トップ > 城選択 > 広島城

広島城

みなさんの登城記録

3387件の登城記録があります。
3101件目~3150件目を表示しています。

●2009年3月20日登城 ぷぴじろうさん
午前中に岩国城に登城したあとに、青春18切符で広島駅まで移動。先に市電で宿泊先のホテルにチェックインしました。市電に乗って行くには、時間の余裕がなかったので、タクシーで移動しました。
ちょっと変ったグッズ(手ぬぐい、携帯ストラップ)がありました。
●2009年3月20日登城 きらさん
タクシーで行ったのだが、タクシーの運ちゃんに女の子3人でお城へ行くのなんて珍しいねって言われた。そんなに珍しいかなぁ・・・。
●2009年3月20日登城 クッキーさん
68城目
広島駅から徒歩で20分ほど。
休日だったので、大勢の見物客がいました。
スタンプは、1回の売店にて押印。
●2009年3月19日登城 かしおさん
43
●2009年3月19日登城 おやじーにさん
66城目広島城
登城は2回目、二の丸太鼓、平、多門各櫓が復元されていた。
以前来たのは、名門広島CC八本松コースでゴルフをしたときだっけ。

天守閣は原爆で倒壊、城内に大本営跡、原爆で焼けて蘇った樹木、地下の電信室跡、戦争の爪あとがいまだに残る城跡だ。
歩いていても、自然と背筋が伸びる、・・・復元天守閣へ急ぐ。
●2009年3月18日登城 さん
17城目
路面電車に揺られて登城 とても見栄えが良かった
心残りは縮景園に行けなかったこと…
●2009年3月14日登城 ほのほのさん
2城目
宮島へ旅行に行ったときに、福山城のあとに寄りました。
櫓と鴨?の写真がお気に入りです。
●2009年3月11日登城 liqueurさん
ちょうどよい大きさ。
●2009年3月10日登城 マリーノさん
二の丸多聞櫓内では復元過程が良く分かります。
天守の写真は北西側の堀越しからが綺麗に撮れました。
●2009年3月8日登城 どんぐり藩さん
10城達成。
●2009年3月4日登城 やすひろさん
頼山陽の影響か、私塾の説明が色々あって興味深かった。昌平坂学問所をはじめ私塾めぐりもおもろそう。
それにしても広島城は堀が大きい。当時の土木技術はすごい。
●2009年3月1日登城 北斗の源さん
茶結婚
●2009年2月14日登城 さん
ひろ、両親と登城。
●2009年2月13日登城 シュウさん
天守閣一階の受付でスタンプゲット。
●2009年2月13日登城 岡峰 光舟さん
今の天守は三代目だそうです。
●2009年2月11日登城 じゅんぺいさん
65城目
岩国城から車で向かいました。
水堀が広く、意外と和めました。
広島城では2つの失敗をしてしまいました。
まずひとつは、城内へ唯一車で入れる東側へ向かったのですが、ここから車で侵入できるのは護国神社へ用事がある人のみだそうです。
ここで「城へ行きたい」旨を伝えたため、城外のパーキングを探す羽目に陥りました。
もうひとつは、この日は祝日だったので、天守が18時まで開いていることを認知していました。
ところが、復元された二の丸の櫓への立ち入りは16時までだったので、入る機会を逸してしまいました。
まっすぐ櫓へ向かえばよかったのに、残念なことをしてしまいました。
天守内では映像も見られ、楽しめます。
ただ、展望室は外へ出られますが、柵などがありやや鬱陶しかったです。
城と一緒に記念撮影をしたい場合は、入口から反対のほうが人が来なくてよいようです。
このあと水堀沿いに半周ほどしてから宿泊するホテルへ向かい、牡蠣料理専門店へ行きました。
関東では見かけないせいか、広島産の生牡蠣が食べられることをはじめて知りました。とても美味しかったです。
●2009年2月11日登城 みくるさん
広島に研修で2ヶ月ほど滞在した際に、登城しました。最初はマイカーで行ったのですが、駐車場の場所が分からず(実際にはかなり不便)断念したのですが、次は公共交通機関を使って行きました。交通網はしっかりしていますし、歩いても見るところはありますので苦にはなりませんでした。
スタンプは内部売店で出していただけましたが、良好でした。
●2009年2月10日登城 ささみさん
朝一番で登城
お客もほとんどおらず貸切でした
鉄筋コンクリートで復元ですが外観はきれいに仕上がっていてよかったです
スタンプは天守2階事務所で出してもらいました。状態は良好でした
●2009年2月1日登城 ガマさん
スタンプの試し刷りをしてくれます、おかげてさかさまにならずに済みました。
●2009年2月1日登城 じょにーでっぷぅさん
【1城目】

ぶらりと立ち寄ったことで、100名城スタンプ帳を発見。さっそく購入し、記念すべき1つ目ゲット。

2011/1/26 ぶらりと寄ったら、消防車に救急車が…あわわ
訓練でした、ホッ

2012/1/3
クレドから眺めました
●2009年1月31日登城 龍紋さん
友人達(私を含め5人)と車にて山陽自動車道広島ICから広島城へ。
天守閣を車窓から見た瞬間、5人がいっせいに思っていたより小さい!?と言ってしまいました。
日ごろ姫路城を見ているので余計にそう思うのでしょうね。
スタンプは天守閣内グッズ売り場にて。
写真を撮るならば基町高校付近から撮影するのが良いと思います。
二の丸及び護国神社側は木が邪魔なのと護国神社で建築工事をしているのでダメですね。
広島城の後に広島市民球場に行きましたが、内野スタンドを無料開放していて見学が出来たのが良かったです。
カープの炎のストッパー・津田プレートが新球場へ移設されており見れなかったのが残念
●2009年1月31日登城 すずさん
歩き疲れた・・・
平和記念館からドーム見て、広島球場を経て、城跡に。。。
どこまで歩けばいいのか・・・
広島焼きは美味しかった
●2009年1月30日登城 古狸さん
JR広島駅前の橋を渡りすぐ 右折し後は道なりに行くと右手に城が見えてきます(徒歩25分ほど)。
開館まで時間があった為、ゆっくりと「お堀」一周し入城しました。
城内の展示物は、古代から近世までの歴史が均等に説明されており、又、支配者も武田氏から浅野氏まで 片寄りがなく説明されていました。
閲覧していても 非常にわかりやすく 大変好感がもてました。他の施設も参考にしてほしいです。
今回は、前回・前々回訪問時 見落としていた「福島正則公が家康に気を使い壊した石垣」を見ることができました。(まんぞく・まんぞく)
●2009年1月28日登城 あやさん
12.
JR広島から、路面電車で行きました。
原爆ドーム・資料館みて、その後に登城。
一瞬小学校に見られましたが…
大きいです。
駅まで徒歩で戻る。 
●2009年1月22日登城 会員さん
出張ついでにスタンプゲット。2回目
●2009年1月22日登城 noblenさん
名古屋から夜行バスで到着。
●2009年1月19日登城 いけぴー♪さん
スタンプラリーの存在をここで知る。ここ以前に、既に20ヶ所近く登城しているのに…スタンプを押しにもう一度周る覚悟を決める。
●2009年1月17日登城 りょこうさん
念願の広島城に登城!
幾度も広島には来ているものの
必ず寄るのは厳島神社でなかなか登城する機会が無く今回やっとです。
駐車場が少々遠かったです。
神社の駐車場に止めちゃだめなのかなぁ?
●2009年1月17日登城 Yukimuraさん
『13城目』
広島には何度となく来ているのですが何故だかタイミングが悪く登城できずにいました。念願叶って気持ちよく撤退(^o^)
●2009年1月17日登城 内膳さん
3回目です。
お城のライトアップはたしか22:00で消えるのでご注意ください。
●2009年1月16日登城 およよさん
無理矢理行った感があります。
でも天守は好きです。街も綺麗。
●2009年1月14日登城 アドアドさん
岩国城から高速道路(広島高速4号線)で一気に市内中心部に。約50分
駐車場は城の北東側に護国神社用の駐車場がありますが、基本的には周りの駐車場(コインパークか市営駐車場)を利用してください。
現存する遺構は残念ながら原爆で石垣しか残っていません。しかし、復元された二の丸はかなりよかったです。
ベスト撮影ポイントは二ノ丸多門櫓かな。
情報通り売店にはマニア受けする戦国グッツが多数ありました。(石田光成ぐっつがよく売り切れてました)
●2009年1月12日登城 盛之助さん
1城目
百名城のスタートは地元と決めておりました。
子供2人と3人で自転車で登城。

【平成22年1月21日再登城】
2階にある城内の地図をゲット。
地図には改易の原因となった福島正則の崩した石垣や刻印の箇所が
記載されておりよかったです。
●2009年1月11日登城 たびがらすさん
http://blogs.yahoo.co.jp/kogureshinya/56376380.html
●2009年1月10日登城 緑茶派さん
52城目、青春18きっぷ山陽の旅その2、4城目。

郡山城の後に登城。 本丸しか残っていないため見る場所が少ないのが残念。 天守は大変りっぱで原爆で吹き飛ばされてしまったのも本当に残念。

その後は原爆ドームを見学に。 外国人が多いですね。

そしてお楽しみの広島風お好み焼き、路面電車の八丁堀駅近くの「みっちゃん 八丁堀総本店」で奮発してS.デラックスそば玉子入、1,575を注文したら美味しい、そして多い。。。 もうおなかパンパン。

広島まで来たら呉の大和ミュージアムがオススメ。 戦艦大和や他の船一般に関する博物館で、なぜか宇宙戦艦ヤマトも参加。 残念ながら閉館1時間前に入ったのでぜんぜん見られず。 最低でも2時間はないとダメですね。 また別の機会に来て、となりの海上自衛隊呉史料館とあわせてゆっくりみたいです。
●2009年1月10日登城 しげぞうさん
広島駅から路面電車で。
水堀に囲まれた良いところ。
スタンプは天守内売店で呼び鈴を押し、
可愛いお姉さんに出して頂きました。
なにやら築城から広島大本営、そして原爆から現在へ、
色々歴史を考えさせられる所でもありました。
●2009年1月9日登城 黒王松風さん
前日にもライトアップされた天守を観る
この日の一番乗り。
●2009年1月5日登城 cameさん
城めぐり
●2009年1月1日登城 さとうとしおさん
母のみ。
●2008年12月28日登城 官兵衛さん
27城目(2回目)
☆スタンプ天守閣内売店9:00〜18:00(入城は30分前まで)12月1日〜2月末までの平日は9:00から17:00
入城料360円
12/29〜1/休城

先日徳島城で外したため、広島攻めに。単独福山城を攻めた同士と福山で合流後、広島へ。
写真撮影ポイントであろう城の北西側からは逆光でした。残念。南からは堀をはさんできれいに撮れた^^
天守閣はもちろんのこと、復元された櫓群や門もよかった。太鼓櫓に登りたかったが、侵入禁止↓。係りの人に聞いたら、ちびっこが危ないからと入れなくなったそうだ…。そんなちびっこの親のせいだ! 例の福島正則の石垣も教えてもらってばっちり行ってきた。
●2008年12月28日登城 tkpunさん
路面電車、原爆ドーム、お好み焼き、宮島・・・見どころ満載です。
●2008年12月21日登城 コロンさん
小雨の中、ニノ丸表御門から入りました。
天守閣までの道がぬかるんでちょっと足元が…
特別展でユニークな兜を展示していました。
斬新で奇抜なデザインもあり、面白かったです。
●2008年12月19日登城 ディナルさん
10城目です。広島駅から徒歩です。
二の丸の復元群が水掘と合わさってとてもきれいでした。また、復元天守も毛利氏についてわかりやすい展示がしてあってよかったと思います。スタンプはやや良好でした。
●2008年12月18日登城 重兵衛さん
第16城目
ちょうど出張で広島市に泊まることに。空港からバスで市内へ移動してくると、広島城が目に入ってきます。平城で、茶色と水際に建つ姿から、松本城の弟分と言う感じがしました。売店でスタンプを借りて押した瞬間、あまりに残念な感じで、売店のお姉さんに思わず「あ〜!」と言われてしまいました。
●2008年12月14日登城 白井烏さん
後日更新します。
●2008年12月13日登城 XIさん
外観がシブい城です。アクセスも悪くないし、公園も綺麗に整備されていました。
●2008年12月13日登城 はやっちさん
あとで編集します。
●2008年12月11日登城 松下信之さん
別名が「鯉城」。ここから「広島カープ」が命名されたとか。
●2008年12月10日登城 ●●シャカマッキー●●さん
広島最終日に原爆ドームや広島市民球場など広島周辺をぶらぶら散歩して広島城に行きました。やっぱり広島城は毛利家の城だけあってきちんと残ってる。駅に近くアクセスもいい。お城の展示品も充実していて見ていて飽きません。入口で荷物を預かってくれるのもグー。甲冑も無料で着ることができて写真も撮りました。やっぱりずしっと重くこれ着て参勤交代してたなんて武士は体力すげーな。
●2008年12月8日登城 nql4649さん
18城目
岩国からバスで広島バスセンターへ移動後、徒歩にて登城。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次のページ

名城選択ページへ。