トップ > 城選択 > 広島城

広島城

みなさんの登城記録

3376件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。

●2019年9月7日登城 あらしさん
52城目
●2019年9月7日登城 とらとらとらさん
100名城77城目。
本郷から1時間ほどで広島駅隣の新白島で下車し徒歩10分ほどで広島城天守閣が目の前に。但し入口は反対方向でぐるっと回る。公園内を通り370円で天守閣内へ入りスタンプゲット。場所柄か欧米人が多かったような。再建天守といえ立派な作りで、堀や2の丸もかなりのもの。当時の毛利の威光が伺える。帰りは広島駅まで歩いたが30分ほどかかり汗だく。ゆっくり昼食を食べて15時過ぎの在来線各停で5時間かけて関西へ。JR西日本なのに新快速ないんかい!。
●2019年9月7日登城 nonbeikenさん
復元された門と櫓がよい雰囲気を作っています。城の大きさが毛利家の大きさを表しています。
●2019年9月1日登城 びびさん
日時不明
●2019年9月1日登城 tonさん
城の歴史だけでなく、戦争の面影も感じる場所です
●2019年8月31日登城 怪盗キッドさん
駐車場がありませんでした
何周も堀の周りを走り、結局は隣接する神社の駐車場へ
参拝、お参りをする条件で止めさてもらい、巫女さんに駐車場のスタンプを押してもらいました
駐車場がないなんて・・・
●2019年8月28日登城 ちゃちゃ!!さん
毛利輝元ははたして名君なのか愚君なのかを考えてしまう。
郡山城から広島城に居城する判断は先見の明があるように思われる。
ただ、関ヶ原のはっきりしない態度には?が残る。参戦していたら勝敗はどうなって
いたんだろうか。総大将が出陣した東軍、出陣しなかった西軍。戦う前に勝敗は決まって
いたか。
西国の大将で満足する輝元と日本統一を考えた家康。そりゃあ勝負にならんでしょ。
そんなこと考えながら広島城を登城。
●2019年8月26日登城 ひろきさん
37城目
●2019年8月22日登城 ベイパルスさん
69城目!通算92城目!広島城!
広島に来るのは3回目だが広島城に登城するのは初めて。広島市中央駐車場に駐車し、北出口から出る。天守閣受付にてスタンプと、駐車場料金が30分無料になる手続。
●2019年8月22日登城 うしさん
44城目!
天守閣受付で押印
●2019年8月18日登城 ZRX1200R_hideoさん
日本100名城の59城目
●2019年8月16日登城 りやんさん
広島城、城内にてスタンプGET
●2019年8月14日登城 マルキタさん
最高に暑い日だった。護国神社のお参りもしました。
●2019年8月12日登城 しんやさん
55城目。
お好み焼き、みっちゃん八丁堀店まで歩く。
1時間近く並び入店。
●2019年8月12日登城 たけしさん
2019年8月12日登城
●2019年8月12日登城 吉澤健夫さん
広島城(ひろしまじょう)は、現在の広島県広島市中区基町に築かれた安土桃山時代から江戸時代の日本の城。国の史跡に指定されている。毛利輝元が太田川河口のデルタ地帯に築いた平城で、1945年(昭和20年)まで天守を始めとする城郭建築が現存し点在していたが[2]、太平洋戦争末期にアメリカ軍の原子爆弾投下によって倒壊し、現在見られる城内の天守以下城郭建築はすべて1958年以降に再建されたものである[3]。
●2019年8月11日登城 いけぽんさん
81城目です。

スタンプは天守の一層目、ミュージアムショップで借りられます。印影はスタンダードです。

広島城はてっきり毛利氏のお城と思っていましたが、完成後すぐに追い出され、江戸時代のほとんどは浅野氏のお城だったんですね。そりゃあ、関ヶ原で西軍の総大将だったんだから当たり前だろう、と言われればそうですが…。またまた勉強不足(-_-;)

広島城訪問前に、浅野氏のお庭、縮景園にも来訪。こちらもおススメです。
●2019年8月11日登城 ぐんま〜さん
吉田郡山城からバスで広島バスセンターに16:14着。ここはデパートのそごう広島店の3階らしく、そごう内部を通って1階から外に抜ける。歩きでここに来るのはわかりにくそうな気がします。
広島城へは徒歩10分かからずに到着し、二の丸表御門側から登城。さほど広くはない平城だったので二の丸建物と大本営跡、天守閣を50分程見学後、裏御門跡から抜けて東600m程にある縮景園の庭園を18:00の閉園まで見回る。
一旦広島駅に戻って近くの「お好み焼き ひらた」の店で夏限定のトマトスペシャルを食して付近のホテルに宿泊。
道中、広島カープのロゴの入ったご当地マンホールがありました。
●2019年8月7日登城 素人城主さん
岡山城⇒岡山駅へ移動して
新幹線で広島城へ
ここも2月依頼3度目の訪城
やはり浅野家ですね〜
●2019年8月5日登城 なりなりさん
過去の記録
●2019年8月3日登城 f.waywin@gmail.comさん
岩国駅15:09発の山陽本線で移動。新白島で降りて北側から攻めます。白島小学校(ここも今夜のお祭り準備中)の脇を過ぎれば大きな堀越しに天守が見えてきます。RCC側から本丸に入るも、二の丸の櫓の方が先に閉まってしまうので南下して二の丸(出丸)へ。木造復興なので中々雰囲気あります。その後、天守へ上がり、特別展示の「浅野家の城」を見ながら最上階へ(スタンプは1階売店です。最上階に登城記念の別のスタンプがあるのでお間違えなく)。大きな建物が多く、眺めイマイチ。そして市民球場跡地は未だ空き地でした。その後献血へ行って本日は終了。
●2019年8月3日登城 Fwayさん
本日最後は広島まで戻る。なんとか時間内に間に合いました。このあとは「もみじ」で献血です(城跡から徒歩10分、最終受付18:30!)
●2019年8月2日登城 Leon913さん
夏休みに行きました。
●2019年7月31日登城 あきらさん
過去登城
●2019年7月28日登城 チャンパー米さん
初登城、天気晴
●2019年7月27日登城 bunjiさん
スタンプは、城内のミュージアムショップの職員さんを呼び鈴で呼ばないと出してくれないので、少し面倒。
●2019年7月26日登城 フレッドナークさん
昔登城しました
●2019年7月26日登城 たかちゃんさん
25日は広島に宿泊駅より市電にて縮景園へ見学後徒歩にて広島城へ20分位歩いた記憶がある見学時間は1時間位
●2019年7月21日登城 ちょっちゃんさん
広島旅行最終日。雨が降ったり止んだり。お堀の水上バスにはのれず。めぐりんバスに乗るまですごく歩いて、暑かったー。
●2019年7月21日登城 シロユキミさん
16/100
●2019年7月20日登城 城よりスタンプラリーさん
10城目 2019ー10
●2019年7月18日登城 Plusさん
●2019年7月17日登城 七福さん
流石輝元公の城だと思いました
●2019年7月15日登城 めいぼかかりさん
炎天下の登城でした。
●2019年7月14日登城 ひろキラウエアさん
95
●2019年7月14日登城 マッキーペンさん
息子と。路面電車を使って。
●2019年7月14日登城 シマさん
丁度浅野家の企画展示をやっていました。

毛利家の三本の矢のもとになった三子教訓状は読み応えあり。
●2019年7月6日登城 にゃんまげさん
広島城には過去2回来た事があったが、今年転勤で広島にきて3回目にして初スタンプ!噂に聞いていた、福島正則が壊したとされる石垣も確認できた。外人さんも多く訪れていました。
●2019年7月6日登城 Tourinさん
80城目。
郡山城から約1時間で広島市内へ。
広島市中央駐車場にくるまをとめ
悟空で絶品お好み焼きでお腹を満たし、
原爆ドーム、平和記念公園、おりづるタワーを回って広島城へ。
遅くなったのと入り口に外国人多数並んでおり、
残念ながらスタンプのみゲットし、早々に退散。。。
●2019年7月2日登城 丸に蔦さん
/
●2019年6月30日登城 ぐぅさん
広い、とにかく広い。城内の売店で売ってた抹茶は絶品!!
●2019年6月29日登城 CauchyGreenさん
福山城に引き続き登城。 大勢の外国の高校生らしき生徒が来ていました。
●2019年6月25日登城 まっちゃんまっちゃんさん
家族で訪れたお城です。
●2019年6月21日登城 しろしろさん
広島大本営、広島護国神社と見る所が多くありました。
●2019年6月19日登城 zardさん
街中なのでアクセスは容易たが
車で来る方は専用駐車場がないので
近くのコインパーキングを利用するしかないです。
個人的には広島市民駐車場がお勧め30分180円
●2019年6月15日登城 淳太郎さん
家族旅行で登城。天守閣が入り口から結構遠かったです。
●2019年6月15日登城 TOMOさん
スタンプ開始第一回目
●2019年6月11日登城 關李九氏さん
20190611
●2019年6月9日登城 Ji〜Jiさん
JR新白鳥駅から徒歩。新白鳥駅はお城の北で、南側の表御門や、東側の裏御門へは、お掘りを回り込みます。ですが、北側から来ると、お掘り越しに浮かぶ壮麗な広島城の美しい写真スポットがありました。自慢の1枚が撮れました。
●2019年6月9日登城 ひでひろ●さん
郡山城からの登城。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次のページ

名城選択ページへ。