3361件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。
●2011年4月29日登城 やすひろさん |
余りにも近代建築過ぎる・・ |
●2011年4月29日登城 momoco24さん |
天守から原爆ドームが見えました。 |
●2011年4月28日登城 たまたまさん |
53城目 2010_03_23 初登城 移動手段:電車 2011_04_28 2回目(スタンプ押印) 移動手段:自家用車 駐車場:広島合同庁舎前駐車場(城で駐車場割引有) 二の丸から登城 堀から眺める城がきれいでした |
●2011年4月21日登城 黒いごりらさん |
広島駅から路面電車で行きました。 平城らしい水堀とそこにかかる橋、表御門は美しかったです。 大阪城を模したという下見板の備えられた外観で統一された構造物と天守は武骨で、 秀吉を慕う一本気な戦国武将、福島正則の人柄をしのばせるように感じられました。 例のごとく天守閣内部にはそれほどの見るものはありません。 |
●2011年4月17日登城 たかしさん |
お堀が広く綺麗でした |
●2011年4月17日登城 アシウラさん |
四十七城目 ☆☆ 城内に兜・鎧などが着用できる場所があり、他のお客もいなかったので家族で着まわして、みんなハニカミながら撮影。 建物自体は原爆で焼失。とても残念。戦争はしてはいけません・・・ これで中国地方も制覇。この後は原爆ドームへ行った。 |
●2011年4月16日登城 むぎ@あわさん |
37城目 広い内堀に囲まれた平たい城 本丸に比べても、なぜなのかかなり狭い二の丸 スタンプは天守内売店にて |
●2011年4月15日登城 Hideさん |
・・・ |
●2011年4月7日登城 kaikoroさん |
ホテルにチェックインしてから慌ててお城まで歩きました。 6時までだったので、なんとかスタンプをゲット 少し遠いですが、ドーミーイン広島のお風呂と朝食が良かったです。 夕食はお好み焼き 有名店「八昌」を探せず、違う「八昌」で食べてしまい失敗・・・ http://u.tabelog.com/000145341/r/rvwdtl/2654086/ 行きたかったお店はこちら http://r.tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34000100/ |
●2011年4月4日登城 たいが丸・きょうぶんさん |
30城目。出張の合間に登城。戦争がなければ天守は残っていたかと思うと残念。 |
●2011年3月29日登城 きみどりさん |
思っていたよりも小さい…という感想。公園が気持ちよかった。 記念すべき初スタンプ。(2日程前に松江城に行っていたのにスタンプ帳の存在を知らなかった…) |
●2011年3月27日登城 ちぃさん |
火災ではなく原爆による爆風で天守閣が倒壊したというのが印象的でした。 |
●2011年3月21日登城 直希&遼太さん |
蒔絵シールを買った |
●2011年3月21日登城 じっぽ310さん |
天守閣でスタンプゲット。なかなか立派なお城でした。 |
●2011年3月21日登城 ひーちゃんさん |
78城目。残念ながら雨の中登城。入館料360円。スタンプは最上階ではなく、2階ミュージアムショップにあります。最上階には別の記念スタンプがあります。ショップの店員さんは大変親切で、試し押しの紙を出して頂けますし、押印後もインクが他に移らないよう、紙を付けてくださいました。甲冑を着て記念写真も撮りました。 |
●2011年3月20日登城 ワンゲルさん |
岩国から普通電車で移動。 あまりに雨がひどいため、いったんホテルにチェックインした後で向かいました。 大手門付近も無料で見学できるのですが、16時終了のため慌ててみた後で天守閣へ。 スタンプは1階のミュージアムショップで係員を呼び出すと貸してくれます。 城内も展示物が多く、見るのに時間をとられました。 天守から見た景色は広島の都会っぷりが強調されていて違和感がありました。 |
●2011年3月20日登城 矢沢水吉さん |
47城目。東北に行く予定でしたが、変更して新幹線で移動。お城は立派ですが遠くから眺めるほうがいい感じです。地元の人は城内の護国神社のほうにたくさん来ているようでした。原爆ドームも見学しお好み焼きを食しましたが、ちょっと期待外れでした。 |
●2011年3月20日登城 buzz178504さん |
広島城クラフトを発見。他のお城もあるのか探してみよう。 |
●2011年3月19日登城 まなみんZさん |
普段は18切符利用のお城巡りですが、今回はのぞみ号(グリーン車両)で行ってみました。 『水の都』広島らしく内堀がとても綺麗でした。 スタンプは、2階のショップの店員さんに声をかけて出してもらいました。 別名鯉城(りじょう) 広島カープの由来だそうです。 |
●2011年3月19日登城 しおさん |
スタンプは2階の売店で。後で気づいたことですが、市営中央駐車場に車を停めて広島城天守閣に入館すると、30分の駐車サービス券がもらえたようです。 |
●2011年3月17日登城 クボタツさん |
まぁまぁ |
●2011年3月13日登城 ここさん |
37城目 復元されて鉄筋だったのは残念ですが、いろいろなコーナーがあってよかったです。 |
●2011年3月13日登城 甲州魔人さん |
体育館地下駐車場に車を止めて登城。城内が公園になってます。とても綺麗な城で、天守2Fのショップでスタンプを押しました。展望台からの眺めも良いです。 |
●2011年3月13日登城 ▲ へちまさん |
本日2城目 岩国城の後に登城しました。 駐車場は近いとの書き込みだったので、テニス場地下の駐車場を利用しました。 スタンプは天守2Fの土産売り場 模擬再建されたお城も遠目で外観を眺める方が印象が良いです。 見所は木造復元された平櫓・多聞櫓・太鼓櫓、周囲の石垣達等は立派なものでした。 内堀の中と外回りを中心に2時間近く散策しました。 駐車場はテニス場地下駐車場を利用(30分180円引きで720円しかし高い) |
●2011年3月12日登城 おじさん |
出張の帰路に登城。 十数年ぶりの訪問。 市電にて「紙屋町東」から歩く。 横断歩道がない交差点が多く、地下道まで戻ること何度か。慣れてないと至極不便。 天守は原爆により破壊され、石垣や縄張しか現存しているものはない。 原爆投下の被害を一番知らせた「防空作戦室」もひっそりと残っていた。 館内の入口に城のジオラマが置いてあり、写真を撮っていたら、 職員のおっちゃんから注意される。 撮影禁止の案内は、入口の中にあり、不親切。 受付の方の対応が良かったのと対照的。 鯉城のロゴはうまいことデザインしたな〜と感心。 駅ビル2階の広島焼き屋「麗ちゃん」が美味しかった。 |
●2011年3月12日登城 のっちさん |
☆21城目☆ 広島→福山 前日登城予定でしたが震災の影響で交通機関が麻痺、追加宿泊でゆっくりすることにして、朝から登城。広島には何度か来ていましたが、復元とはいえ、こんな立派なお城があったとは。お堀からがきれいですね。路面電車で行きましたが、駅から微妙に遠い。 このあと原爆ドームや公園を散策してから、高速バスで福山へ。 |
●2011年3月12日登城 じゅんさん |
26 |
●2011年3月6日登城 元浦和在住仙台サポさん |
街中に良い感じであります。 外観はコンクリート造とは感じられませんが 中は博物館です。 |
●2011年3月5日登城 うさ丸さん |
もみじまんじゅう(^-^)v |
●2011年3月4日登城 a13030さん |
出張の途中で立ち寄ったが駐車場がわからずお堀の周りを2周した。 |
●2011年2月26日登城 けーごさん |
ここで始めてスタンプ帳の存在を知った次第です…。 広島城に来る前に福山城よって来たばかりでした…。 お城の1km位北側で1時間100円の駐車場を見つけ、 そこから自転車でお城と原爆ドームを廻りました。 是非、第2天守も復元して欲しいです。 夜、近くを通った際にお城の北側の道路は交通量が少ないので、路駐。 ライトアップされたお城をお堀の外から見るとお城と水面に映ったお城とのコラボが美しかったです。 |
●2011年2月26日登城 miyuさん |
・護国神社参拝者は車で入る事ができます ・広島城南側テニスコートの下の駐車場が一番近くて便利 |
●2011年2月20日登城 こいけさん |
広島城に登城すると割引券がもらえる期間中だということで、宿泊先から市営の地下駐車場を目指して車で向かいました。 大きな堀に囲まれて天守閣もかなり遠方に感じましたが、公開期間中の櫓内部も見学できてのんびり城内を散策できました。 ここは原爆で倒壊してしまったという歴史があるので、いままで見てきたお城とは違った思いで心に残りました。 |
●2011年2月20日登城 えへへさん |
広島駅から歩ける距離のところにあります。 スタンプは入って2階の売店の方に声をかければ出してくださいました。 |
●2011年2月20日登城 越前屋さん |
スタンプ帳には天守閣最上階と書いてあるが、実際は1階の売店にあります。 |
●2011年2月19日登城 ひろにゃんさん |
天守閣2階でスタンプゲット。 広島市内で本場広島焼きをいただきました。 |
●2011年2月19日登城 まーくんさん |
73 広島城 厳島、原爆ドームは必須でもこの黒いお城を訪れる人は 以外に少ない。 |
●2011年2月13日登城 tetsuyuiさん |
係員の方が、スタンプのインクで汚れないように紙をくれたり親切でした。 |
●2011年2月13日登城 とっぴ〜さん |
まあ・・・ |
●2011年2月12日登城 源さん |
54城目 本日2城目。午前中の岩国での大雪がうそのような良い天気の中、妻と2人で登城。 さすがに120万石の毛利輝元が築いた、大大名に相応しい巨大平城である。 下見板張の古風で武骨な望楼型天守は、白く優美な塗籠とは違い戦国の雰囲気を醸し出している。 築城から間もない関ヶ原の敗戦で、広島城を去ることになった毛利輝元の無念は察するに余りある。 夕食は友達夫婦に二晩連続で付き合ってもらい、魚料理食べた後、お好み焼きも食べ、広島の味を大いに満喫しました。 |
●2011年2月11日登城 まきまきさん |
52城目 岩国城から宮島観光実施後に登城です。皆さんの情報により市民病院と広島城の間にあるテニスコート下、地下駐車場に車を入れました。このテニスコートは外堀をそのまま使用しているとのことです。表御門、平櫓、多聞櫓、太鼓櫓内を見学後に天守閣へ。天守閣から広島市街が一望できます。その後旧広島市民球場、原爆ドーム、爆心地を歩いて見学して、夜はお好み焼きを食しました。 |
●2011年2月6日登城 かくちゃんさん |
駐車場は近隣の有料駐車場を利用します。 広大な敷地の割に天守閣は思ったより小さかった印象です。 櫓も立派です。 |
●2011年2月6日登城 hazukingさん |
城内はDVD解説あったり、いろんな展示がありました。 外観は歴史がありそうですが中はやはりコンクリートで頑丈にしてありましたね。 |
●2011年2月5日登城 tanunuさん |
19城目 広島駅から路面電車で平和公園へ行き、そこから歩いて広島城へ。原爆で消失しなければかなりの規模の城が残っていた様子。第二次世界大戦で多くの天守閣が失われたことを改めて思い知らされた。 |
●2011年1月29日登城 K&Sの城巡りさん |
○83番目の登城 ○郡山城から広島場へ ○駐車場(有料)はテニス場地下の駐車場にとめました。 どこも高いことから180円/1Hも城へ一番近い! ○スタンプは天守1Fの土産売り場 ○再建の城も外郭や外見からは、印象が良い! 赤羽刀展をやっていました。戦後GHQ刀を没収し東京の赤羽に集め、 戻したことから赤羽刀というそうです。勉強になりました。 徒歩圏内に原爆ドームがあります。また、被爆したユーカリが場内や ドーム敷地にあります。 ・広島焼きはお箸で食べたら駄目だそうです。(ヘラで食べる!) |
●2011年1月29日登城 あはっちゃんさん |
名城百選の本を購入して初めてのお城巡りでした。広島県に住んでいるので、ここを一番に行こうと決めていました。 近くに護国神社もあるのでついでにお参りしました。スタンプ帳にはスタンプが天守閣最上階と記載されていましたが、1階の受付に置いてありました。 |
●2011年1月28日登城 浮世の桜さん |
【30城目】 太田川河口の三角州に毛利輝元が築城し、関ヶ原の合戦以降に福島正則が増築した 望楼型天守(別名”鯉城”と呼ばれ、広島カープの名前にも由来) 昭和二十年の原爆により倒壊したが、昭和三十三年に外観復元され内部は博物館となっている スタンプは天守内2階のミュージアムショップにて押印。状態は良好(入城料360円) この後、車で10分程度の所にある国宝の金堂や重要文化財の楼門を擁する ”不動院”へ向かい、福島正則、安国寺恵瓊の墓、豊臣秀吉の遺髪塚を拝見 帰路途中、もう一つの目的であった広島風お好み焼きを食べに広島市南区東雲の ”三八”へ車を走らせ、待望の広島焼きを食し満足 |
●2011年1月22日登城 hiroさん |
百名城のスタンプ以外にも、広島らしい鯉をモチーフにしたスタンプもおすすめです。鯉の柄が広島城になっています。 |
●2011年1月22日登城 のんのんさん |
■2城目■ ☆100名城スタンプ 二階のミュージアムショップのスタッフの方に頼んだら、出してくださいました。 ☆広島城スタンプ1 ミュージアムショップの右側に掲示板があり、そこにあるテーブルにありました。 ☆広島城スタンプ2 天守閣にありました。 |
●2011年1月22日登城 BonnBonusさん |
本丸がきっちり残っています。当時の二の丸三の丸は良く分かりませんでした |