3389件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2010年12月4日登城 なおキングさん |
久しぶりの広島。 土日は広島駅から100円バスで行けるので楽チンです。 |
●2010年12月4日登城 でらちんさん |
68城目。 新岩国から新幹線で広島へ移動。 見た感じは木造の復元天守です。残念なのは周りに高い建物(マンションや鉄塔など)が多くて写真撮るとどうしても背景に入ってしまうことです。 天守は原爆で崩壊してしまったそうです、爆心地の近くですから、しょうがないかもしれません。 この後、広島市民球場、原爆ドーム、平和記念公園と見学してきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月29日登城 dougenさん |
九拾四城目 広島駅前から広島市電に乗り、紙屋町で下車。徒歩10分ぐらいで広島城址公園に着きます。 昭和に入っても現存していた天守は、原爆の爆風で吹き飛んでしまったそうです。(泣) 名古屋城も同様に空爆ので燃えてしまった天守でした。 戦争で貴重な遺産が破壊されてしまったのは実に嘆かわしいものです。 現在の天守は、コンクリート造りで復元されていて、水濠に越しに建つ天守は、必見です。 また、太鼓櫓や表御門、多聞櫓が一部復元されていて、広島城の往時の姿を偲ばせています。 天守内は、博物館となっており、2009年に発見されたほぼ完全な状態の金鯱が展示されており、 こちらも合わせて見ることをオススメします。 入場料:無料(天守は360円) スタンプ台メモ(2010.11.29現在) 天守内売店:売店の方に申し出ると出してくれます。 写真1:表御門と平櫓/写真2:夕暮れ時の天守/写真3:ライトアップされた天守 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月23日登城 CHIKAさん |
56城目 郡山城からの移動です。 城内の神社は七五三やら結婚式やらで華やかな雰囲気でした。 黒い城の外観は威厳があります。 これだけのものが、原爆の爆風で倒壊するとは… このあと平和記念資料館にも行きましたが、平和がなによりです。 スタンプは天守閣2階の売店でget。 状態良好です。青のスタンプに失敗はありませんね。 ![]() ![]() |
●2010年11月23日登城 daisyさん |
93城目。 快晴の勤労感謝の日野登城しました。 近隣に駐車場がなく、連れを車に置いての僅かな時間での訪問になりました。 現存していた天守は原爆で一瞬で崩壊したとのことで、原爆の爆風の強さを思い知らされました。 スタンプを押して(状態良好でした)郡山城に向かいました。 ![]() ![]() |
●2010年11月23日登城 フーミンさん |
旅の最終日。原爆ドーム、平和記念公園を散策、時間調整し登城。城には駐車場が無いため、警備の方から紹介された少し離れたところにある地下駐車場に駐車しました。城内の整備が進んでいるようで、再訪が楽しみです。 |
●2010年11月23日登城 Shinさん |
博多より移動し高校の時にサイクリングで来て以来 32年ぶりの再登城。 天守閣は鉄筋コンクリートですが外観はとても好きです。 ここも慌ただしくさらっと見学し宮島へ行って夕食に 広島風お好み焼きを食べて帰阪。 長い1日でした・・・ |
●2010年11月23日登城 ゆうじさん |
Shinさんと一緒に行きました、兜や甲冑を付けて記念撮影できるは良かったです。 |
●2010年11月23日登城 えろがっぱさん |
67城目。岩国、広島、福山の日帰り旅行。天気は快晴。 新幹線の乗り放題切符を用いて、3城を巡る。 毛利輝元が築城した平城。福島正則も入城。 5重5階の天守閣が復元されている。別名は鯉城。入城料300円/人。 毛利家、福島正則等の展示や、城の移り代わり等の展示が充実。 鎧を着て記念写真も撮れる。金箔瓦の特別展示が実施されていた。 11月下旬のため、広島城内は紅葉が綺麗。 広島駅からは徒歩20分程度かかる。 時間が無いため足早に見たので30分で見学した。1時間程度かけて じっくり見てもいいかもしれない。 スタンプは、天守閣内の土産物コーナーにある。状態は良好。 広島駅で、広島ラーメンで有名な「ばくだん屋」のつけ麺を食べる。 つけ汁の辛さを選べるのが特長。値段は780円。味は普通。 |
●2010年11月22日登城 ユミコさん |
門から遠い |
●2010年11月21日登城 りさこさん |
庭球場下の駐車場にとめて、お城へ。お城の卓上カレンダーを購入。隣の神社が七五三で大盛況でした。激辛つけ麺を食べて、岩国へ。![]() ![]() ![]() |
●2010年11月21日登城 紅蓮さん |
原爆で破壊されなければ… |
●2010年11月20日登城 番頭さん |
25年ぶりの再訪になりました。以前はなかったいくつかの門や建物が再建されていてびっくりしました。小春日和の暖かい日でした。敷地内にある広島護国神社は、七五三の子供連れで賑わっていました。 |
●2010年11月20日登城 L.Riverさん |
すぐ前の中央図書館で古地図の企画展が。 かなりマニアな選定です。 http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2011-01-22 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月19日登城 メンフィスさん |
後で編集予定 |
●2010年11月18日登城 クニちゃんさん |
駐車場探しでかなり時間を費やしました。 城の受付の人が、ためし押しの紙をくれるなど親切だったので、 駐車場探しのイライラも少し解消。 スタンプの状態は良好。 夕食は、お客が殺到することで有名な店で「お好み焼」を食べました。 |
●2010年11月14日登城 梅陽城さん |
1城目 |
●2010年11月13日登城 雪 月さん |
![]() |
●2010年11月13日登城 ローレルさん |
16:30に登城。二回目の登城です。入城料360です。この日は菊花展をやっていました。 スタンプはシャチハタで良好です。 ![]() ![]() |
●2010年11月6日登城 浦和とともにさん |
★37城目★ 交通手段:電車(福山駅→広島駅→市電150円→紙谷町東→広島城 →広島泊) 駐車場 :− スタンプ:天守閣2階売店 良好 入場料 :城内 0円、天守閣 360円 遠征 :アウェイ広島戦 二の丸太鼓櫓、平櫓、多聞櫓と見学後、御門橋・表御門より入場。 広島護国神社、天守礎石を見学後、天守閣へ移動し、スタンプゲット。 天守閣も含めて120分ほど見学し撤収。 |
●2010年11月6日登城 アモンさん |
![]() 戦災で失った惜しむべき天守の一つ。原爆の熱波にも耐えて炎上しなかったが、爆風で倒壊してしまったらしい。 |
●2010年11月6日登城 らとさん |
【25城目】 岩国・広島の城巡り2番目。岩国、宮島とまわっていたので、すっかり時間が遅くなり閉館時間になりそうで広島駅からタクシーで行きました。800円でした。ここは17:30という遅めの時間まで入館できラッキーでした。2階の売店でスタンプをゲットし、城の成り立ち等のビデオ観賞と天守からの展望を慌ただしく済ませて、外に出ると真っ暗になってました。 本当に秋の日はつるべ落としですね。太鼓櫓、多聞櫓は見れましたが、福島正則改易に関連した石垣の破却跡等、城内を十分散策できなかったのが残念です。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月30日登城 ぽさん |
塀、天主閣の「木」の感じがいいですね |
●2010年10月23日登城 ドリーミィーさん |
75城 広島城⇒広島城天守閣 広島空港からレンタカーできました けっこう渋滞してました。 |
●2010年10月23日登城 ひろひろカープさん |
これから。 |
●2010年10月21日登城 青りんごさん |
56城目 |
●2010年10月20日登城 のりちゃんさん |
JR西日本日帰りパスを使って鬼ノ城→備中松本城→福山城→広島城へ。広島駅からタクシーで850円。5時前に到着薄暗くなってきていたが、外観はなんとかカメラで撮影できた。館内はほとんど撮影禁止です。スタンプは城内の売店に置いてあり声をかけると出してくれます。見学者はほとんど外国人でした。30分程度見学し、帰りは広電で広島駅にもどり、予約していたお好み焼きを受け取って帰路に着く。 |
●2010年10月20日登城 hiroさん |
広島平和記念公園では、考えさせられました。![]() ![]() |
●2010年10月18日登城 神軍軍團長さん |
城は意外に小さいです。 周りの公園が大きいせいなのかわかりません。 |
●2010年10月17日登城 Power-Factoryさん |
24城目 広島県民、しかも3年ほど広島に住んでいたにもかかわらず広島城に登城したことがありませんでした。 吉田郡山城から約1時間半で到着します。 駐車場が無いので、市民病院そばの地下駐車場に止めると、北階段からお城の手前に上がれて便利です。 |
●2010年10月16日登城 jun-chiさん |
本当スタンプだけに寄った感じで、かなりの心残りです。 もっっといい写真が撮りたい。 全体をちゃんと撮らないと、ただの木造建築にしか見えないのでご注意をw |
●2010年10月12日登城 ゴルゴ14さん |
35城目 鉄道の日記念切符利用 広島駅から徒歩で20分程かけて到着。 ここもスタンプラリーを知る前に来たことがあり二回目。 再建された天守が建っていますが、原爆で破壊された旧天守のことを思うと残念でなりません。幅の広い立派なお堀もあり、往時には大変な名城であったことが想像されます。 スタンプは天守内の2階売店にあります。平日だった為かベルを押すと出てきてくれ、スタンプのことを言うと快く対応してくれました。 この後岩国城へ向かいました。 |
●2010年10月12日登城 石垣が好きさん |
35城目 戦争がなければ現存天守が残っていた。原爆ドームなども訪れ、平和のありがたさを実感。 |
●2010年10月10日登城 だって★まんさん |
意外と渋い外観 |
●2010年10月10日登城 武装戦線さん |
71城目 |
●2010年10月10日登城 マタクンさん |
38城目 |
●2010年10月10日登城 しんくんパパさん |
![]() 鉄筋コンクリートの天守は外観は美しいが、内部は最上階からの眺望だけが楽しみ。本日は青空、市内が一望できた。木造で復元した櫓群は良かった。 |
●2010年10月9日登城 まさたかさん |
茶色と白のコントラストが素敵です。スタンプのインクは薄めです。 |
●2010年10月9日登城 があこさん |
![]() 外観復元の木造風天守、なかなかかっこいいです。(中は市民会館風な博物館ですが) もともとは小天守もあった連立天守だったとか。小天守は明治初めに破却されたそうです。 明治の破却も免れて、国宝だった大天守。 みなさんもご存知の通り、原爆によって倒壊してしまいました。 被爆樹木なども多く、戦争の爪痕が色濃く残っています。 お城のあとは原爆ドーム、資料館へも行きました。小学校の修学旅行以来、何十年ぶりに行きました。言葉に表せない、いろいろな感情が頭をうずまきます。当然のことですが、戦争は絶対にいけないと改めて強く思いました。 |
●2010年10月9日登城 A・Takeさん |
予定が詰まっていたので駆け足で見学。 もう少しゆっくり見たかった…。 被爆樹が印象的。 |
●2010年10月9日登城 MTさん |
40城目 1泊2日の旅…2城目。 刀の展示物が多く印象に残りました。 |
●2010年10月8日登城 Markyさん |
![]() 錦帯橋パスしたので時間が余ったので 閉館ギリギリに登城しました。 その後、周辺廻って夕方でしたが写真を撮りました。 |
●2010年10月3日登城 あおいさん |
広島での野球観戦のついでに登城してきました。 電車の時間の都合と2回目ということで、スタンプだけの登城でした。 城内には戦争時の大本営跡なんかもあります。 |
●2010年10月2日登城 ジャンボさん |
敢えて地下鉄に乗ってみたくて、城北駅から向かいました。 天守は鉄筋コンクリートですが、きれいな博物館だと思えば問題ないと思います。 お姫様や武士の格好をして写真撮るコーナーがあったりします。 スタンプは良好でした。 |
●2010年9月28日登城 Boriさん |
城内の広さにビックリ 原爆ドームの近くにこれだけの城があるとは・・・ |
●2010年9月27日登城 yuki-amiさん |
残念ながらお天気が悪かったため、いい写真が撮れませんでした… 入場料 360円 駐車場 体育館地下駐車場 最初30分無料 以後 220円/30分 |
●2010年9月27日登城 茶太郎さん |
62城目。 3泊4日の最終日。 広島駅南口からバスにて紙屋町バス停にて下車。そこから徒歩にて登城。 広島城は過去に5回ほど来たことがあるので、1階のミュージアムショップにてスタンプを押印して、今度は広島城の東にある広島合同庁舎前バス停から広島駅に戻り、宮島へ向かいました。宮島を見終わったあと広島駅から広島空港行きのリムジンバスに乗り、広島空港から東京への帰路につきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月26日登城 くまとあひるさん |
市営駐車場に駐車し登城。城内には駐車場がないので注意。 二の丸→天守閣 天守閣1階の売店にて押印。試し押しの紙をいただいたり、判子が対面に映らないように紙を挟んでくれたりで、とっても親切。判子も良好。 広島は欧米系観光客が多いと感じました。 平和記念公園の関係でしょうか。 登城後に原爆ドームを見に行く。 城からは1km程度。 |
●2010年9月26日登城 道産子さん |
67城目 |
●2010年9月26日登城 Siroさん |
48/100 レンタカー〔庭球場地下の駐車場(有料)〕 天守閣の最上階から原爆ドームが見えた。 |