2945件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2017年5月22日登城 ぬまちさん |
75城目 後日編集します。 |
●2017年5月20日登城 らしさん |
庭園も立派でした |
●2017年5月20日登城 LEEさん |
登城 |
●2017年5月20日登城 ごまぞうさん |
![]() 徳島城博物館内で模型をみて自分がどこにいるかわかりました。とても感じのいいボランティアの方が分かりやすく説明してくれました。この人に会って徳島の印象がすごくよくなりました。またリベンジしたいです。 |
●2017年5月19日登城 ryuさん |
出張帰りに寄る。徳島駅から歩いて行く。 鷲の門〜下乗橋〜蜂須賀家政像〜東坂口〜東二の丸跡〜天守跡〜本丸跡〜弓櫓跡〜西二の丸跡〜帳櫓跡〜西三の丸跡〜西坂口〜城山の貝塚〜数寄屋橋〜徳島城博物館〜旧徳島城表御殿庭園〜太鼓櫓跡〜舌石〜徳島駅と見てまわる。 昼は「いのたに」で徳島ラーメンを食べる。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月16日登城 柏ひろしさん |
吉野川河口のいの山に築いた平山城。 |
●2017年5月14日登城 深川の貴公子さん |
今年の100名城めぐりは徳島城から。 自宅〜小樽〜舞鶴(フェリー)〜明石海峡大橋を渡っていざ徳島へ。 今回は四国88ヶ所お遍路旅との並行作業です。 四国にある100名城は今回制覇するつもり |
●2017年5月9日登城 圭介さん |
時間が遅く、雨でもあり山頂までは行けませんでした。徳島城博物館受付カウンターにスタンプが設置されていました。う〜ん、山頂で城跡が見られなかったの残念でした。 |
●2017年5月9日登城 ピグちゃんさん |
大雨で屋外にいられず、徳島城博物館の見学のみになってしまった。 庭園は入り口からちょっとのぞいただけになってしまい、石垣は見ている余裕がなく、もう一度、天気の良い日に見学したいです。 スタンプは博物館の受付で押印。 |
●2017年5月7日登城 ひろゆきのすけさん |
66城目 |
●2017年5月5日登城 koolさん |
ゲット |
●2017年5月4日登城 すぎさん |
スタンプラリーとして、53/100城目です。 前日に、淡路の洲本城、渦潮をみて、徳島駅のそばに宿泊。 朝から見学しました。 石垣の上に登れるのと、旗櫓跡などと標柱があるのが良かった。 スタンプのある博物館が9時半からなので、もう1か所の 東側駐車場でスタンプを。(朝8時半から) 中央部がかすれてしまったが、博物館のも薄かった・・。 庭園の片隅に鯱があるので、是非、見忘れなく。 詳しくは、 http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm にも載せています。 |
●2017年5月4日登城 kekeryuさん |
38 |
●2017年5月4日登城 時の旅人さん |
40城目。 詳しくは後日記載予定。 GW旅行1日目。 このGWの3泊4日で、 残り四国のお城を制覇予定。 (100名城は高知城を含む2城ですが、 別途開催されてる『四国お城スタンプラリー』の徳島・高知の両県のお城) 続100名城でまた四国に行くと思う…。 |
●2017年5月4日登城 けつあご嬢さん |
9城目 |
●2017年5月3日登城 いえもんさん |
23城目 2年ぶりの城めぐり再開 GWの真っただ中、 高速バスと南海フェリーを利用して 日帰りで鳴門海峡→徳島城→眉山の旅 大渋滞に巻き込まれた影響でバタバタと巡る羽目に 徳島駅から陸橋を通れば徒歩5分ほどで到着 石垣の積まれ方に特徴ありますね。 スタンプは徳島市立徳島城博物館の受付にありました。 事前に調べていけばよかったな。また機会があれば登城します。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月3日登城 はまゴーヤさん |
博物館内の展示がよかったです。お庭もきれい。 |
●2017年5月3日登城 栃の実の能力者さん |
15:00に着いて徳島城博物館を見る予定だったのですが、神戸から徳島に行く高速バスに乗れず、16:30過ぎに博物館着。見学はできませんでしたが、スタンプは押させてくれました。蜂須賀家政の銅像がわかりにくいところにありました。 |
●2017年5月3日登城 いくちゃんさん |
阿波の青石、とても綺麗でした\(^^)/ |
●2017年5月3日登城 みのりんさん |
制覇 |
●2017年5月3日登城 ハト♪さん |
72城目。 徳島駅から線路沿いに5〜10分歩くと、小さな跨線橋があり、 それで線路を超すと、到着。 楽に歩いて行けました。 城址というか公園のようでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月2日登城 モーリーさん |
高知からレンタカーで大歩危小歩危に向かって一泊。 そこから徳島城へ、途中の道の駅でミカン買いました。 お城は大きな公園というか、広い敷地を散策です。徳島ラーメンもおすすめです。 |
●2017年5月2日登城 なおさんさん |
わりとかんたん |
●2017年5月1日登城 馬鹿琴さん |
うどん&四国制覇ツアー第一弾! 徳島阿波おどり空港からレンタカーで10分程です。 石垣は緑色の美しい石を使っています。 ただほとんど山なので虫だらけ。この季節は閉口しますね。 更に困ったことに、月曜日は判子のある博物館がお休みなのです。 教育委員会社会科教育課に電話したら、市役所11階にも置いてあるとのこと。 早速頂きに参りました、教育委員会さんありがとうございました、お昼休みにどうもすいませんでした。 その後はうどん本陣山田家さんでうどんを頂きました。 更に車を走らせて84番札所の屋島寺に行き、四国狸の総大将太三郎狸にご挨拶。 霊験あらかたなことに、神獣狸を本当に見かけました。可愛かったです。 尚、古代の山城屋嶋城もこの近くにありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月1日登城 タカさん |
17城目 |
●2017年4月30日登城 たださん |
2017年GW 四国城めぐり 街中にある平山城で石垣も残っていて良い城なんじゃないかと思いますがなんか印象が薄い城でした。 木とかで石垣や遺構が見にくかったのが原因なのかもしれません。 ★★★☆☆(行く価値あり) ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月30日登城 ルンルンさん |
徳島城博物館受付で押印。下乗橋から見る石垣で、青石を実感。鷲の門の屋根の隅に羽ばたくように見える石の鳥は鷲? |
●2017年4月29日登城 ひろはこさん |
大塚国際美術館に寄ったついでに徳島城にやってきた。四国の城はいくつか訪れたが、この徳島城は天守閣が再建されていなかったので、今まで訪れたことはなかった。天気も良くGW初日ではあったが、城内を散策する人はほとんどいなかった。愛犬のトイプードルは喜んで天守跡まで山道を駆け上がったが、広い野原があるだけだった。とりあえず徳島城博物館の入館料を払ってスタンプを押した。 |
●2017年4月29日登城 サカスター⭐さん |
天然の崖を利用してる為 鳥がたくさん住んでた。大自然を感じた。バラ園が楽しみ🎵 |
●2017年4月29日登城 ナオキさん |
![]() |
●2017年4月28日登城 gakoさん |
徳島駅そばの徳島城博物館入口でスタンプを押す。駅そばですが、駅改札は片方しかなく、反対側にあるので、駅改札を出てから10分くらい歩きます。 四国の9名城登城。 |
●2017年4月28日登城 すぎまる2さん |
■44城目■高松より徳島は、特急うずしおで1時間15分程で到着しました。時間があったので駅から徒歩15分程の眉山のロープウェイ乗場へ行き、眉山展望台からパノラマ風景を楽しみました。徳島城跡は復元された門と石垣位しか有りませんが、徳島城博物館の展示物は保存状態も良くて充実しています。3枚目は今回の移動経路です。![]() ![]() ![]() |
●2017年4月23日登城 かっしーさん |
64城目 JR徳島駅から徒歩にて登城 |
●2017年4月23日登城 ivanovさん |
階段のお城。 13こ目。 |
●2017年4月22日登城 よっしーさん |
84城目 徳島駅から徒歩で10分。城郭遺構がほとんどなく、寂しい城だった。徳島城博物館は非常に立派な建物で、展示も充実していた。庭園も博物館の入場料で見れた。本日4城、スタンプを押すことができた。少し疲れた。帰りに阿波おどり会館に寄って帰った。 ![]() ![]() |
●2017年4月22日登城 ロジーさん |
石垣が良い。![]() ![]() ![]() |
●2017年4月21日登城 のぶこさん |
大阪駅から高速バスに乗車。2時間半後に徳島駅に到着。 城跡へは少し遠回りしてたどり着いた。 ところどころにピンク色も見られるきれいな断面の 阿波青石の石垣が目に入る。 博物館では開館25周年企画の大蜂須賀展を開催中。 伝来の歴代城主肖像画の掛け軸の展示品の中で、1番古いのは 420年前のものがあった。廃城となって久しいが西の丸御殿の 金箔文様の板戸や欄間の一部分が残されており、かつての 城の存在をうかがい知ることができる。 時間的に本丸跡へは行けず庭園だけ見てバス乗り場に向かう。 |
●2017年4月18日登城 伊達の隠密さん |
徳島駅から徒歩8分程か近いです。城跡のみだが城博物館は立派です、城の歴史がわかります。その他特徴無し。![]() ![]() ![]() |
●2017年4月17日登城 ぬまぞうさん |
月曜日で博物館は休み。 駐車場でスタンプを押しました。 印影はあまり… 出来るなら博物館で押す事をお勧めします。 |
●2017年4月15日登城 WAKUWAKUさん |
桜の時期に行ったので人がいっぱいでした。城郭内入ってすぐの所は桜がいっぱいでみんな桜の下で花見を楽しんでいました。ちょっとぴっくりしました。 三の丸や二ノ丸などは逆にほとんど人がいませんでした。二の丸の桜を独り占めできてラッキーでした(笑) 市民に愛されているお城って感じがしました。 |
●2017年4月13日登城 びーくるさん |
大阪から車で。 桜が綺麗でした。公園の駐車場は、310円。 ![]() ![]() |
●2017年4月12日登城 kumasanさん |
?アクセス 瓦町→高松築港 琴電 JR高松→JR徳島 うずしお5号 JR徳島→徳島城 徒歩 ?スタンプ押印 徳島城博物館入場券売場でスタンプ押印希望を告げ、スタンプ押印。 ?徳島城 ●徳島城博物館と隣の庭園を見学後、登城。 ●天守や櫓はない。石垣が残っているのみ。緑色片岩の石垣は見事。 ?特記事項 ●本日から3日間有効の四国フリー切符を使用開始。JR四国管内と瀬戸大橋線児島までの特急列車普通席に乗り降り自由。 ●登城後、徳島駅前のそごう9階の「舩本」で桜鯛定食を完食。 |
●2017年4月9日登城 かにわんわんさん |
![]() |
●2017年4月8日登城 よっくんさん |
桜がきれいだった |
●2017年4月6日登城 きりんさん |
なんと言っても 石垣の色が印象的。 スタンプのある徳島城博物館は立派な建物ですが開館が9時半。時間が惜しい遠方からの者にとってはせめて9時には開いてほしいです。 |
●2017年4月4日登城 KAZU0213さん |
![]() |
●2017年4月1日登城 コスミレさん |
#096 高松城よりJRにて。滞在時間1時間ほどの予定。太鼓櫓跡、鷲の門を見学し、博物館でスタンプ。蜂須賀家の表御殿庭園で気が緩み、次の電車28分前に本丸跡に行っていないのに気付き、城山の石段を駆け上がりました。海が見えるのを確認し、急いで駅へ。やはり最低でも2時間は必要ですね。 JRで今治へ。 |
●2017年3月28日登城 junさん |
18城目。四国の100名城巡りツアーの二城目。ガイドさんに長々と庭園の説明を受けた後ようやく天守台とそれより上にある本丸跡へ長い石段を上る。阿波の青石の石垣が印象的。スタンプは博物館の受付で、ゴム印。印影は良好。 |
●2017年3月27日登城 しろいひとさん |
徳島中央公園東側駐車場入口事務所にて押印。 事務所職員は、本来の業務で忙しい場合が多く、配慮が必要。 |
●2017年3月26日登城 ふかちゃんさん |
71城 ツアーで行きました。2泊3日四国9城弾丸ツアー |