3093件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年4月30日登城 まさあき・まさみさん |
40城目 |
●2018年4月29日登城 さすけさん |
○ |
●2018年4月28日登城 みっちょいさん |
石垣の石そのものが珍しい城。 |
●2018年4月28日登城 とっくん★さん |
38城目! |
●2018年4月27日登城 AKAHANAさん |
四国1城目。以前にもきたことあります。 |
●2018年4月26日登城 ざわさん |
徳島駅から徒歩で登城。徳島城博物館と、表御殿庭園を見学してから本丸へ。本丸の埋門を見て、下りて周りを1周する。龍王隅の神木や塩蔵門跡、屏風折れ塀の支柱石の舌石などをみました。 |
●2018年4月25日登城 つっちー2さん |
第8城(再) 四国、城巡り3城目。 (2018.12. 2 再々訪) |
●2018年4月20日登城 茶レンジャーさん |
公園の西側に駐車場がありました。暑い日だったので風が吹くのがありがたかった。 |
●2018年4月19日登城 サトちゃんさん |
広くて美しい公園、バラの季節に行けばよかったかもですw |
●2018年4月19日登城 か〜るさん |
四国9城巡りは、妻と二人で3泊4日の旅でした。 東京から飛行機で高松に入り、レンタカーで観光しながらのいい旅でした。 四国また行きたいです。 |
●2018年4月19日登城 闘将さん |
築城者 蜂須賀家政 1586年 |
●2018年4月16日登城 54から始めた!さん |
93城目 月曜日だったので、スタンプは東駐車場の料金所でいただきました。 舌石は下乗橋の左方にある歩道橋(跨線橋)から見えます。 本丸からは視界不良の報告が多いのですが、木々が生い茂らない時期には海や町が見えますよ。 |
●2018年4月14日登城 かなぶんさん |
☆☆ |
●2018年4月14日登城 Lexus222さん |
庭園も見所一杯! |
●2018年4月11日登城 ひろちゃんさん |
高松城のあとに徳島城へいきました。 約一時間で到着、駅からは北方面へ10分ほど歩くと陸橋があります、それを超えたら到着です。公園になっています。スタンプは入場券売り場にあります。 |
●2018年4月11日登城 susukiさん |
過去登城 |
●2018年4月9日登城 トッシーさん |
月曜日で、博物館館が休館の為、跨線橋をお城と 反対に行き、市役所11階でスタンプを頂きました。 |
●2018年4月8日登城 水戸の黄門さん |
66城目約1年ぶりの名城攻略、今回は妻と二人で7日pm7:00に自宅出発しRV車で常磐、東名、名神、神戸淡路鳴門道で徳島入り、徳島城に8日pm3:00到着約800k、途中東名富士川saにてP泊、四国は二回目だが徳島城は始めて、早速城址へ日曜日なのでイベントが多く 駐車場満車、駅の近くの空地に駐車し早足で徳島城博物館を探しスタンプゲット 博物館のスタッフが親切丁寧な対応で疲れもとんでしまった。武者行列、阿波踊り等が開催されていたかが横目にし次を急いだ。 |
●2018年4月7日登城 マッキーNA8Cさん |
思ったより山登りが大変だった |
●2018年4月5日登城 ひめきちさん |
41 |
●2018年4月3日登城 東ハルさん |
67/100城 四国名城巡り観桜ツアー 3日目 4城目。晴天続き連日20度超え桜花吹雪。。。 徳島城博物館で成り立ち見る。 城跡は、二の丸石垣に一部残るのみ。。。 博物館でスタンプゲット。 四国名城漸く制覇! ツアー晴天続き良かった!! お城には、桜花が一番似合う!! 花見客はチョットね!! |
●2018年4月3日登城 FAMILY.Dさん |
・ |
●2018年4月3日登城 東ハル2さん |
67/100城 ツアー3日目 4城目(最終)晴天続き連日20度超え桜吹雪。。。 徳島城博物館で成り立ち見る。 城跡は、二の丸石垣に一部残るのみ。。。 博物館でスタンプゲット。 ツアー晴天続き良かった!!お城は、桜花が一番似合う!![花見客は、チョットね〜] 四国名城漸く制覇! |
●2018年3月30日登城 ぱんさん |
緑色片岩のイメージがあるけど、所々ピンク色がポイントになってる石垣がオシャレだった。 舌石は歩道橋から見える所以外にもいくつかあるけど、足下良くない。 |
●2018年3月27日登城 クタケンさん |
蜂須賀家 |
●2018年3月26日登城 nanaさん |
備忘録 |
●2018年3月25日登城 YMD50さん |
徳島駅を出てJR牟岐線の跨線橋に上ると、目の前は徳島中央公園である。石垣が見えるが、何の一部かはわからない。鷲の門側に回ると、初めて下乗橋を経て城内へ入る枡形区画になっていることがわかる。門前の横手に広がる堀川と石垣が城らしい風景である。石垣には平たい石が多く、高さもそんなに高くないため、あまり威圧感のない城に思える。博物館でスタンプを押してから、ボランティアのガイドさんに引率された団体さんと一緒に、表御殿庭園を回り説明を聞いた。そんなに広くないが、巨石をうまく配置した印象的な庭園である。この後、標高約60メートルの城山山頂を目指した。石段を東二の丸跡を経て本丸跡に上ると、本丸跡は山頂の割に広い。しかし一部に石垣が残っているものの城の遺構らしきものは何もない。四国には建造物が残っている城が多いだけに、少々残念である。1時間半ほど回った徳島城は、公園の中に城の一部が残るという印象が強かった。 |
●2018年3月25日登城 りゅうちゃんさんさん |
徳島マラソンのついでに登城しました。 |
●2018年3月21日登城 あんちゃんさん |
16城目 |
●2018年3月20日登城 Tecchinsanさん |
登城は小雨降る日でしたが、ようやく桜が蕾を出し始めていました。 |
●2018年3月17日登城 yasustyleさん |
33城目 秀吉から阿波国を与えられた蜂須賀家政が吉野川河口のいの山に築城。石垣に使用されるのは阿波の青石。城主の居住地 御屋敷の表御殿庭園が当時のまま残る。標高62mの本丸跡は広大な曲輪。 |
●2018年3月11日登城 basso44222さん |
[100名城:67城目] 青春18きっぷで登城。 |
●2018年3月11日登城 タマネギさん |
四国100名城巡り第一番目 |
●2018年3月10日登城 強右衛門さん |
92城目。 車で名古屋から淡路島経由で徳島まで。 緑泥片岩の石垣の中に、紅簾片岩が見られる綺麗な石垣だ。 噂の舌石を早めに確認したが、博物館で屏風折れ塀の張り出し柱を支える遺構である事を納得できた。弓櫓の石垣や搦め手口の古い立派な石垣も見事。 登城の後は徳島のシンボル、映画で知名度が上がった眉山にロープウェイで登り、晴天の中景色を眺めた。 |
●2018年3月10日登城 おみけんさん |
特徴的な青石の石垣が綺麗でした。裏手の城山も当時の風情が感じられる遺構があり、見てよかったです。 |
●2018年3月10日登城 へむねこさん |
92 |
●2018年2月23日登城 カマキりんさん |
49城目。 豪華なひな人形が飾ってあり童心に帰れました。 お城の印象はほとんど残ってない。 |
●2018年2月19日登城 マキドさん |
朝食のあとに登城 |
●2018年2月18日登城 但馬出石オカハルさん |
45/100城! |
●2018年2月13日登城 百万一心さん |
徳島城 39/100 この城の見どころは何と言ってもゴツゴツした石垣の石。本丸からの眺めがもうちょっと良かったいいのになと思いました。 満足度:★★☆☆☆ |
●2018年2月12日登城 ひろキラウエアさん |
58 |
●2018年2月11日登城 なおざねさん |
徳島の第九を歌いに行くため、あわせて登城を計画。 まずスタンプとマップ等をもらいに博物館に行ったら、特別展のため入場料が1,000円という。 まったく興味のない企画で強制的に1,000円は納得いかず(普段の常設展は300円なのに、その値段で入場不可と言われた)、スタンプだけとお願いしたら、スタンプは外の窓口に預けているとうことでそちらでゲット。 城のマップ等の情報を博物館でもらうのを忘れたが入場料の件で悪態をついたため戻れず、どこを回ればよいかわからないのでとりあえず庭園と公園の周りの石垣、鷲の門を見ておしまい。 |
●2018年2月11日登城 北条ともやすさん |
庭園が素晴らしい |
●2018年2月6日登城 豆柴さん |
寒いからか係の人が窓を閉めたまま一言も口をきかないでスタンプ出す→窓閉める→押したら窓開ける→スタンプ中に戻して窓閉める…と気持ちのいい対応ではなかった。 |
●2018年2月3日登城 オキシゴさん |
出張終わりに登城。 遺構少なく早目の異同 |
●2018年2月2日登城 ゆうだいさん |
高松城に引き続き登城。公園ですな。四国の他三県に比べると現存天守が無いので、城という観点では少し寂しいかも。夏の阿波踊りは最高ですが。 |
●2018年2月2日登城 ひろゆうさん |
2度目。公園ですね。 |
●2018年1月25日登城 ともすけさん |
67城目 昨日、高知から移動する車で2時間半。 登城は12時近く、駐車場は、体育館裏一日310円? そこから歩いて5分くらい。石垣が青い他は、どこにでもある城跡。県庁所在地の城跡は、どこもこんなものかといった感じ。スタンプは博物館入口、日本庭園受け付け前。無料で押せます。本来は博物館内とのことですが、刀剣乱舞の展示をしていて、そちらでとのこと。折角だから、こちらも見学。 |
●2018年1月22日登城 YS55さん |
49城目。四国7城巡り 2泊3日の旅 3日目 高知から阿波池田経由で徳島駅に14時50分到着。途中、大歩危の辺りでは雪がかなり降っていた。徳島は雨。駅前でうどんを食し、まずは徳島市役所11階の教育委員会を訪れスタンプゲット(月曜は徳島城博物館が休館のため)。 それから駅の方にちょっと戻り、陸橋を渡って駅の北側の徳島城公園へ。石垣がなければ普通の公園という感じ。お城の建造物は鷲の門と橋くらいしかない。石垣は青石で雨に濡れてしっとりしていてきれいだった。 城山に登れば本丸跡があるが、時間が限られていたので、鷲の門→数寄屋橋→蜂須賀家政公のルートを回るだけにした。城山のふもとの岩石がとても迫力があった。庭園にも入れないのでやはり月曜以外に来ないといけませんね。 徳島駅に戻ってお土産を買い、16時45分の高速バスで大阪に向かう。これで四国の百名城は全部制覇。徳島にもまた来よう。 |
●2018年1月22日登城 studyさん |
施設お休みでスタンプのみ、駐車場でもらって、次へ。 |