2943件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年2月3日登城 オキシゴさん |
出張終わりに登城。 遺構少なく早目の異同 |
●2018年2月2日登城 ゆうだいさん |
高松城に引き続き登城。公園ですな。四国の他三県に比べると現存天守が無いので、城という観点では少し寂しいかも。夏の阿波踊りは最高ですが。 |
●2018年2月2日登城 ひろゆうさん |
2度目。公園ですね。 |
●2018年1月25日登城 ともすけさん |
67城目 昨日、高知から移動する車で2時間半。 登城は12時近く、駐車場は、体育館裏一日310円? そこから歩いて5分くらい。石垣が青い他は、どこにでもある城跡。県庁所在地の城跡は、どこもこんなものかといった感じ。スタンプは博物館入口、日本庭園受け付け前。無料で押せます。本来は博物館内とのことですが、刀剣乱舞の展示をしていて、そちらでとのこと。折角だから、こちらも見学。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月22日登城 YS55さん |
49城目。四国7城巡り 2泊3日の旅 3日目 高知から阿波池田経由で徳島駅に14時50分到着。途中、大歩危の辺りでは雪がかなり降っていた。徳島は雨。駅前でうどんを食し、まずは徳島市役所11階の教育委員会を訪れスタンプゲット(月曜は徳島城博物館が休館のため)。 それから駅の方にちょっと戻り、陸橋を渡って駅の北側の徳島城公園へ。石垣がなければ普通の公園という感じ。お城の建造物は鷲の門と橋くらいしかない。石垣は青石で雨に濡れてしっとりしていてきれいだった。 城山に登れば本丸跡があるが、時間が限られていたので、鷲の門→数寄屋橋→蜂須賀家政公のルートを回るだけにした。城山のふもとの岩石がとても迫力があった。庭園にも入れないのでやはり月曜以外に来ないといけませんね。 徳島駅に戻ってお土産を買い、16時45分の高速バスで大阪に向かう。これで四国の百名城は全部制覇。徳島にもまた来よう。 |
●2018年1月22日登城 studyさん |
施設お休みでスタンプのみ、駐車場でもらって、次へ。 |
●2018年1月20日登城 イチローさん |
3城目 |
●2018年1月18日登城 城攻めでござるさん |
百65城、続58城 両方折り返し✨ |
●2018年1月17日登城 ぶんたろうさん |
石垣のみの遺構。 足速に資料館の受付へ。 スタンプを押し、資料館へ。 しかし、ゲームかアニメかのコラボをしていた。 望みの資料館ではなさそうだったので、スタンプのみにし、次のお城へ。 ちょっと悲しさの残る城巡り。 もう少し資料が欲しい… |
●2018年1月11日登城 akisanさん |
47/100 |
●2018年1月7日登城 まめろんさん |
四国で最後のスタンプ。 成人式があったみたいで公園内で振り袖姿をちらほらみました。 写真とるのにいい場所かも。 博物館で徳島城の歴史を学びました。 |
●2018年1月7日登城 PEGAさん |
10城目! |
●2018年1月5日登城 doctor cozyさん |
1月1日に登城しましたが、スタンプが置いてある徳島城博物館が1月2日まで休館の為、四国を一周して再度スタンプを押しに来ました。365日24時間スタンプが押せるようにしていただけると本当に助かります。![]() ![]() ![]() |
●2018年1月3日登城 つきやんさん |
青春18きっぷを利用。徳島駅からは徒歩で行きました。庭園が思ったより良かったです。 |
●2018年1月3日登城 しろへえさん |
71城目 |
●2018年1月3日登城 うたしさん |
平たい石を積んだ石垣、きれいでした。 |
●2018年1月3日登城 たいし23さん |
15城目 天候曇り時々晴れ 今日最後の登城となる徳島城駅から徳島城へ向かいましたが。 駅のすぐ近くなのですが、駅と反対側の為線路越えに少し 時間が掛かりました。 スタンプは徳島城博物館受付に有ります。 とても親切は女性が試し押し紙と一緒に差し出してくれました。 現在の城跡は残念ながら特にインパクトに残るものは 有りませんでしたが、博物館内の展示物は見ごたえが有りました。 特に当時の徳島城跡のジオラマとビデオはOKです。 今日は徳島に泊まり、明日は高知に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月3日登城 せつころころさん |
23城目。 阿波の青石の石垣がきれい。 |
●2018年1月3日登城 しろへえさん |
71城目 |
●2018年1月3日登城 しろへえさん |
71城目 |
●2018年1月2日登城 むらゆきさん |
63城目。博物館、駐車場とも休みのため、市役所の方がスタンプのシールを後ほど送ってくださるとの事。福岡から来たものとして、助かる。 |
●2018年1月2日登城 北海のヒグマさん |
32城目。博物館が休館だったので、スタンプ・シールを送ってくれるとのことで徳島でメールしておく。北海道に帰ったら、厚紙で保護されて、きちんとシールが届いていました。徳島市役所の関係者に感謝。 |
●2018年1月1日登城 たかぼんさん |
年始での休みのため、スタンプ押せず、メール連絡すればシールを送って頂けるとのこと |
●2018年1月1日登城 370222さん |
登録 |
●2017年12月28日登城 バオちゃんさん |
28日午前中、徳島城博物館がしまっていたため、徳島市役所までスタンプを押しに行きました。![]() ![]() ![]() |
●2017年12月28日登城 ゆーじ先生さん |
年末で閉まっていましたが、市役所が親切にシールを郵送してくれました! |
●2017年12月24日登城 ルパン4世さん |
昨日に続き四国の城巡り2日目。徳島駅から徒歩約10分で到着し、西二の丸→本丸→東二の丸→鷲の門→堀川→表御殿庭園の順に見学。 堀に沿った石垣が素晴らしいのと、堀の水が町ぐるみで浄化活動しているためか、透き通っていたので泳いでいる黒鯛などの海の魚を見る事が出来た。 スタンプは表御殿庭園の発券所ではなく徳島市博物館の受付にあるのでご注意を! ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月23日登城 Piroharumariさん |
69城目 |
●2017年12月23日登城 たかすいさん |
47城目 |
●2017年12月23日登城 ベニマシコさん |
特になし |
●2017年12月23日登城 あかしだこさん |
石垣が他ではあまり見られない緑泥片石で積まれているのが印象的。![]() ![]() ![]() |
●2017年12月23日登城 jun1971さん |
4 |
●2017年12月20日登城 マルノンさん |
四国地方の城を巡る旅もとうとう最後になります。徳島城はお城はなく、城址公園があるだけです。お堀や石垣を見て、博物館に行きました。これで四国地方の100名城を巡る旅も完結です! |
●2017年12月18日登城 エメラルドさん |
徳島中央公園東駐車場(310円)に駐車。スタンプは、月曜日で博物館が休館のため駐車場で押印。「数寄屋橋」を渡り、「鷲の門」「下乗橋」を見学する。「鷲の門」は、脇戸付の薬医門で、昭和20年の空襲で焼失してしまったが、平成元年に復元寄贈されたものだそうです。 「舌石」を確認後、本丸跡の城山を目指す。標高61.7m、登りも降りも階段が続きます。西側から登城し、西三の丸跡から西二の丸跡⇒本丸跡⇒東二の丸跡・・・と散策しました。(徳島県) ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月16日登城 カヲルさん |
徳島ラーメン気に入りました。 |
●2017年12月15日登城 愛知のかずさん |
46城目 2016年夏に100名城登城を高松城からスタート、この日1年半かけて四国の9城を制覇。 |
●2017年12月13日登城 よしおさん |
徳島駅から歩いてすぐの処にあり行きやすい。朝早く行ったので博物館が開いていず、開館するまでに城山に登った。天守台からは樹々が邪魔になって見晴らしがよくなかった。表御殿庭園で博物館が開くまでぶらぶらしていた。![]() ![]() |
●2017年12月11日登城 甘党さん |
徳島で宿泊し早朝に眉山を訪れたあと徳島城へ。といっても時間の都合と休館日のため駐車場でスタンプのみ。そそくさと高松へ向かう。![]() ![]() |
●2017年12月10日登城 黒いごりらさん |
2017年はほとんど城巡りができず・・・ 大好きなサザンオールスターズのライブツアーで訪れた徳島で徳島城へ。 しかし・・・あまり印象に残っていません。 江戸時代の藩庁としての平城(平山城)といったところでしょうか。 |
●2017年12月10日登城 ステレオ太陽さん |
徳島駅より徒歩10分程度。徳島城博物館を見学後、本丸跡へ向かい300段程度の階段を上る。 本丸の遺構はほとんど見当たらないが2ケ所程立派な石垣が残る。 阿波の青石を配した表御殿の庭園は一見の価値あり。 石垣にも多く使われているこの青石は和歌山城でも見かけたが、この2つの城はともに中央構造線付近にあることと関係があるのか、など妄想が膨らむ。 |
●2017年12月10日登城 とらとらとらさん |
![]() 家族旅行で鳴門市内に宿泊し10時頃に訪問 公園駐車場(無料)に停め、公園内を10分ほど歩いて徳島城博物館でスタンプゲット。蜂須賀家ゆかりの城でした。公園内の石垣跡を散策し帰路へ |
●2017年12月10日登城 コバタさん |
14城目 |
●2017年12月9日登城 ふくろうさん |
スタンプは博物館内の受付にありました。公園一体が広くて散歩がてら 見て回れて良かったです! |
●2017年12月9日登城 mocoさん |
徳島空港からリムジンバスで「公園前」で下車。 徳島城の石垣は、眉山から切り出された「阿波の青石」を多く使われているそうです。 徳島城博物館で、犬箱というものを初めて見ました。 徳島藩主が使用した鯨船という「千山丸」は沖合に停泊する御座船に乗り移るために使われた船だそうです。煌びやかに金の団扇が描かれていました。 大名が用いた船として現在に残る唯一のものだそう。 欄間は波のデザインで、阿波水軍を有するお国柄がでてますね。 お庭にも大きな青石が使われていました。 見学後は阿波踊り会館と隣の徳島眉山天神社を訪れ、そのまま5分ほど歩いて徳島ラーメン「いのたに」で遅めのランチ。美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月5日登城 和房さん |
![]() |
●2017年12月3日登城 眠狂四郎さん |
初登城。 毎度ながら、市街地にある城跡は公園化されていて趣に大いに欠ける。 特に見どころも私自身はなかった。 |
●2017年12月2日登城 hiroさん |
日本100名城76番 |
●2017年12月1日登城 献血るーむくんさん |
本日1城目。12月2日の松山坊ちゃんハーフマラソン出場ついでに、四国制覇を目指し、休みをもらい朝3:00に新潟を出発。北陸道、舞鶴若狭道、神戸淡路鳴門自動車道を通り11:50に無事徳島城に到着。新潟と違って四国は天気が良く暖かく、瀬戸内海と明石海峡大橋の景色は最高。駐車場(310円にびっくり、なぜ300円ではないのか?)に車を入れ、ぐるっと廻って数寄屋橋、鷲の門から徳島城博物館へ。入場料を払わなくても「100名城スタンプ」と言ったら中に入れてもらえ良心的。松山までまだ200Kmもあるので少し急いで高松城へ。途中の府中湖SAで食べた徳島ラーメンと讃岐うどんは最高。ラーメンに生卵を入れる感覚にぶっとぶ。普通は蕎麦でしょう。 スタンプ73城達成(行ったことのある百名城は80城)。☆☆ 2022.3.22(火)献血37県目・アミコ献血ルームで献血した後、御城印をもらうために5年ぶり登城。火曜日だから大丈夫ち思ったが前日祝日で歴史館閉館。駅前の観光協会に行けば購入できると思ったが売っていないとのこと。仕方なく生たまご無しの徳島ラーメンを食べる。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月25日登城 三河のやっちゃんさん |
#65 日没近くに到着したので 徳島城博物館でスタンプゲットのみです。 ![]() ![]() |
●2017年11月23日登城 リョウさん |
![]() |