3377件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。
●2012年10月6日登城 Sekkyさん |
27城目 再建天守は美しいのですが、場内の展示はいまいちな印象。 |
●2012年10月4日登城 つーさん |
コンクリ復元ですが、外観は味があって悪くないなと感じます。 何度か行きましたが、企画展を工夫されている印象があります。 規模も大きく、戦時中の遺構など見どころも多いです。 |
●2012年10月1日登城 Ryomaさん |
広島城へは、広島駅より路面電車で約15分の紙屋町東を下車徒歩約15分で行けます。 とにかく天守の外観がとても良いです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月23日登城 蛙さん |
![]() 悔しい… |
●2012年9月22日登城 カリメロさん |
11城目 |
●2012年9月20日登城 ビアンキさん |
松山からフェリーで |
●2012年9月19日登城 縦縞一筋さん |
写真は後ほど |
●2012年9月18日登城 やますけさん |
車を城の南東にある駐車場に止めて駐車券を天守受付で見せると、30分のサービスがあります。スタンプの状態は良好です。天守を北東の堀の外から見ると絶景です。 |
●2012年9月17日登城 AyaNariさん |
【7城目】 福山城より車で移動。1.5時間程で到着。 駐車場は、城の中には駐車場はないとの事だったので、近くの有料パーキングへ駐車。 少し遠くに止めたので、市内を散策しながら登城開始。(360円) 天守閣内2階の売店にてスタンプゲット。 さすがは大都市のお城。良く整備されていて天守閣も風情があり良い感じでした。 掘、石垣も良かったです。ほかと違う点では、原爆からの再興を学ぶ事ができて良かったです。 広島城を見学後は、原爆ドームに移動。皆神妙な面持ちでドームを眺めている姿が印象的でした。その後、遅い昼食を食べて岩国市に向け出発。(岩国市泊) ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月16日登城 正当なる預言者の王さん |
21/100 【交通手段】 袋町の宿泊先ホテルからタクシーにて。10時半頃到着。 【天気・混雑状況】 くもり。3連休の真ん中だったためか観光客多め。ここに限らず、広島はどこに行っても人が多かった。 【注意事項】 広島駅からだと路面電車を使うよりもバスを使ったほうが近いかも。 【スタンプ】 2階の売店にて。シャチハタ式で、きれいに押せた。 【食事・お土産】 広島駅前の『HOPE』にてお好み焼きを。お土産は広島駅新幹線口の名店街にて。 【感想】 広島は過去に何度も訪れているが、広島城は初めて。天守は復元だけど外観は雰囲気がある。展示物は刀がやたらと豊富だった印象だけど、やはりインパクトが大きかったのは原爆による天守の倒壊写真。外にある日清戦争時の大本営跡など、戦争を意識させられる。しかも最上階から外の景色を眺めているとちょうど街宣車が(笑) この後、合同庁舎前から広島駅までバスで行き、昼食後にマツダスタジアムへ。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月16日登城 エースさん |
24城目 |
●2012年9月16日登城 啓〜ちゃんさん |
48城目 周防、安芸の城巡り!!共に100名城を巡る義弟家族との登城!朝一に岩国城を巡り、本日二城目!妻、子供を車に残し一時間の約束で、義弟と二人速足で登城!まず城郭をぐるりとし天守へ、スタンプは良好!外観復元天守!想像よりかなり良く、いろいろな角度にて撮影!次に二の丸へ、ここで妻からの携帯「お腹が空いた!!」大手町のお好み焼き「長田屋」で昼食、広島平和記念館を観覧し、改めてこの地で起きた悲惨な現実に言葉を失う。 |
●2012年9月15日登城 作州武蔵さん |
天守閣が再建されているので見事だった。 天守は広島の全方角が見えるので気分が晴れた。 |
●2012年9月14日登城 登城筋肉痛さん |
JR広島駅から路面電車で、紙屋町西か東で下車。城までの所要時間は同じです。 下車して交差点まで行くと、復元された二の丸が見えていますので、分かりやすいです。 復元された表御門が迎えてくれる二の丸。馬出だというのが良く分かります。 無料で見学できます。やはりお城は、木の香りがするのがいいですね。 広島大本営跡などを見ながら天守へ。概観はいい感じに年季が入っているように見えます。 スタンプは天守の中のミュージアムショップに。応対してくださったお兄さんが、非常に親切で丁寧でした。 中は鉄筋の博物館。エアコンが無いので暑いです。 太刀や刀の展示が多く、個人的には楽しめました。 原爆で崩れ去った天守の写真は、見ていて胸が痛みました。 ![]() ![]() |
●2012年9月12日登城 天下布武+ さん |
70城目 広島には何度か来ましたが、城に来るのは初めて。平日にも関わらず賑わっていました。流石都会の城、綺麗に整備されています。車を市営地下駐車場に止めれば城で割引券が出ます。被爆柳は何とも悲しい遺産です。![]() ![]() ![]() |
●2012年9月8日登城 takumiさん |
12城目 |
●2012年9月7日登城 忍さん |
![]() |
●2012年9月5日登城 おくりん城主さん |
2回目だったのでスタンプのみゲット! |
●2012年9月3日登城 ひめ★★★★さん |
r |
●2012年9月2日登城 NGTHRAKさん |
広島城 |
●2012年9月2日登城 サスケ鳥さん |
場所 広島のメインの通りの紙屋町駅にあります。 駐車場 城の中には駐車場はなく、周辺の駐車場に止めるようになります。 普通は一番近いし、30分の無料券が天守閣でもらえるので市営の中央駐車場に止める方が多いです。30分-180円。 入城料 360円です。 スタンプは入り口の上の階においてあり、1回目に行った時にスタンプだけ押して帰ろうと思い、天守閣の入り口で問い合わせたところ二階からスタンプだけ持ってきてもらい 恐縮でした。また最上階に結構いい感じの城のスタンプが置いてあります。 再建の櫓も含め結構広いので時間がかかります。天守閣の全景を撮るには堀の外にでないと行けないので、大回りになり天守閣から10分ぐらい歩きます。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月30日登城 獅子丸城さん |
岩国城登城後、錦帯橋前のバスターミナルから、バスで広島バスターミナルへ、徒歩で広島城へ登城しました。登城後、堀を1周しいろんな角度から天守を撮影しました。 |
●2012年8月28日登城 Hakkunさん |
登城11城目。 |
●2012年8月27日登城 Chipさん |
原爆で跡形もなくなった地からのあそこまでの復元はすごいと思った。 |
●2012年8月25日登城 隼士丸さん |
51城目。![]() ![]() ![]() |
●2012年8月25日登城 瓦斯サポさん |
サンフレッチェ戦遠征時に登城 現在の復元天守は立派でした。 原爆さえなければ広島城も姫路城の様に世界遺産になれていたかもと思うと残念な気持ちになりました。 今ある現存天守というのは本当に貴重なのだという事を改めて認識しました。 |
●2012年8月25日登城 HEROさん |
5城目 |
●2012年8月25日登城 046 55さん |
5城目! |
●2012年8月24日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★★★☆ アクセス:路面電車(広島電鉄)縮景園駅より徒歩10分 入城料 :200円 観光時間:90分 ス場所 :天守閣内ショップ ス状態 :綺麗 服装装備:軽装 69城目 四国・広島城巡り旅行5日目13城目。(100名城は10城目) 2年前の山陰旅行の際に、車で横を通りながら、閉館の都合で行けなかった広島城です。 展示物は、お決まりの刀と鎧以外にも、原爆(戦争)との展示もあり、他の城よりは見ごたえありました。 そんな原爆の爆風で壊れた天守を1958年再建したのですが、当然のようにここも鉄筋。 そして今まで同様に冷房もない・・・昭和の再建はそんなものか・・・ 天守はさておき、大都会のお城だけあって立派な石垣に囲まれ広大な敷地は公園として綺麗に整備されており、良かったです。 そして二の丸にある多聞櫓は木造で再建されたもの。 太鼓櫓の2階に上がれなかったのは残念でしたが、木造の良さを知ることが出来ました。 最後に、城北西部行き撮影です。ここからのお城は水堀もあるホント立派に映ります。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月24日登城 うめ太郎さん |
【38城目】 郡山城から広島城へ。 まず、都会ということもあり駐車場の場所がわからない。 交通整備の人がいたから聞こうと試すも、他の交通整備の人とのおしゃべりに夢中で無視されました(怒) 地下駐車場を探すも行列ができており駐車不可。結局有料駐車場に止めることに。 急ぎ足で広島城へ向かうと人が多かったです。 ただ幸運なことに、見どころが全くないので早々に帰れました。 天守閣に行ってスタンプ押しただけって感じでした。 ![]() ![]() |
●2012年8月22日登城 男児子さん |
広島城から平和記念公園へ計画を立てたが断念。 |
●2012年8月21日登城 みぴょんさん |
![]() |
●2012年8月21日登城 のりたまさん |
学生時訪問 |
●2012年8月20日登城 赤い彗星さん |
一度行きましたが、スタンプを求めて再登城。天守閣の最上階にスタンプがあるとガイドブックにありましたが、二階?のグッズ販売所にあり押印。 |
●2012年8月20日登城 たかかさん |
![]() とくに水堀と隔ててある石垣は素晴らしいものである。 公園内の整備もしっかり清掃がなされて感心しました。 |
●2012年8月20日登城 Kayさん |
夏休みに |
●2012年8月18日登城 さんたさん |
15 |
●2012年8月15日登城 かびるんるんさん |
7 |
●2012年8月14日登城 デアゴさん |
78城目 朝から強い雨、前日に行った音戸の瀬戸に通じる呉線が運休するほどの豪雨でした。 それでも宿泊したホテルから市電に乗り少し歩いて登城しました。 水掘が広く、石垣や櫓も効果的に配置され守りが堅そうです。 二の丸の復元された門や櫓は内部が公開されています。 天守閣の軒下にはハトが雨宿りしていました。ハトの多さも平和への願いの大きさでしょう。 スタンプは地階の受付ではなく1つ上がった1階の売店にあります。しっかり管理され状態が抜群です。 場内にはいくつもの扇風機が回っていましたがとにかく蒸し暑い。夏は汗だく覚悟で登城しましょう。 酒どころですので多くの地酒を頂きました「老亀」が一番良かったです。 清盛関係のスタンプラリーが盛んなようで、JRのスタンプラリーやゴールドスタンプラリーなど、幾つかのスタンプラリーに参加しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月14日登城 たかやん&くみさん |
最初に広島城をみたのは2008年5月。お堀の近くでお城をみながらお弁当を食べました。スタンプは2012年、大切な思い出のお城です。 |
●2012年8月13日登城 かわうそさん |
広島駅から路面電車「紙屋町東」まで15分ほど。 そこから徒歩で10分ほどで二ノ丸入口に着きます。 路面電車は駅方面まで3系統が集中しているため、 5分弱間隔で運行しており待ち時間はほとんどありません。 天守閣(有料)で「史跡広島城跡マップ」がもらえます。 しかし、見るところはあまり多くありません。 福島政則が崩した(かもしれない)石垣と、 刻印のある石垣くらいでしょうか。 刻印の方は私は見つけられませんでした。。。 天守閣が資料館になっているほか、二ノ丸(入口)に 再現された表御門、櫓に入ることが出来ます(こちらは無料) 天守閣が北西の角にあるため、お堀越しに天守閣を見るためには、 二ノ丸を出て堀沿いに少し歩く必要があります。 裏御門跡には何もないため、素直に路面電車の駅から歩いて まっすぐ二ノ丸に入り、天守閣を見学後、マップを手に石垣を見学、 二ノ丸に戻って櫓内部を見学、表御門を出て橋を渡り、 お堀沿いに歩いてお堀越しの天守閣をみて、で約1時間半といったところ。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月13日登城 モリモッチさん |
100城巡りのスタート |
●2012年8月13日登城 西国将軍さん |
73 |
●2012年8月12日登城 uggさん |
堀幅広い! |
●2012年8月12日登城 しばにいさん |
広島へ帰省 |
●2012年8月11日登城 鬼美濃さん |
第67城目 明け方からの雨でJRのダイヤが乱れている中、呉の大和ミュージアムからの帰りに立ち寄りました。広島駅から市電で紙屋町東で降りて歩いていきました。150円で乗れるのは良いですね。復元された二の丸の門や櫓がきれいでした。復元天守は外観が良いです。内部はちょっと。外国人の観光客が多かったです。でもこんな復元天守をどう感じているのか聞きたくなります。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月10日登城 のんぱぱさん |
![]() スタンプの状態は良かったです。 試し押しもさせてくれました。 |
●2012年8月10日登城 ハートさん |
62城目。 郡山城から車で1時間程度。 お城用の駐車場がないので、宿泊するホテルの駐車場に停めてから登城。 この時期は受付が18時30分までなので助かりました。 堀、大手門、天守閣とそれなりに趣きがある良いお城でした。 写真を撮るなら堀の外からが良いと思います。 スタンプは、天守閣内2階の売店にて、状態は良好です。 |
●2012年8月10日登城 narushigeyさん |
平城です。路面電車の紙屋町東で下車し徒歩15分程度。暑かった。 日清戦争の時の大本営跡があります。天守閣は再建されておりあまり 感動はありませんでした。最上階からの眺めはよかったです。 |
●2012年8月10日登城 あむさん |
平城です。路面電車の紙屋町東で下車し徒歩15分程度。暑かった。 日清戦争の時の大本営跡があります。天守閣は再建されておりあまり 感動はありませんでした。最上階からの眺めはよかったです。 |