トップ > 城選択 > 徳島城

徳島城

みなさんの登城記録

2949件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。

●2016年5月21日登城 ぷれみおさん
博物館でスタンプ押しました
●2016年5月19日登城 ムサコさん
42城目。
2度目の登城です。時間の都合もあり、今回は麓の部分のみの見学にしました。
現存遺構がほぼ石垣のみですが、分かりやすく掲示されているので、往時を偲びやすいです。
石垣に使用された青石が和歌山城で見た石垣にそっくりだったので、後で調べてみたところ、海を隔てた四国山地と紀伊山地は同じ地層なんだそうです。
スタンプは城内の徳島城博物館にて。料金はかかりますが、ここで城の復元模型や大名が乗った船の現物も見られます。
この後、バス利用で鳴門観光〜淡路島の洲本城(100名城外)へ。
●2016年5月15日登城 ぼでーわいさん
60城目。
●2016年5月14日登城 明智真美さん
門がトレードマークです!
●2016年5月12日登城 仮面ライダーV3さん
徳島駅より歩いてすぐです。
スタンプゲット後、本丸まではただ階段をずっと登ります。
登城口脇にはハチロク蒸気機関車が静態保存されています。
●2016年5月10日登城 向日葵さん
31城目

早朝のフライトで徳島阿波踊り空港に到着。
3泊4日で四国9城へ行く予定です

生憎の雨の登城。
●2016年5月9日登城 きなこさん
月曜日に登城。事前の情報通り城跡の博物館は休館なので、駐車場に行きスタンプを押してきました。
●2016年5月5日登城 なみさん
バースデイきっぷ利用。徳島駅から徒歩20分ほどで公園へ、駅裏へはちょっと回るので歩きます。本丸跡まではいくつかコースがなんか行きで選んだ道はキツかったのに帰りで選んだ道はすんなりでした。どのみちかは忘れました。
●2016年5月5日登城 かわいさん
妻と登城
●2016年5月5日登城 IZAKさん
33城目
高松より電車で徳島へ向かい、駅のすぐそばにあり。博物館を見学後、裏山を上り本丸跡などを見学しました。徳島城の石垣は、全体的に平たい自然石を乱積みしており、これまで見てきたものと違う印象を受けました。
●2016年5月4日登城 hkyaさん
99/100
登城2回目スタンプのみ
●2016年5月4日登城 みゃーにゃーさん
大阪から車で訪問。44城め。緑色の石垣、貝塚などユニーク。
●2016年5月4日登城 ニカちゃんさん
春に登城した時の登録。
●2016年5月4日登城 つ〜ちゃんさん
雨のため、スタンプの押印のみです。
●2016年5月3日登城 大雪さん
徳島唯一の百名城
●2016年5月3日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん
三角州のデルタ地帯に築かれた、阿波蜂須賀氏の居城。
青みがかった石垣、城郭の縄張り内にある庭園、屏風折れの遺構など、オンリーワンが多いお城なのだ(。・ω・。)
●2016年5月3日登城 龍さんさん
31/100
●2016年5月3日登城 むうむうさん
とても整備された公園内にありました。
資料館の展示物も綺麗に並べられており、わかり易かったです。
●2016年5月2日登城 むつげんさん
62城目。
二の丸に天守跡。天守台も無い。なかなか珍しい造りだと思う。本丸は広く当時はここで催事が行われていたとのこと。月曜日で博物館は休館。スタンプは「東駐車場もしくは市役所11階(社会教育課)にあります」との案内があった。
●2016年5月2日登城 てつちんさん
《58城め》
高速舞子からバスで移動。11時半すぎに到着。とにかく石垣が青い。層になったような石で、積み方もほかのお城の石垣と違う。
月曜なので、博物館も庭園もお休み。公園管理事務所(東駐車場)でスタンプ。外を回って再度石垣を見て、鷲の門へ。一旦、昼食。

再度、公園へ。SLの後ろから西二の丸へ登り、本丸跡へ。海が見える。
お昼を食べたあとに「もういいか…」と思ったりしたけど、登ってよかった。このあたりの石垣がとてもきれい。帰りは東二の丸方面から。
●2016年5月2日登城 キンちゃんさん
10城目
●2016年4月30日登城 さだとめぐさん
徳島城
●2016年4月29日登城 カナタさん
庭園が見事
●2016年4月29日登城 アトラスさん
ゴールデンウィーク初日。和歌山からフェリーで徳島に初上陸。徳島駅からは徒歩5分ほどで行けてアクセス良好でした。城跡は公園になっていてのどかでした。下乗橋に立って正面から見ると、石垣が左右で違うのが興味深かったです。また、天守が本丸にないのは不思議な感じでした。舌石はかなり見にくく、見つけるのに少し苦労しました。
登城後はいのたにでラーメンを食べ、阿波踊り会館→眉山と行って徳島の景色を眺めて高速バスで帰りました。
●2016年4月29日登城 なおぴんさん
100名城の登城82 城目。
四国入り初めての城跡で、粗い石垣が印象的でした。
●2016年4月29日登城 万年記録員さん
5城目。
●2016年4月24日登城 赤城山 太郎さん
町の中心だ
●2016年4月18日登城 Donチャンさん
登城
●2016年4月17日登城 ジョーさん
見所は少ないけど石垣が特徴的な色彩で珍しい。
●2016年4月16日登城 おなすさん
高知城から阿波の土柱を経由して徳島城に。徳島城址の中央公園の駐車場に車をとめ、散策し、博物館でスタンプを頂く。
●2016年4月14日登城 ハーツクライさん
32城目
お天気も回復し晴れ
徳島駅到着後眉山から徳島市街の絶景を見てから登城
時間がなかったため本丸跡にのぼるのは断念しました
これで2月と今回で訪れた四国制覇!
●2016年4月12日登城 おぼるさん
5城目 いのたに本店のラーメン美味かった 城で一緒だった2組も偶然一緒に
●2016年4月11日登城 オリドワンさん
徳島公園内にあります。標高61mほどの小高い城山に本丸跡がありました。
●2016年4月7日登城 安土桃太郎さん
桜吹雪がキレイでした。
●2016年4月6日登城 ゆりのきさん
《26城目》
階段を上り本丸跡、西二の丸跡と通り蜂須賀家政像。60m程の標高。
緑色片岩の緑色(青色)の石垣が美しい。
名城スタンプは市立徳島城博物館受付。スタンプ鮮明。博物館内に無料の湯茶あり。
表御殿庭園は枯山水と泉水庭が楽しい。青石(緑泥片岩)の石組が見どころ。
下乗橋と鷲の門は復元だが、存在感がある。
南西を流れていた寺島川がJRの線路になっていてびっくり。
●2016年4月5日登城 ぞうひょうさん
 40城目。高知城から車で移動。本丸跡は平地の小高い場所にあるが、大昔、海水浸食された名残だと解り、びっくり。その周辺は原生林が生い茂り、白い鳥の巣窟だらけ。何という鳥かわからないが、多分、カラスも近づけないと思う。
●2016年4月3日登城 かぴさん
桜が満開で人だらけでした。石垣の遺構がなかなか見応えあります。
●2016年4月3日登城 イカポンさん
緑色の平べったい石垣が珍しい。
●2016年4月1日登城 きよ京都さん
桜が綺麗でした。スタンプは博物館で、夕方4時半まででした。
10分くらい過ぎていましたが、無事に押せました。
●2016年3月31日登城 下道塾塾長さん
城郭が大きいので天守がないのが残念な城ですね。
●2016年3月28日登城 紅蓮の琥珀さん
17城目。
普段は博物館で押印しますが、休館日は駐車場で押印できます。
わんこ散歩OK!
石垣の石が特徴的でした。縞々なの!
●2016年3月26日登城 マックロードさん
青春18きっぷで2日目、ビジネスホテルをチェックアウトして徳島城へ。
歩いて15分くらいでしょうか。駅を超えて少し行ったところです。
立派な鷲の門が復元されていました。博物館にスタンプがあるようですが、まだ
開館してないので、先に城跡をぶらぶら散歩、中は結構広いです。なにやらSLも
置かれていました。ようやく博物館でスタンプゲットです。
●2016年3月24日登城 ヒッペンさん
四国はここで制覇(^^)
●2016年3月21日登城 まさしくんさん
32城目
けっこう広い
●2016年3月21日登城 K20さん
町の中心部にあるせいかほとんど公園となっている。
唯一城らしい門も移築済みのためあまり目立たない
●2016年3月21日登城 tk-chuさん
65城目

松山から高速2時間程度。
徳島駅裏側。
夕刻に差し掛かっていたためほぼスタンプのみにとどまる。
城郭内は公園のような雰囲気を感じた。
●2016年3月20日登城 よしとかんのさん
車にて。城山には、アオサギという巨大な鳥が一杯いました。。
●2016年3月20日登城 高気圧ガールさん
緑色片岩がとても美しい石垣でした。博物館でスタンプ、蜂須賀氏について詳しく説明して頂きました。屏風折塀(舌石)の場所が見にくく、旧寺島川のJRの敷地にでも少し遊歩道でもあればいいなと思いました。
●2016年3月20日登城 ゆきのりさん
回遊式庭園が楽しかった
●2016年3月20日登城 馬鹿煩悩父さん
区切りの40城目!
車での攻略には、東側駐車場(310円)が便利です。
公園のイメージが強く、駐車は心配していなかったのですが、13時50分頃に到着すると自分の車が最後の1台・・・びっくりぽん!!!
15時に退城する際に、まだ、4台の駐車待ちがありました。
城の印象は、正に公園ですが、三の丸、西二の丸、本丸と約60メートルの急階段を徳島城博物館から往復30分弱の時間をかければ、徳島城独特の阿波青石が、石垣フェチの興味をくすぐります。
公園内に城関連の表示や誘導案内が殆どないので、先ずは、博物館でリーフレットをゲットし、散策することをお勧めします。
旧徳島城表御殿庭園の散策もお忘れなく!
スタッフの方、曰く、現存12天守になれなかったのは、新政府の廃城令に素直に従ったからと残念がられてました。「なるほどねぇ〜」と納得!
★★☆☆☆

写真撮影のため高松城&丸亀城にも再登城!
「リベンジ讃岐&阿波、日帰りツアー」全行程530km完(^^)v

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 次のページ

名城選択ページへ。