑があるだ見晴らしも全然だめ その上に神社があるけれど凄く小さい。 藤棚横の道から傾斜35.9度の階段は息が上がる。 下りは反対側から下りると苔の生えた石垣が楽しめて、駐車場に戻れる。 ゆっくり見ても一時間半程度 これで四国9城巡り終了! 効率よく巡るには、予め移動距離と時間。 お城をどの位の時間をかけて見るか?!を計画して回らないと難しい。 |
●2016年10月4日登城 ヤスさん |
訪問 |
●2016年9月26日登城 ふなふなさん |
徳島駅から徒歩で参りました( ・ε・) 枡形虎口の大手門と下乗橋がみどころ! |
●2016年9月25日登城 ぷりんすさん |
2度目の登城。前回 地元の人に山の本丸跡には 何にもないと聞き登らず 今回は気になって登ってみたら あちこち石垣が残っていて良かった。 |
●2016年9月25日登城 武蔵さん |
町中のひっそりしたお城でした。夕方遅かったので駐車場の方でスタンプをいただきました。 |
●2016年9月25日登城 わすれんぞ!?さん |
丸亀城の坂坂から今度は階段城でした。 |
●2016年9月24日登城 96猫さん |
29城目 |
●2016年9月19日登城 いけぴー♪さん |
東側駐車場(1回¥310)に車を停め、堀沿いに石垣を眺めながら鷲の門へ。 鷲の門をくぐって登城開始。 下乗橋を渡り大手門跡を通り、舌石をチェック。 舌石は茶店の手前を線路際まで寄らないと見られないので要注意です。 東側にある石垣沿いに歩き、月見櫓跡をチェックしてから博物館と庭園へ。 再度東側の石垣まで戻り、屏風櫓跡→旗櫓跡→隅櫓跡→城山貝塚→弁天池と周り、 東坂口から城山へ。 東二の丸の天守跡→本丸跡→弓櫓跡→西二の丸跡→帳櫓跡→西三の丸跡と周り、 西坂口から下山、西の丸口門跡から助任川沿いに駐車場へ。 これで、所要2時間ちょっとでした。 雨が降っていたので、阿波特産の緑色片岩や紅廉片岩の石垣がとても美しかったです! |
●2016年9月18日登城 かっちゃんさん |
緑かかった石垣が特徴で大変きれいでした。 |
●2016年9月18日登城 ニシやんさん |
53 |
●2016年9月18日登城 虎のあくびさん |
四国9城の100名城訪問のスタートの城です。 |
●2016年9月17日登城 ユキペンさん |
徳島城跡 |
●2016年9月17日登城 Annieさん |
駐車場に車を置いて博物館まで歩き入口で押印すぐ退散しました。 |
●2016年9月15日登城 あきおさん |
41城目 |
●2016年9月9日登城 ぶつくんさん |
石垣はしっかりと残っています。 対岸にある眉山の頂上から徳島城を眺めると、意外と規模が大きいことに気が付きました。 |
●2016年9月9日登城 のんちゃんさん |
駅からも近いので、気軽に行ってこられます。 |
●2016年9月7日登城 叟さん |
24城め 徳島駅から徒歩で登城 |
●2016年9月7日登城 るさん |
おへんろの途中にて |
●2016年9月1日登城 NMAさん |
飛行機で徳島に到着。 城の駐車場は公園の前の一方通行の道をずっと行った公園の奥の方にあります。 立派な石垣がたくさん残っていました。 スタンプがある博物館は庭園がいい感じでした。 |
●2016年9月1日登城 とし坊さん |
44城目。 今日は、淡路島の洲本城を見てから四国の第1城目です。 数寄屋橋から登城し、徳島博物館をさらっと見学し、枯山水と築山泉水庭から構成された回遊式庭園である表御殿庭園を散策。庭園は見ごたえがありました。 時間がなく、鷲の門と下乗橋と大手門を見学できず残念でした。 徳島城には現存する櫓や門がなく、いささか寂しい物足りない気がしました。 藩祖である蜂須賀家正の裃姿の像を見てから、城山へ。急な階段を汗をかきながら登ると、天守が有った東二之丸へ。その先に 阿波特産の緑色片岩を使用した本丸北東の石垣が有りました。やっと城跡らしくなりました。山頂の本丸は、ただ広いだけでした。 西二之丸の帳櫓跡には、複数の鏡石を確認できました。西三之丸門跡の枡形虎口は、堅固に防備を固めていました。旧寺島川沿いの屏風折れ塀(舌石)を見る事が出来なかったのが残念です。 今日は これからフェリーで和歌山に向かいます。 |
●2016年8月31日登城 福げんさん |
1泊2日家族3人徳島旅行。 車で休憩を挟んで2時間半徳島城に到着。石垣や堀川、数寄屋橋を見ながら鷲の門へ。 下乗橋を渡り徳島城博物館でスタンプを押す。スタンプを押すだけなら入館料は無しでいけました。庭園が50円で観覧出来たので、行ってみた。2歳の娘は無料。娘は石ころを拾ってご機嫌でした。蜂須賀家政像から徳島駅を左手に見る。遊具施設もあり、娘にブランコをさせたが、暑くて乗りませんでした。テニスコートから、助任川沿いを抜けてきましたが、カラスがうるさく少し怖かった。ぐるっと一周1時間弱位です。晴れていて、石垣や堀庭園も綺麗だった。観光客は少なかったが、公園や川沿いテニスコートなど利用者が多く市民に親しまれている印象だった。 昼は、藤崎屋でうなぎを食べ、土柱ふれあい広場へ。立派な遊具があったが、くもの巣が多く利用者は少ない印象。脇町でカフェに寄り、サンリバー大歩危泊。 2日目は、先ずかずら橋へ。その後アスタムランド徳島で遊んで帰宅。アスタムランドは広くて遊具も立派で、水遊びも出来て最高でした。 |
●2016年8月27日登城 58rssplさん |
10城目 思っていた以上に広く 石垣もきれいでした。 |
●2016年8月27日登城 しろしろさん |
徳島城博物館でスタンプ |
●2016年8月26日登城 あさやんさん |
実は2010年に一度登城しているのだが、時間が遅くスタンプもらえず。 今回はちゃんといただきました。 城山も登りましたよ。 |
●2016年8月26日登城 さく1さん |
石垣の阿波青石見ました。蜂須賀家政像見ました。舌石も見ました。博物館も見ました。 往復30分の本丸も登りました。30°C以上の熱波の中、大汗かきました。 49城目 |
●2016年8月26日登城 仮面ライダー 50'sさん |
城跡としては立派でしたが、"素人"としては、やはり天守閣がないのは寂しいですね。 |
●2016年8月22日登城 かーてぃさん |
2016中四国大返し 大返し最初の登城。朝一で東京から鳴門大橋を経由して登城。 |
●2016年8月20日登城 S-フリーダムさん |
75城目 |
●2016年8月20日登城 おくちゃんさん |
城巡りはスルーされる方が多いと聞いてましたが博物館、庭園、お堀、石垣と見所多いです。 |
●2016年8月19日登城 長宗我部 長親さん |
37城目。 実家より、移動。 徳島城博物館は、少しがっかり。 5分程で見終わる。300円は高いなー 自分査定では、150円也 |
●2016年8月17日登城 カープうどんさん |
夏休みを利用して家族が登城。その後、ロープウェイで眉山に登ったようです。 |
●2016年8月17日登城 ぴるぐりむさん |
鷲之門が立派でした。 |
●2016年8月17日登城 B-SHOさん |
四国お城めぐり三城目 |
●2016年8月16日登城 信安さん |
2016 夏 11城目 今回の広島 四国 征伐の旅 3泊4日 最終日となりました 予定では 15日に行く予定でしたが 急遽変更で本日となりました 猛暑 階段地獄に合い 体力の無さを実感しました今回の旅 最終城でした。 11:15に鳴門海峡の渦潮船に予約を入れたため 長居はできません 徳島の街中結構渋滞があり 時間の都合上スタンプのみ 山頂は断念 お堀真周りの散策でした 水辺の公園などがありゆっくりと 時間がたつ感じでした。 |
●2016年8月12日登城 みなみんさん |
51城目。四国9名城制覇。松山城→今治城→湯築城→宇和島城→大洲城→高知城→丸亀城→高松城→徳島城の3泊4日の旅でした。 |
●2016年8月12日登城 uiwamさん |
城らしい遺構はありませんでした。四国9城、これで制覇です。 |
●2016年8月11日登城 りょーたけさん |
2016年夏!シニア野球観戦&城巡りツアー、復路3つ目の登城です。今回のツアーでの四国ラストに訪れたお城。今回ツアーで四国の百名城を制覇する予定だったが、1つの残ってしまった...いつ登城できるのか... |
●2016年8月11日登城 がまさん |
この時期、阿波踊り中。 |
●2016年8月10日登城 よっしぃさん |
帰省途中で羽田から一泊予定で徳島に立ち寄りました。 駅ビルで徳島ラーメンを食して、いざ登城! 初めに博物館に寄り、受付嬢に登り口を聞き登りましたが、 暑さもあり、東二の丸まででも息が切れました。 あとは西二の丸にも石垣が少しあるくらいで、 特段何かあるかと言われると微妙です。 スタンプは博物館受付で押印しました。 庭園も綺麗で良かったですね。 余談ですが、蜂須賀家政公銅像の前で休憩しましたが、 そこのベンチにスマホを置き忘れてJRの跨線橋で気づき、 慌てて戻りました。焦りました。 |
●2016年8月10日登城 トシさん |
16:30入場終了、17:00閉館の資料館の中のおみやげやさんが16:00に閉まるって・・ 一周してからなにか買おうと思ったら閉まってました。 一応上まで登りましたが、庭園が一番印象にのこります。 門を復元してたらしいんだけど、門の真ん前に車が止めてあった。阿波踊りが近くてその設備作りようのバンだったんだけど、邪魔でしょうがなかった。阿波踊り会場はしょうがないとしても、車は荷物降ろしたらどかせばいいのに。なぜ自分たちがここでこんなことしているのか、をちゃんと考えられれば、マナーとか関係なく自分たちが儲けるためにそんなことしないはずなんだが |
●2016年8月10日登城 たーちゃんさん |
眉山にも行きました |
●2016年8月9日登城 まーさんさん |
54城目。 天気は晴れ。 友人と登城。 昔、徳島に住んでいたけど、今回が初の登城。 徳島駅から徒歩で行った。 |
●2016年8月6日登城 まさきさん |
百名城の旅、52城目。阿波青石が美しい名城です。 |
●2016年7月27日登城 つきたちさん |
ポケスポット 多い多い。城自体はあんまり昔の面影なくて期待外れ。 |
●2016年7月27日登城 しげお&なおこさん |
〔過去登城分〕四国+αの城巡り、3城め。高松城から徳島城へ。石垣と再建された鷲の門以外に残っている建物はありません。天守跡まで山を登りましたが、結構きつかったですね。この後は、高知に向かってドライブです。 |
●2016年7月27日登城 bonさん |
駅から近い。 |