3361件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2020年8月14日登城 モッチー3さん |
夕方の登城。 |
●2020年8月13日登城 おます家さん |
二度目の訪問。天守閣でスタンプをゲットし、護国神社で御朱印をいただいて帰りました。 |
●2020年8月11日登城 ララミーさん |
お堀・石垣ともに整備されており、中国地方の中心地となる大きな城だった。城の造形も美しく、黒い城で最上階から見る景色は気持ちよかった。 |
●2020年8月8日登城 jumboさん |
93城目 |
●2020年8月1日登城 mzkshさん |
小さい |
●2020年7月30日登城 八右衛門さん |
46/100 KOUME |
●2020年7月23日登城 シャンシャン☆さん |
🏯【広島城】100名城 スタンプ ご城印あり コロナ感染防止がしっかりとされていた。 |
●2020年7月5日登城 パンタニさん |
16城目 ロードバイクで訪問。 自転車だと、駐車料金を気にしなくて良いのが嬉しいです。 |
●2020年6月20日登城 帯刀先生さん |
スタンプ押印はこの日です。 |
●2020年6月1日登城 けんさん |
過去登城済 |
●2020年5月15日登城 にゃぐさん |
小さい |
●2020年2月28日登城 uoyogさん |
多くの城がそうですが、特に広島城は明治のころから旧日本軍の重要拠点だったとの歴史が印象に残った。 |
●2020年2月23日登城 CZ-812CEさん |
JR岩国駅から新白島駅、680円、交通系電子マネー 広島城券売所、370円、現金のみ |
●2020年2月23日登城 アングロさん |
73 |
●2020年2月23日登城 アングロ同好会さん |
73 |
●2020年2月23日登城 はせちゃんさん |
2泊3日で広島、岡山、城めぐり、初日は、大和ミュージアム 広島城内に駐車場ない |
●2020年2月23日登城 モッコちゃんさん |
7城目 |
●2020年2月18日登城 真田安芸守政宗さん |
午前10時30分ごろに到着。広島には昔住んでいたことがあり一度は登城したことがあったが久しぶりに来たらかなり大きい構えと天守だと知った。スタンプ 城の中の売店にあるとのことでやむをえず入場。売店の方に頼むと出してくれる方式。 時間が無かったので中の展示物の見学はせず。それにしてもバス停が遠くて市内にありながら交通の便が良くない。 |
●2020年2月4日登城 りょふさん |
西国遠征4城目 広島駅の隣の新白島駅から徒歩で。 天守は再建ですが、趣きがあって良かったです。 登城後は、お好み焼き食べて、広島駅まで歩き、新幹線で小倉へ。 |
●2020年1月22日登城 genshu1960さん |
新規登録 |
●2020年1月19日登城 えざぁさん |
フィールドワーク「広島城石垣観察」に参加後、登城。旧天守の礎石→南小天守石垣→本丸北側石垣(野面積と打込接の混在石垣)、福島正則破却石垣→裏御門跡→中御門(貝殻付き石垣)→表御門のルートを約2時間。 |
●2020年1月19日登城 ツカサさん |
初めての登城でした。 城だけでなく、第二次大戦時の遺構も残っていて見応えがありました。 |
●2020年1月12日登城 らっぽさん |
95城目 |
●2020年1月4日登城 たいしんさん |
年末から年始にかけて城巡りをしていた九州から、東京に戻る途中、広島に一泊して、広島城に行くことにしました。 はじめに縮景園に寄った後に、城に向かいました。 スタンプは天守内の売店で押しました。天守内は、他の多くの城と同様に、城と周辺地域についての歴史などの展示スペースになっています。 原爆のせいで、ここほど戦争の被害が大きい城はあまりないかと思います。天守を含め建築物はほぼ再建されたものですが、遺構のなかでは、内堀の大きさは大変印象的でした。 |
●2020年1月3日登城 たかぼんさん |
50城目 |
●2020年1月3日登城 どどんぱさん |
11/1 入館料@370 青春18切符 |
●2020年1月2日登城 いくらさん |
29城目 |
●2020年1月2日登城 ごまくうミルクさん |
過去ログ 出張中に単独登城 2017.8 |
●2020年1月2日登城 DEANさん |
単身赴任の地広島に、正月家族がやってきて、徒歩5分やはり連れていくべき鯉城。厳かにたたずむかに見える内堀には、立派に育った鯉たちが群れに群れる。餌やりに夢中な子供たちを促し、太鼓櫓から天守へ。凛と佇む天守はトップクラスにカッコいい出で立ち! |
●2020年1月2日登城 しおとしさん |
単身赴任の地広島に、正月家族がやってきて、徒歩5分やはり連れていくべき鯉城。厳かにたたずむかに見える内堀には、立派に育った鯉たちが群れに群れる。餌やりに夢中な子供たちを促し、太鼓櫓から天守へ。凛と佇む天守はトップクラスにカッコいい出で立ち! |
●2020年1月1日登城 59minutesさん |
登城済 |
●2019年12月28日登城 HYOHYOさん |
92/100+33/続100 計125/200 |
●2019年12月28日登城 さなにゃさん |
90城目。 |
●2019年12月28日登城 suzukazuさん |
帰省のついでに |
●2019年12月28日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2019年12月27日登城 かなめさん |
外国の方もたくさん見学に来られていました。 天守からの眺め良く良かったです。 |
●2019年12月24日登城 ころくさん |
規模は素晴らしかった。16時に行ったので、十分見て回れなかった。 |
●2019年12月15日登城 はんべえさん |
登城43城目。(広島遠征2/2。) 前日の宿泊地の安芸高田市の「神楽門湯治村」から、同志3人と車で約1時間30分、午前9時30分頃にお城の南側のテニスコート地下の広島市中央駐車場に駐車し到着。約10年ぶり3回目の来城。 天気は、晴れ。 地下道を通って、城南通りを渡って到着。駐車場からの行き方がわかりにくく、かなり遠回りをしてしまいました。 復元された二の丸の御門橋・表御門から広島城本丸へ。 全国天守高さ8位の26.6m五重五層の天守は、往時の毛利氏の隆盛をしのばせる素晴らしい姿でした。 370円の観覧料を受付で払って、少し上がったところのミュージアムショップでスタンプを押印。 外国人など50人程の観光客がいる中、天守閣内の展示物などを順に約20分見学しました。原爆によって破壊された広島城の写真の展示もあったのも興味深かった 本丸に大きな神社が占領していたところは、個人的にはあまりバランスがよくないように感じました。 その後、お土産に「もみじ饅頭」を買って車で約7時間の長い帰路へつきました。 |
●2019年12月14日登城 チームうさぎさん |
過去登城記録 |
●2019年12月10日登城 たなごさん |
何かの修理とかで天守閣は臨休、中に入れず。スタンプは二の丸の櫓にあった。 |
●2019年12月8日登城 悠刊亭駒輔さん |
いちばん感動したのは「福島正則が崩した(かもしれない)石垣」でした。 |
●2019年12月6日登城 るー如水さん |
@83 |
●2019年12月5日登城 yatrixさん |
二次大戦の大本営があるのも見所かと。 |
●2019年12月5日登城 ●Katsuyuki●さん |
2019/12/5 |
●2019年12月5日登城 ksato7さん |
街中、交通便も良い場所でした |
●2019年11月24日登城 朝田 辰兵衛さん |
リッチモンドホテル福山駅前から広島城へ。 福山駅前→広島バスセンター間 高速バス(ローズライナー), 広島バスセンターから,徒歩約7分で二の丸到着。 この日はローマ教皇が広島来県。 しかしながら,朝の早い便だったせいか, 交通規制や職務質問には遭遇せず。 城内には中国・韓国人よりも欧米人が多かったですが, これが日常なのかどうかまでは判断つきませんでした。 |
●2019年11月23日登城 けんさん |
娘と新幹線で広島に途中下車、原爆ドーム、平和記念資料館に圧倒され、広島風お好み焼きに満足した後に登城。 堀に美しく映る太鼓櫓、多聞櫓を見ながら城南通りを進み、御門橋を渡ると二の丸。さらに本丸へと進む。広島大本営跡を横目に、さらに進むと天守が現れる。豊臣秀吉の聚楽第を参考にしたとも言われる復興天守(外観は復元)は、確かに端正な造り。その天守が戦争、それも原爆によって失われてしまったことは本当に残念。 天守内にあるミュージアムショップでスタンプを確保して城を辞したが、天守最上階から見た広島の街に広がる真っ青な空がとても印象的だった。 写真は、城南通りから撮影した二の丸太鼓櫓と多聞櫓、真っ青な空にそびえる五重五階の天守、二の丸へ通じる御門橋と御門櫓。 |
●2019年11月23日登城 温泉大ちゃんさん |
広電の縮景園電停から徒歩で訪問(10分程)。 天気が良い11月の土曜日、城郭跡に護国神社があるため、 七五三参拝の家族連れが多い。 現在の天守は昭和33年に再建された鉄筋コンクリート建築。 外壁には板壁を使ってるので、見た目は木造っぽく見える。 入館料は370円。スタンプは天守内の売店にあって、呼び鈴で店員さんを呼んで 出してもらうシステム。来館者が多い土曜日とあって、スタンプを貰う客が 次から次と来て店員さんがスタンプを出したりしまったりと忙しそうだった。 天守内では城や歴代城主などの展示の他に、原爆によって破壊された広島城の 写真の展示もあったのも興味深かった(天守内は一部を除き撮影不可)。 あと、平成6年に復元された二ノ丸は思った以上に立派。無料で内部を見学 出来るので、天守と併せて見学するのをお勧めしたい。因みに広島城を撮る時は 堀の南西角(二ノ丸付近)からが堀と天守がセットで美しく撮れるかも。 |
●2019年11月23日登城 じゅん散歩さん |
6年ぶりの登城。ここは大阪城と並んで 天守閣内の展示が充実してます。場所がら外国人(特に欧米人)が多く、英語対応もきちんとしています。天守閣内にはトイレが無く、すぐ外にありますが古く、便器も和式のみ。建て替えをお願いしたい。 |
●2019年11月22日登城 せいくんさん |
市営駐車場が一杯で時間をロスしました。でも天守閣の資料館で、今の広島城が戦後一度博覧会で再建され、今の広島城が三代目であることを初めて知りました。 |