3224件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。
●2011年7月17日登城 ひとみさん |
一人で登城。 広島大本営の跡もあって、 前日に原爆資料館も見ていたこともあり、 戦争についても考えさせられた。 毛利氏についてすっごく分かりやすく解説されていて、 とにかく吉田郡山城に行きたくなった。笑 近くの縮景園にも行ったー。カメもカニもいた! |
●2011年7月16日登城 左近将監さん |
「中国王」の本拠地として毛利輝元によって築城され、福島正則を挟んで、その後、安芸藩・浅野家十二代の居城としての歴史を刻んだ広島城。福島正則の治世は短い間でしたが、「福島の城渡し」の逸話を残しています。よく知られるように、正則は洪水被害を受けた石垣の無断改修を咎められ、武家諸法度違犯の廉で改易されるわけですが、この際、幕府からの城の明け渡し要求に対し、抵抗することなく粛々と城を明け渡しました。これが福島の城渡しと呼ばれ、その後、改易大名の模範例となりました。家臣たちは一時、臨戦態勢で臨みましが、戦国の気風が残る当時は、天晴れなりとして、重臣の一人を除いて、全員、他家に再仕官したと言います。元家臣の末裔としては、ゴネて一矢報いるぐらいのことを仕出かしてもよかったのではないかと思うものの、この出来事が幕藩体制の基礎固めの一助となり、ひいては泰平の世をもたらした一助にもなったのだと思えば、是非に及ばずというところでしょうか。今も本丸の北東部には、正則が幕府への服従の証として自ら壊したと伝わる石垣遺構がありますが、彼の晩年は、自業自得なのでしょうが、悲しくも喜劇的です。![]() ![]() ![]() |
●2011年7月16日登城 マコトさん |
![]() |
●2011年7月15日登城 おなすさん |
普通・・・ |
●2011年7月14日登城 二郎三郎さん |
山口&広島 3泊4日 4城目 宮島観光の後、午後の日差しが一段と強くなる中での登城。 広島駅からバスセンター行きのバスに乗り総合庁舎前で下りると目の前に再建されたばかりの太鼓櫓が見えます。 二の丸表御門から入り、無料公開中の二の丸櫓群の内部を見学。 被爆樹木や原爆の火災で変色した石垣など広島ならではのものを見つつ、本丸に進み、南小天守跡から行くと木々の間からいきなり立派な天守閣が姿をあらわします。 コンクリート作りの復興天守ですが、原爆で倒壊する前の外観を模した五重五階の立派なものです。 広島復興の象徴たる建物ですので重みを感じます。 邪魔な荷物は受付で一時預かってくれます。 スタンプは天守内部の2階売店で。 この後、平和記念公園に行き原爆ドームと慰霊碑を見た後、再び戻って夕日に照らされた天守閣を見てみると、なんとなく哀愁を感じ涙が出そうになりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月14日登城 阿波守さん |
壁が木造だった |
●2011年7月2日登城 FUJIさん |
二の丸の復元がよくできていました。 天守も外見はなかなかグー。 |
●2011年6月28日登城 acconさん |
1城目、過去記録。 |
●2011年6月27日登城 しまなみ太郎さん |
3城目 鯉城 地元、広島県、安芸国の城。 広島駅から広電の路面電車で紙屋町東で下車、徒歩で40年ぶりの登城です。 【 個人的評価 】 80点 表御門から平櫓、多聞櫓を経て太鼓櫓、上手く復元されいい感じです。外観復元天守(鉄筋コンクリート)は残念です。 福島正則が幕府に無断で修理し、改易になった崩れた石垣がそのまま残っています。 東南二基の小天守が木造で復元されれば最高なんですが.......。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月25日登城 司馬遼さん |
岩国城に続き登城しました。外観は板張りですが、中はコンクリート/冷房付きの博物館でした。 |
●2011年6月25日登城 しばさん |
![]() |
●2011年6月25日登城 しばさん |
スタンプ3城目。 |
●2011年6月23日登城 ハスタロレさん |
百名城の最初のスタンプ。 ここの売店で冊子を見たのがスタートでした。 |
●2011年6月23日登城 きよぽんさん |
スタンプラリーがあることを上司に聞き、広島城から始めました。 (1城目) |
●2011年6月22日登城 はしもさん |
33城目! 二度目の登城でスタンプ。 展示内容が変わってたように思います。 |
●2011年6月21日登城 みどりさん |
近くに住んでいますので、今まで何度と無く登城しています。今回は、遡っての登録です。 |
●2011年6月18日登城 saundersさん |
広島駅から市電に乗って行きました。城に着くまで少し歩きました。スタンプは売店にありました。 |
●2011年6月18日登城 ジョーカーさん |
j |
●2011年6月18日登城 HNFさん |
会社メンバと共にオプションツアー(野球観戦)を含めた城巡りツアーで初登城。 |
●2011年6月17日登城 スバルさん |
24城目。 |
●2011年6月14日登城 あつしさん |
雨の広島城でしたが、迫力がありました。 |
●2011年6月12日登城 しずかさん |
![]() 午前中しか観光する時間がないため、平和記念公園、資料館を見学した後、広島城へ。 外観は好きですが内装が、どこにでもあるコンクリート製の城のため興ざめ。 櫓は木造で再建されているので好感が持てる、スタンプは2階の売店にて。状態は良好。 |
●2011年6月11日登城 ばあたんさん |
![]() ミュージアムショップに スタンプはあります。 入口よりも、 堀から見る広島城が素晴らしいと思います。 |
●2011年6月11日登城 大橋( ´ ∨ ` )さん |
大雨の中行って来ました! 記念すべき第1城目広島城\(^o^)/ 駅から遠いしお城らしきものが見えてから 入口までが遠い遠い! とにかく歩きました、疲れた。 たくさん歩いたので天守閣に着いた時は、 そうとう感動しました( ´ ▽ ` ) お城の中で盛り上がったのは、 袴と着物、鎧やカブトを着用して 写真撮影できること(笑) 売店の店員さん親切でした!(ここでスタンプ押せます) 広島城大満足です! 雨だったので天守閣しか行ってません。 次の城は晴れたらいいなぁ。 お疲れ様でした広島城ありがとう! |
●2011年6月11日登城 *ゴルフR*さん |
17城目。 岩国から1時間。 公園東側の地下駐車場を利用。駐車券を城に見せると1時間のチケットをもらえます。 お昼は、みっちゃんでお好み焼を食べました。 GWで流石に混んでました。 スタンプはシャチハタ、ゴム、インク良好です。 |
●2011年6月10日登城 Misakiさん |
原爆で失われた城ということと、大本営の跡地があることが ココロに重くのしかかり、記憶に残る登城となることでしょう。 ★登城レポ→ http://ameblo.jp/junebear/entry-10916005267.html |
●2011年6月9日登城 kyuu_chanさん |
堀が立派でした |
●2011年6月8日登城 みどリさん |
![]() 四国旅行からのしまなみ海道で広島城行ったら100名城のガイドブック発見! え、前日に高知城とか松山城とか行ったんだが・・・モウオソイ\(^q^)/ 広島城はその昔毛利輝元が上洛した際に大坂城を見て衝撃を受け、もう吉田郡山城みたいな山城じゃあかん!時代は平城やで!と思って建てたお城だそうです。 関ヶ原以後、減封された毛利にかわって福島正則が入り少し改築したものの改易されてその後は明治維新まで浅野家が城主を務めました。 日清戦争時には広島大本営が置かれ、明治維新後から現在までで日本の政治機関が東京を離れた唯一の事例だそうです。 城跡内に駐車場がないので車の方はご注意です。 わたしはホテルがすぐ近くだったのでそこから歩いて行きましたが 近くに市営駐車場があるようなのでそこに止めるのが良さそうです。 |
●2011年6月4日登城 トマトさん |
平城の特徴なのか 隅に天守閣 しかもここは規模が大きい 内堀の外廻りはマラソンコースになっていて 一周1.5キロだそうです 駐車場は有料施設しかなく 料金も高い スタンプは 天守閣内 2階売店 入場しないと 押印出来ません。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月3日登城 seashowさん |
73 向かいのマンションから上空撮影可能 |
●2011年6月1日登城 tommさん |
こちらも20年ぶりぐらいの訪城です。 前日に岩国より厳島神社を見て国道2号経由で来て1泊しました。 30分割引券が天守閣にて頂けるとの事で二ノ丸からすぐの広島市中央駐車場に停めて3時間ほど滞在しました。 スタンプとパンフレットは天守閣内売店にて。 本場の広島風お好み焼は最高に美味しかったです! |
●2011年5月28日登城 ひましさん |
66城目 |
●2011年5月26日登城 ゆきちさん |
5年ぶりに訪れてあいにくの雨でしたが変わってませんでした。 外人さんが甲冑を来て騒いでました。 5年前は、あまりお城に興味がなく、あらたな発見もありました。 |
●2011年5月26日登城 フーテンのゆきちさん |
原爆でなくなってしまったのは、大変残念ですが、復興天守はいいですね。 外国の方が、甲冑を着て喜んでました。 |
●2011年5月23日登城 ボンゾさん |
54城め。 冷たい雨の中、路面電車でお城へ。 スタンプは天守内のお土産屋さんで。 すぐ側にあった甲冑を着るのはタダです。旅の恥はかき捨て。はしゃいできました。 平日、夕方、雨、ってことで観光客は少なめ。 しかし歴史ある街広島なので、展示内容は興味深いものばかりだった。 戦前の天守の写真を見ると、もったいない…と思う。 その後は地下街を歩いて原爆ドームへ。 |
●2011年5月21日登城 じーさん |
73 |
●2011年5月18日登城 アユとお城さん |
復元天守であるが外観は黒板塀と白壁のコントラストが見事で お堀に映えます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月14日登城 大豆さん |
編集は後日 |
●2011年5月14日登城 ヤマトさん |
30年前に来た時は二の丸がなっかたのに。二の丸が復元されてました。![]() ![]() ![]() |
●2011年5月7日登城 H2CO3さん |
![]() 「日本百名城」と「スタンプラリー」の存在を知るきっかけとなったお城です。 「日本全国なんて無理無理」と当時は思っていましたが、気がつけばお城巡りにどっぷりはまっていました。あのとき迷わず公式ガイドブックを買っていれば…。 登城記念に「もとにゃり絵はがき」を購入しました。 |
●2011年5月6日登城 ちゃらんごさん |
お城の売店で駐車場の割引券をくれました。 |
●2011年5月6日登城 スタンプログさん |
31城目 |
●2011年5月5日登城 aizusikonさん |
なき相撲大会をしていました 二ノ丸多聞櫓もみました |
●2011年5月5日登城 まぁ&せぇ。さん |
![]() 郡山城から1時間ほど、城南の市営駐車場(30分180円)利用。 『広島泣き相撲』やってました。 |
●2011年5月5日登城 SHIN-Gさん |
スタンプラリー初のお城。 |
●2011年5月5日登城 Kappa0924さん |
前日は甥の結婚式でお城に隣接するリーガロイヤルHに宿泊、高層階の部屋からは天守を 見下ろすこととなりました |
●2011年5月4日登城 くりはらさん |
お城周辺でも楽しめます。 |
●2011年5月4日登城 なつさん |
登城 |
●2011年5月4日登城 かぷおさん |
11城目 3年ぶり2回目の登城です。 内堀の外側からの天守の姿と、 天守から見える原爆ドームや旧広島市民球場の景色がすばらしいです。 球場は取り壊し中でしたが、広島の街の象徴の一つがなくなってしまうと思うと 少し残念です。 ![]() ![]() |
●2011年5月4日登城 huaさん |
34城目。 |