2837件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2022年5月6日登城 あゆみさん |
27城目。 |
●2022年5月5日登城 ひでひろ●さん |
ゴールデンウィークなのに人が少なかった。 お城祭りがあった丸亀城と大違い。 逆によかったけど。 |
●2022年5月5日登城 ゴンちゃんさん |
●2022年5月4日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2022年5月1日登城 ひむかの赤馬さん |
前日到着が夕方だった為本丸跡を散策し、 翌日一宮城に行った後博物館に寄る。 公園内で阿波おどりのイベントやっていて すごい人出でした。 |
●2022年5月1日登城 なべ★さん |
本丸跡まで登城するも木々が生い茂り眺めもよくなくて今一つ。 麓の公園で阿波踊りの祭典をやっていて、観ていて楽しかった。 |
●2022年5月1日登城 てるてるさん |
ちょうど阿波踊りを見ることができた。 |
●2022年4月30日登城 シャンシャン☆さん |
【登城日】2022/04/30 【城名】徳島城 (100名城) 【スタンプ設置場所】徳島城博物館ミュージアムショップ 徳島駅から徒歩で10分程度 【御城印】あり(300円) 城跡の周辺は大きな公園になっていてキレイに整備されていました。 本丸まで石段で登りましたが、翌日は筋肉痛になってしまいました。。(笑) 本丸からの眺望は良かったです。 スタンプと御城印は博物館でいただきました。 |
●2022年4月29日登城 MANOさん |
初めて |
●2022年4月27日登城 でらしねはうすさん |
12城目![]() ![]() ![]() |
●2022年4月9日登城 Minoさんさん |
![]() 大きな公園です 鷲の門、太鼓櫓、庭園は、見応えありました |
●2022年4月4日登城 伊右衛門さん |
1 |
●2022年4月3日登城 葛飾三河守さん |
西三の丸から弓櫓跡へ上がるルートも石垣が連続して良いです。 |
●2022年4月3日登城 しめじさん |
満開の桜の中、徳島中央公園の徳島城跡に。 公園内は、どこもかしこも、桜、桜、桜で 素晴らしかったです。 今回は、お城よりも桜の印象ばかりが強く残っています。 |
●2022年4月1日登城 マサシンさん |
後 記入![]() ![]() |
●2022年3月27日登城 有楽斎さん |
59城目。トータル116城目。桜が開花して最初の日曜日ということで東側駐車場は行列ができていました。その東側駐車場受付で100名城スタンプを押せます。城域は広く石垣が大変立派です。 |
●2022年3月20日登城 セブンフールさん |
スタンプがある徳島城博物館が9時半開館のため、下垂橋と大手門跡を散策しました。天気が良くて日曜日だったのでジョギングをする地元の方がちらほらいらっしゃいましたね。博物館は春の企画展で「ひな人形の世界」をやってました。博物館の庭は綺麗でした。 |
●2022年3月19日登城 akkyさん |
90城目 2年ぶりの城めぐりツアー。本丸の天守閣の石垣まで登城。 |
●2022年3月11日登城 ちょさん |
徳島城博物館で押印。 博物館に所蔵される現存する唯一の大名船、現存最古の和船「千山丸」は一見の価値あり。 ![]() ![]() |
●2022年3月10日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2022年3月1日登城 えいみさん |
登城済 |
●2022年3月1日登城 黒木智明さん |
1 |
●2022年2月26日登城 あらまーさん |
室戸岬方面への旅行の途中に立ち寄りました。 |
●2022年2月12日登城 侍ホリタンさん |
名城スタンプは徳島市立徳島城博物館にあります。 御城印も購入できます。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年2月8日登城 かちゃんさん |
3泊4日の1人旅 3日目は徳島城→一宮城→淡路島へ渡り翌日の洲本城のために淡路文化資料館を見学。 徳島駅前のホテルから徒歩で徳島城へ。 スタンプと御城印は徳島城博物館でゲット。 広い公園でちょっとした小山があって高台になってた。阿波産の青石で出来た石垣が印象的。 ![]() ![]() |
●2022年2月6日登城 きとさん |
徳島市立徳島城博物館でスタンプ 駐車場は公園だと高いので、市役所付近にあったコインパーキングに止めました。 |
●2022年2月5日登城 踊る商社マンさん |
高知城を後にして徳島城近辺到着が16時前。ガイドブック紹介の駐車場(中央公園東側駐車場)が良く分からず徳島市立徳島城博物館の案内が出ていた近くのコインパーキングに駐車。結果的には意外と便利なところに停められた。スタンプは博物館入口で押せたけど、せっかくなので一応入館。御城印もこちらでゲット。見学後然るべきポイントで写真撮影するつもりが意外と広くて(よくある公園になってます)ちょっと戸惑うもなんとか探し出して撮影OK。今日の宿泊先の鳴門グランドホテル海月に向かいました。ここのバイキングは流石徳島。お刺身(特に鯛)と阿波尾鶏料理は、なかなか良かったです! |
●2022年2月1日登城 ただの城好きさん |
徳島駅隣。 |
●2022年1月15日登城 パラダイスじゅんこさん |
過去の登城記録 |
●2022年1月9日登城 スイープさん |
天守跡は公園になっています |
●2022年1月8日登城 伊野光守さん |
4 |
●2022年1月8日登城 ひげどらごんさん |
蜂須賀 |
●2022年1月3日登城 こうじごんさん |
1/3 |
●2022年1月3日登城 崇さん |
通算101城目。 高知を出発し室戸を観光して夕方到着。 徳島中央公園東側駐車場はお正月だからか閉まっていたため、 近くのコインパーキングを利用。 徳島城博物館でスタンプを押印して見学。 その後本丸まで登城。 |
●2022年1月1日登城 三味線屋さん |
2度目の登城。ご城印を入手。 |
●2021年12月25日登城 Kashiさん |
本丸まで石段で登る。本丸から景色は良かったです。 大きな公園になっており、よく整備されていました。 堀も良かったですが、城跡としては少し寂しい感じもした。 博物館でスタンプゲット! |
●2021年12月18日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2021年12月13日登城 mayu-maroさん |
66/100城目 129/200城目 徳島城博物館休館日のため、中央公園の東側駐車場受付にてスタンプ押印。公園の散策も楽しめました。 ![]() ![]() |
●2021年12月9日登城 gravis1224さん |
何度も行っている徳島で初めて徳島城に行きました。 緑色片岩の石垣が綺麗です。舌石も見ることができました。 |
●2021年12月3日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2021年12月3日登城 なりなりさん |
過去の記録 |
●2021年11月27日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の54城目 |
●2021年11月20日登城 けんさん |
一宮城登城から徳島駅前まで戻り、駅南西の跨線橋を舌石を見ながら渡って下乗橋、大手門石垣、復元された鷲の門を通って堀の周囲を散策。再度数寄屋門から入って城山の貝塚を経由して徳島城博物館でスタンプ押印。西坂口から城山へのアプローチを開始して、西三の丸、西二の丸さらには本丸跡に到達。 県庁所在地の城はそれなりに開発が進んでしまって、遺構の保存状況が残念に思われる場合も多いけれど、この城では比較的往時の石垣などが残されている印象。貯水池などを除けば、県庁や学校などの公共施設が置かれなかったこと、大正時代に貝塚などの遺跡が確認されていたことなどが、その理由なのかもしれない。それにしても、平坦地に忽然と現れる岩山を一宮城に代わる城郭に、とした蜂須賀公の慧眼には感服。また、「阿波の青石」として有名な緑色片岩が用いられた石垣は、ご当地石垣という感じで好印象。また、「中華そば 萬里」で食べた「中華そば肉玉子入」は思い出の味となった。 写真はそれぞれ、月見櫓跡の石垣を背景に建つ徳島城跡の石碑と、金色の銀杏に彩られた蜂須賀家政公銅像、「阿波の青石」を用いた大手門石垣。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年11月14日登城 拡さん |
駐車場:公園駐車場(310円/1回) 御城印、スタンプ: 徳島市立徳島城博物館 高低差 :馬場→天守跡、本丸(東坂口)、60m/8分くらい、ふつう 所要時間: 09:25 公園駐車場から見学開始 09:35 徳島市立徳島城博物館見学 10:00 博物館見学終了 10:05 大手門 10:15 東坂口より天守跡へ 10:20 本丸天守跡 10:35 西坂口 10:45 右回りで公園駐車場着 博物館は撮影禁止、ジオラマの写真を撮りたかった。東京都などは撮影可に舵を切っているようなので、ここも検討して欲しい。 |
●2021年11月13日登城 ごうゆあさん |
174城目 |
●2021年11月4日登城 りんちゃんさん |
86th |
●2021年10月29日登城 カイさん |
駅から近くゆっくり散策できました。 |
●2021年10月10日登城 あけどんさん |
35城 スタンプ、御城印@300ともに徳島城博物館(入館料@300JAF割で@240に) 徳島駅から徒歩8分くらい。 洲本バスセンターから徳島行きのバスは現金のみ |
●2021年10月1日登城 シロシロ君さん |
栗林公園とセットで回るとより良いかもしれません。 高松から電車で15分くらいで行けます! |
●2021年8月21日登城 マイルスさん |
博物館のみ。見物後、いのたにラーメン。 |