トップ > 城選択 > 広島城

広島城

みなさんの登城記録

3376件の登城記録があります。
3251件目~3300件目を表示しています。

●2008年7月3日登城 紅孔雀さん
...
●2008年6月22日登城 左馬さん
記念すべき初スタンプのお城です!
別の目的で広島に行きお城に立ち寄った際に100名城スタンプ帳を知り早速購入し押印!
お堀がとても広く、またきれいだったのが印象的です。
●2008年6月20日登城 くまごろうさん
初登城。記念すべきスタンプ一つ目。
●2008年6月17日登城 papatiさん
かなり以前に訪れて以来の再訪になります。
ほぼ真四角構造の縄張で天守はその四隅にあります。
スタンプは2階の売店の方が持っていて状態は良好です。
●2008年6月7日登城 てるっぴさん
天守に目がいきがちですが、縄張りも見事な城。
●2008年6月3日登城 ムロ11さん
初登城 ここから100名城のスタンプラリ〜スタート!!
2008年5月に地元 備中松山城に登り100名城に気づく、全国をまわり最後また岡山県備中高梁へ行こうと誓う!
●2008年6月2日登城 かずさん
本当に駐車場がわかりずらい。
●2008年5月31日登城 ほろさん
広島城
●2008年5月28日登城 simoさん
46城目
●2008年5月21日登城 おかきさん
西にはアストラムラインが走り、北には高校、東にはテレビ局と
結構町の真ん中にある割に、城の縄張りも狭くなったとは言え
残されているのが良かった。
●2008年5月18日登城 七つ川さん
広島駅から市電に乗って紙屋町西で下車。(150円)そこから徒歩で広島城へ。

原爆投下までは現存天守だったことを知り残念に思った。
八丁堀や薬研掘、縮景園のあたりまで城だったことを思うと今はかなり縮小された感じだ。
●2008年5月17日登城 あかしだこさん
平和公園から市民球場前を散策して、散策の最後に登城する。
●2008年5月10日登城 電車小僧さん
スタンプは、2階にある売店で係員の方を呼び出して、持ってきていただきます。
出てきた女性の方の対応が事務的で、無愛想だったのが残念でした。「早く押せ」とばかりにじっと見ていて、押し終わるとすぐに片付けて引っ込んでしまいました。
天守閣だけでなく、二の丸の復元された櫓もぜひ見学してください。(無料です。)
●2008年5月6日登城 紅まる九さん
還暦の祝いに娘に誘われて2つの世界遺産目当てに広島へ。ホテルがお城の近くにあり、なんとなく訪れて、100名城のことを知りました。記念すべき1城目。このあと厳島神社へ。
●2008年5月6日登城 maxcarterさん
天守は外観復元で中身は博物館ですが楽しめました。
●2008年5月5日登城 ★やまっちさん
原爆で焼かれなければ、その広さからかなりなものだったんだろうなと感じました。
●2008年5月5日登城 ●★ゆうちょろ★●さん
記念すべき第一城目。ここの売店で「日本100名城ガイドブック」を薦められたのがきっかけで城めぐりが始まりました。売店で購入した本のスタンプ帳に店の人がスタンプを押してくれました。
●2008年5月4日登城 各駅停車さん
原爆でほとんどの建物は倒壊してしまいましたが、天守閣や続櫓は見所です。
●2008年5月3日登城 義蔵さん
福島正則の改易の原因になった石垣、以前登城された方のメモを読んでいたので多分ここかなと思い撮影、ごみ収集場所の前だし、案内板も無いし、残念。
●2008年5月3日登城 ガンバさん
1城目
観光で行った広島で広島城に行ったとき100名城のスタンプのことを知り、
自分もやりたくなって始めました。
天守閣内の展示物は多かったです。
●2008年5月1日登城 わしさん
むかーし、小学校のころにいった覚えがあります。
●2008年4月29日登城 ケビンさん
5城目。
原爆記念館から歩いて登城。

中の展示が興味深かったです。
●2008年4月29日登城 闇菊さん
広島城
●2008年4月29日登城 闇菊さん
これまた天守が現存していればなぁ。
戦争は罪深い。
●2008年4月26日登城 Acchuさん
ここで百名城の存在を知り、そのまま本を購入。
鎧を装着しました。
●2008年4月20日登城 股旅さん
福山城から移動。
天守では、兜、陣羽織が無料で着用できた。
●2008年4月13日登城 たくみさん
スタンプは城内の売店にありました。
声をかけると出してきてくれます。
スタンプを押している間、じーーーっと見られてました…。
●2008年4月12日登城 よしさん
ラリー4城目。十数年ぶり3回目だと記憶していますが、天守閣には初めて登りました。外観復元50周年で「広島城の50年」という企画展を6月15日までやっています。天守閣は原爆で破壊されたのですが、再建までの道のり、その後の広島の発展を見て、16世紀に築城されたという歴史とは別の近代史に感動しました。散り始めの桜もお城にマッチしていました。翌日は久しぶりに宮島に渡り、宮島水族館を初めて訪問しました。宮島のアナゴ重は絶品でした。
●2008年4月12日登城 ytさん
初スタンプ
●2008年4月11日登城 じょびさん
広島には何度も行ったのに、城は初めて。
駐車場が遠いので、ちょっと不便でした。
●2008年4月10日登城 ちゃさん
広島旅行で行きました。
●2008年4月10日登城 じょびさん
原爆ドームは何度も来たのに…お城は初めて。
●2008年4月6日登城 ザカくんさん
7城目
●2008年3月29日登城 たこさん
大きい
●2008年3月27日登城 さん
ちょうど、天守閣再建50周年記念「広島城の50年」を開催中でした。
あの戦争がなければ、広島、和歌山、名古屋などなど国宝級の天守に登城できていたのでしょうね・・・。
●2008年3月27日登城 恋の城さん
広島城で有名な故事は、福島正則の改易でしょう。
石垣は、毛利時代のものも残っていますし、福島時代に破却したといわれている石垣も残っています。
天守の玄関は、南小天守につづく南廊下の一部でちょっと変わっています。
スタンプは、売店で押せます。
●2008年3月27日登城 ボウケンジャーさん
近くまで行かないと城の姿が見えません。
市電の駅から近く、交通の便はいいです。
●2008年3月22日登城 Iri-Tetsuさん
KKR広島に宿泊し、
朝から歩いて登場してきました。

スタンプはショップでもらいましたよ。
スタンプの状態はよかったです。
きれいに押せました。
●2008年3月22日登城 北山レッズさん
広島の街中で非常に行き安いです。
スタンプは二階の売店の方に言って押させてもらいました。
良いスタンプの状態を保つために売店の中に保管しているそうです。
おかげで綺麗なスタンプを押せました。
●2008年3月22日登城 はじめさん
再建された2の丸櫓群の方が天守閣よりもよく造られている気がします。
スタンプは天守閣の売店の人が管理してます。
●2008年3月22日登城 月の輪殿さん
聚楽第を参考にしたという。
広島バスセンターから近いです。
●2008年3月22日登城 月の輪殿2さん
聚楽第を参考にしたという。
広島バスセンターから近いです。
●2008年3月20日登城 次男さん
城内の被爆した、植物の生命力はすごいなー!
●2008年3月20日登城 KKK家族さん
横浜からお母さんがんばって一人で運転!自分でも偉いと思っちゃいました。

ここでようやくお父さんと合流しました。(お父さんはなぜか飛行機・・・)

広島城の駐車場がなく、隣の護国神社におまいりする振りをしてとめちゃいました。
広島城立派でした。
●2008年3月16日登城 ひなたさん
福島正則が改易された原因になった石垣が見たくて行ったんですけど、案内図にも載ってないし、なんとかそれらしい石垣を発見しても説明看板もなし、斜め前はゴミ捨て場…ちょっとしょんぼりしながら帰ってきました。
在任期間が短かったけど、毛利だけじゃなく福島ももうちょっとプッシュしてあげてほしい(´・ω ・`)
●2008年3月13日登城 gotchさん
広島バスセンターから徒歩約15分、入場料は360円です。2階の売店に、スタンプ押印の方は呼び出しボタンを押すよう掲示がありました。
●2008年3月8日登城 戦国株さん
良くも悪くも郡山城とは正反対の行きやすい城でした。郡山城に半日いたので、こちらは簡単に見て来ました。西洋人が多かった気がします。
●2008年3月7日登城 うさりんごさん
記念すべき第1城!!
というか、別にただの観光で行ったのに。
偶然に「日本100名城」の本と出会ったことが事の始まり・・・

お城自体は、かっこいいです。
中で甲冑が着れます
●2008年3月3日登城 s.wさん
天守閣入り口で押印。近くには平和公園もあります。
●2008年3月3日登城 茶坊さん
原爆ドーム、平和公園など見所沢山で宮島に行けなかった。
大和ミュージアム(呉)最高。
広島城の石垣の損傷は衝撃的でした。
コンクリート製でも外観は上手く質感が出来てました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次のページ

名城選択ページへ。