3127件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年7月11日登城 pinoco044さん |
76:徳島城(徳島県) 城近くの駐車場窓口にて捺印完了。 |
●2018年7月8日登城 DANDYさん |
後ほど |
●2018年7月8日登城 シロさん |
駐車場入口でスタンプしました。 |
●2018年7月6日登城 旭川インパルスさん |
8 |
●2018年7月6日登城 丸に蔦さん |
歴史博物館のボランティアガイドさんが懇切丁寧に説明してくれました。 |
●2018年7月1日登城 すわこばさん |
64城目 台風7号が来ていましたが晴天でした。公園になっており、無料駐車場が有りました。 ![]() ![]() |
●2018年6月29日登城 ダイゴロウさん |
本丸跡まで結構階段がきつくて大変でした。 |
●2018年6月26日登城 M&Aさん |
●2018年6月25日登城 やっしさん |
月曜日は駐車場の受付にスタンプがありました。 そこから麓をぐるっとまわって、SLの所から登城しました。 築城前からある岩をうまく利用してます。石垣にもやたらでかい岩が所々にありました。 |
●2018年6月25日登城 紫熊大好きさん |
58/100 2回目の登城です。徳島中央公園駐車場に車を置き登城しました。公園を抜け、数寄屋橋から石垣を眺め、復元の鷲の門に向かいました。門を通り太鼓櫓跡横を通ってスタンプ設置場所の徳島城博物館に向かいました。が、博物館が休みのためこちらではスタンプ押印できませんでした。休館日は車を止めた駐車場事務所にあると貼紙がしてありスタンプは後にして本丸に向かいました。 前回登城時は東の丸から登りましたが、今回は西の丸から登りました。石垣は西の丸の方が見応えがあるように思います。徳島城の特徴である緑色片岩の石垣が目を楽しませてくれました。東の丸から降り、駐車場事務所で無事スタンプゲットしました。ここも丸亀城、高松城と同じくスタンプ式です。状態はあまり良くありませんでした。 |
●2018年6月15日登城 EGさん |
61 四国攻略1城目。 博物館にてスタンプ。 |
●2018年6月8日登城 Dinokunさん |
![]() 徳島城博物館が休館のため、駅からと同じくらい歩いて駐車場事務所へ。 |
●2018年6月4日登城 qwertyさん |
過去に登城 |
●2018年6月2日登城 ぴーかるさん |
【百名城30城目】 <駐車場他>徳島城東駐車場有料あり。<交通手段>車 <見所>鷲の門・表御門庭園・各櫓跡・大手門跡・東二の丸・西二の丸・本丸・石垣・堀 <感想>日帰り徳島・淡路攻めの1城目。神戸淡路鳴門自動車道にてダイレクトで徳島城へ。到着後驚いたのが石垣の緑色片岩と海城らしい海蝕跡と貝塚だった。次に博物館・表御門庭園を見学する。表御門庭園はきれいな庭園だったが、そこらじゅうにすごい数の鷺がいて、庭園の石を糞で汚していたのが残念だった。攻城を一旦中断して、昼食はラーメン「いのたに」でとった。昼食後は櫓跡・鷲の門・大手門を見て城山へ登る。城山は低いので比較的すぐ上がれます。本丸の石垣も期待したが、手入れがされてなくて一部しか見られなかった。本丸は広大な砂のグラウンドみたいで建物礎石などの遺構はない。本丸から西二の丸へは本丸の石垣・帳櫓跡がある。西三の丸は立入禁止になっている。下山して西三の丸下ら辺の緑色片岩の石垣は高くて見応えがある。西の丸屋敷方向を巡って2城目へ。 <満足度>★★★☆☆ <写真左>表御門庭園 <写真中>下乗橋・大手門 <写真右>城山 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月1日登城 おっくんさん |
●2018年5月30日登城 文武さん |
特に無し。 |
●2018年5月27日登城 yabueiさん |
旧徳島町城表御殿庭園も見学すべし。 |
●2018年5月27日登城 聖隷さん |
![]() |
●2018年5月24日登城 子龍のパパさん |
88城目 |
●2018年5月20日登城 もっちんさん |
スタンプゲットしました。朝から熱い1日でした |
●2018年5月20日登城 ペローナ@戦国さん |
天気・晴れ スタンプは徳島中央公園東側駐車場入口事務所。 車じゃなかったら押せないかも |
●2018年5月20日登城 ペローナ@戦国さん |
高松城から車で徳島城へ。 これで四国は制覇。 15時だったのでちょっと迷ったんですが篠山城へ向かう事に |
●2018年5月19日登城 サワラ女王さん |
徳島城の入り口は石の橋と両サイドの石垣は雰囲気が有り良いのですが、中に入ってみると、今は何もなく残念に感じました。 |
●2018年5月3日登城 loopさん |
1年前のことが思い出せず、、 |
●2018年5月3日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その55(徳島城 2018/05/03) http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2727.html |
●2018年5月2日登城 KANTAさん |
登城80番目 ついに4/5制した 1年で急ピッチだが、ここまで来たのは嬉しい 雨もひどく、本丸や二の丸、三の丸は断念 蜂須賀家の居城として280年 阿波の中心であり続けたと聞いた |
●2018年5月1日登城 まきまき2さん |
2順目 64城目 8年3か月ぶり。 交通手段 : 洲本城より車(1時間) 駐車場 : 徳島中央公園駐車場(310円) 入城料 : 無料 登城時間 : 1時間(時間の都合と体調を考慮して本丸跡はパス) スタンプ : 駐車場内の公園管理事務所(徳島城博物館が休館のため)印影良好。 興奮度 : ★★☆☆☆ 前回とスタンプの印影の景色が反転をしています。数寄屋橋、鷲の門、下乗橋を見学しました。地元の人に数寄屋橋は別れる時に渡り、下乗橋は出会いの時に渡ると教えてもらいました。 |
●2018年5月1日登城 まきまき2さん |
2巡目 64城目 |
●2018年4月30日登城 ちゃっぴー1955さん |
61城目。 東四国の城攻め旅行の1城目。稲沢から車で移動。ゴールデンウィークにもかかわらず新名神の開通のおかげで渋滞なしで四国に入れました。先ずは大塚国際美術館で世界の名画(陶板)を観覧。4時間かかりました。その後うずしおクルーズで渦潮見学。初日はこれで一杯。徳島城は2日目に登城。駐車場から城山に登って景色を展望する。その後下山し博物館へ行く行ってスタンプをゲット。引き続き高知城に向かう。 |
●2018年4月30日登城 MKDさん |
城跡へ登る階段が急角度できつかった |
●2018年4月30日登城 シオコンブさん |
徳島市立徳島城博物館受付カウンターに設置。 JR徳島駅からはぐるっと回らないと辿り着かない。 ![]() ![]() |
●2018年4月30日登城 まさみさん |
40城目 |
●2018年4月30日登城 まさあき・まさみさん |
40城目 |
●2018年4月29日登城 さすけさん |
○ |
●2018年4月28日登城 みっちょいさん |
石垣の石そのものが珍しい城。 |
●2018年4月28日登城 とっくん★さん |
38城目! |
●2018年4月27日登城 AKAHANAさん |
四国1城目。以前にもきたことあります。 |
●2018年4月26日登城 ざわさん |
徳島駅から徒歩で登城。徳島城博物館と、表御殿庭園を見学してから本丸へ。本丸の埋門を見て、下りて周りを1周する。龍王隅の神木や塩蔵門跡、屏風折れ塀の支柱石の舌石などをみました。 |
●2018年4月25日登城 つっちー2さん |
第8城(再) 四国、城巡り3城目。 (2018.12. 2 再々訪) |
●2018年4月20日登城 茶レンジャーさん |
公園の西側に駐車場がありました。暑い日だったので風が吹くのがありがたかった。 |
●2018年4月19日登城 サトちゃんさん |
広くて美しい公園、バラの季節に行けばよかったかもですw |
●2018年4月19日登城 か〜るさん |
四国9城巡りは、妻と二人で3泊4日の旅でした。 東京から飛行機で高松に入り、レンタカーで観光しながらのいい旅でした。 四国また行きたいです。 |
●2018年4月19日登城 闘将さん |
築城者 蜂須賀家政 1586年 |
●2018年4月16日登城 54から始めた!さん |
93城目 月曜日だったので、スタンプは東駐車場の料金所でいただきました。 舌石は下乗橋の左方にある歩道橋(跨線橋)から見えます。 本丸からは視界不良の報告が多いのですが、木々が生い茂らない時期には海や町が見えますよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月14日登城 かなぶんさん |
☆☆ |
●2018年4月14日登城 Lexus222さん |
庭園も見所一杯! |
●2018年4月11日登城 ひろちゃんさん |
高松城のあとに徳島城へいきました。 約一時間で到着、駅からは北方面へ10分ほど歩くと陸橋があります、それを超えたら到着です。公園になっています。スタンプは入場券売り場にあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月11日登城 susukiさん |
過去登城 |
●2018年4月9日登城 トッシーさん |
月曜日で、博物館館が休館の為、跨線橋をお城と 反対に行き、市役所11階でスタンプを頂きました。 |
●2018年4月8日登城 水戸の黄門さん |
66城目約1年ぶりの名城攻略、今回は妻と二人で7日pm7:00に自宅出発しRV車で常磐、東名、名神、神戸淡路鳴門道で徳島入り、徳島城に8日pm3:00到着約800k、途中東名富士川saにてP泊、四国は二回目だが徳島城は始めて、早速城址へ日曜日なのでイベントが多く 駐車場満車、駅の近くの空地に駐車し早足で徳島城博物館を探しスタンプゲット 博物館のスタッフが親切丁寧な対応で疲れもとんでしまった。武者行列、阿波踊り等が開催されていたかが横目にし次を急いだ。 ![]() ![]() ![]() |