トップ > 城選択 > 広島城

広島城

みなさんの登城記録

3159件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。

●2012年4月29日登城 Oiyanさん
最初一歩、百名城ラリー参加しようと思ったきっかけが吉川家・・・。(苦しい・・。)ニーズ喚起された写真と合わせ紹介、一つ目の城はここでした。
●2012年4月29日登城 のぶりんさん
9城目
●2012年4月29日登城 大都会葉栗郡さん
広島旅行3城目です。
●2012年4月28日登城 kaiさん
77城目。

スタンプの設置場所:天守閣内ミュージアムショップ
●2012年4月28日登城 ゆいねねさん
44城目 登城
●2012年4月25日登城 akirayさん
お好み村でごはんをたべていると、ひょんなことから広島城へいくことに。
天守閣のなかにあったお土産カウンターに100名城のスタンプ本が・・・・・

第1城目。
広島から始まる僕の100名城。
堀や城壁は立派だった。天守は敷地の中心じゃなく恥じっこに。
隣に護国神社がありここも立派だった。
●2012年4月23日登城 芦屋のボンボンさん
21城目。
広島には10回以上も来ているけど、こんな立派な
お城があることは初めて知りました。感謝!感謝!
これもスタンプラリーのお陰です。
●2012年4月18日登城 sdkfz70さん
47城目
登城順(散策)
 御門橋⇒二の丸⇒平櫓⇒本丸下段⇒本丸上段⇒天守

印象に残った事
 ・平櫓、立派に再建されています。(展示物がいくつか有りましたが今一つ)
 ・平櫓の中に城内案内の資料有り、それをもらってから城内を行く事を勧めます。
 ・原爆が落ちなければ本物があったのにと思うと悲しくなりました。
 ・広島の規模であれば、もう少し再建すればと思います。
 ・本丸の北側の石垣に印多数確認。
 ・天守売店の対応は良かったです。
 ・本丸内に戦争時の建物跡が有り。

約2時間散策、説明などは少ないです、建物も殆どありませんが規模の大きさは感じられました。
●2012年4月15日登城 pinoakiさん
スタンプ18城目
●2012年4月14日登城 りゅうさん
9城目。
●2012年4月14日登城 さちほさん
26:県庁所在地にありがちな大きな公園。近くに駐車場がない。
●2012年4月14日登城 まつ2さん
ツアーのついでに回る。
●2012年4月12日登城 ゆきむらさん
4/12 晴れ

14:20登城

当日行われたプロ野球観戦も兼ねて登城。
他の人が書かれている通り、受付の方はこちらが恐縮してしまうくらい親切な方でした。
スタンプの状態もばっちりです。
スタンプ場所は天守閣最上階とありますが、2階のミュージアムショップにありますので、お間違えなきように。(最上階にも違うスタンプがありますので)
ショップが入城料を支払った先に入れる所にあるので、スタンプのみは出来ないかもです。
最上階で休憩していましたが、入り込んでくる風が心地よかったです。
市民病院そばに市営駐車場がありますが、お城を正面に右側なので、逆方面からのUターンは厳しいです。(交通量多し。転回禁止かもしれません。)
●2012年4月8日登城 さなだゆきむらさん
思いの外、大きなお城でした。
天守閣の上からの眺めは最高ですなぁ(@_@)
●2012年4月8日登城 ののやまさん
登城。
●2012年4月7日登城 やっさんさん
31城目。

広島長期出張となったので、中国四国辺りの城巡りに熱を入れることに。
まずは気軽に行ける広島城へ。

再建された割には趣のある雰囲気が好きでした。
ちょうど桜の季節だったので、良い感じにお城の映える写真が撮れました。

城内展示にカープのキャッチャープロテクターがあったことは極めて印象的。
一応、兜・甲冑つながりのようですね。
●2012年4月7日登城 みちるさん
記念すべき1城目。ここからスタート。
●2012年4月4日登城 とっ☆とう☆とさん
快晴、最初の登城となる広島城、まずお濠の廻りを1周して(予想以上に大きな濠に驚きました)裏御門から入場、天守閣内でスタンプを借りた際、お店の方が親切に小さな紙を渡され「試し押しした方が良いですよ」アドバイス。お陰でスタンプの状態が確認でき出来の良い絵が押せました。感謝
●2012年4月3日登城 やまちんさん
天守閣最上階へ行き降りてきてからスタンプを押そうと
スタンプ帳をみるとスタンプ置き場「天守閣最上階」!!
もう一度最上階へ行くもスタンプが無い!!!
再度、降りて売店の女性に聞いたらありました。
対応がかなり良く、試し押しや写り防止の紙まで丁寧に
していただきました。
●2012年4月1日登城 symithさん
dekai
●2012年4月1日登城 さおりんさん
 
●2012年3月31日登城 susancさん
平地にあり、見やすいお城でした。
●2012年3月31日登城 コスミレさん
#031 宮島で穴子弁当を食べてから。望楼型天守で黒いので、とてもオシャレです。
●2012年3月28日登城 koalaさん
おじいさんと旅行で行きました。
●2012年3月25日登城 千早城主さん
出張で日曜日、前泊で広島入り。
中国地方初めての城攻め。
広島を拠点に中国地方を制覇する。
●2012年3月25日登城 はぁこさん
冷たい雨でした。
再建なので・・きれいでした^^
●2012年3月24日登城 熊野ちょう人さん
地元の広島城にやっと登城しました。
天守閣に登り、市内をぐるっと眺めたのですが、眺めも良いし、吹いてくる風が頬にあたり、心地が良くて、久しぶりにノンビリした時間を過すことができました。
スタンプは天守閣の最上階ではなく、お土産ショップにあり、状態も良好でした。
●2012年3月23日登城 ばんぶーさん
第二次大戦を思う場です。城としての機能よりも、その後の使われ方、運命を考えずにはいられません。
●2012年3月22日登城 ギャラクシーさん
中国四国地方は県庁所在地に城が有るところが多くて良い。広島城も、町並みが一望できて良し。
●2012年3月22日登城 にーるやんぐさん
出張ついでに登城。
●2012年3月21日登城 ゆあやはるさん
2城目

2度目の登城。
スタンプラリー後初の登城だった。

路面電車で平和記念公園・原爆ドーム・資料館を見た後、徒歩で移動。
暑かった。

立派な天守閣はコンクリ製だが、展示内容は面白かった。
●2012年3月20日登城 t_yさん
28
●2012年3月20日登城 武士さん
一人旅
●2012年3月19日登城 さいばーぼぶさん
24城目

久々のスタンプラリー参加です。
家族と広島、松山に旅行にきたので、広島城にも寄りました。
再建したとは思えないほど、風情がある外観です。
展示物はたしかに刀が多かったです。
●2012年3月18日登城 MINI太さん
30/100城目。

1泊2日で山口・広島周辺の城攻め道中。1日目2/3。
郡山城から移動。

二の丸の表御門から入り、太鼓櫓と平櫓の内部を見学。
広島大本営跡等の戦時遺構も見学しながら、天守へと進む。
スタンプは天守閣2階のお土産ショップで、状態も良好。

かつては国宝指定されていた天守も原爆の犠牲となってしまったが、復元にあたっては、外観を当時の状況に出来るだけ近づけようとする努力が見てとれるので、非常に好感がもてるところでもある。

水堀越しのアングルは、なかなかの趣を出しているので好みなお城。

外堀石垣については横矢掛りで、大阪城ほどの高さはないが美しい。
●2012年3月17日登城 ぴこまっしーさん
75城目

待望のB787にて広島空港へ。
そこから当初、レンタカーにて郡山城に向かうはずが、
ナビで設定した一般道走行から逸脱したのか、
有料且つ大幅な遠回りを余儀なくされたので第一番目の目的地を広島城へ変更。
この日の天気は雨・・・。

駐車場は市民病院を利用。
料金は市民駐車場と一緒だと思う(30分無料なので)。

城郭の規模に比例しお濠の規模も見事。
本丸への道は2本の橋しかない。
おかげで本丸&天守閣見学のあとに全体の写真を収めようと
お濠をグルリと回るにはかなりの時間を要する。
この頃雨はすっかり止み、薄い光が差し始める。

スタンプは良い状態。

毛利氏としての歴史は薄いが、木造風の天守閣とお濠がマッチしているので見応えは十分。
広島市のシンボルとしてはありでしょう。
たくさん歩いたので良い運動になった。
●2012年3月16日登城 としビームさん
:紙屋町東電停から徒歩15分程度。城に行く際は「紙屋町東電停から徒歩の場合」お城に対して左側の歩道を歩くのをオススメします。「地下道が左側しかないため」
:水掘と櫓がとってもマッチしていました。
:天守は古さを感じさせるモノがありました。
:スタンプはお土産を売るとこにありました。愛想のいい人でした。
:広島や城主、広島城などの歴史について展示していました。
:体験コーナーが多かったです。
:甲冑つながりなんでしょうか広島東洋カープ石原捕手のキャッチャーマスクもありました・・・・・。
●2012年3月10日登城 つらつらわらじさん
◆60城目(登城2回目)

【スタンプ押印場所】天守閣内2階売店
【スタンプ状態】シャチハタ式、状態良好
【訪問方法】電車(JR広島駅より市電紙屋町東下車)
【施設料金】360円(天守閣):本丸までは出入自由

・福山城と異なり、天守の外観は比較的忠実に再現
・天守閣内は、開館時間9:00〜18:00(入城17:30)とこの手の中では遅い時間まで開いて
 いて良心的。 また、本丸までは無料で自由に出入り可。
・表御門〜太鼓櫓の内部も公開中(ただしこちらは、公開時間9:00?〜16:00?)
・写真の撮影ポイントは多数(内堀越しの北側〜西側にかけてが◎)
●2012年3月10日登城 吉法師さん
1城目
アウェイ広島戦の前に

広島駅から徒歩30分で表御門
さらに10分で天守。
天守2階の売店にて押印。
天守最上階のスタンプは100名城のものでは ありません。
●2012年3月4日登城 三角山のなんねこさん
○2012年3月4日 1回目の登城
コンクリート建替ですが、がんばっている展示で、安っぽさはあまり感じませんでした。
スタンプは1Fの売店で管理していますが、対応がとても親切でした。
本当に戦争での焼失が残念です。

○2015年1月10日 2回目の登城
お堀の外から写真を撮ると綺麗に写りますよ。
●2012年3月3日登城 Soraさん
61城目、初登城。
残念ながら再建天守ですが、外観はほぼ忠実に再現されていてよかったです。
天守近くからはなかなかいい写真ポジションがありせんでしたが、
西側お堀外から見る天守が印象的でした。

スタンプは天守内にて。
良好なんですが、台帳がよれよれになってきていて、中央部がぱっかり切れた押印となってしまいました・・・痛恨;;
●2012年3月3日登城 なごみ♪さん
開門の9時を待って登城。
●2012年3月3日登城 nagomi1130さん
開門の9時を待って登城
●2012年3月2日登城 ちのっちさん
70城目

萩3連泊フリープランの二日目。
岩国城から一時間位で広島へ。
30分無料の駐車場を捜すがわからず、神社の鳥居前にいた係りの人から地図をもらい無事駐車。天守一層の受付でスタンプと30分無料券ゲット。
天守の形が美しい。天守内の体験コーナーで武士に変身?
●2012年3月2日登城 ちのっち2さん
70城目
●2012年3月1日登城 yellowsさん
1
●2012年3月1日登城 マサさん
Pツアーの思い出
●2012年3月1日登城 ケンパさん
21城目
●2012年2月27日登城 タムタムさん
45城目
復元天守。複合連結式望楼型。
本日2城目。吉田郡山城から移動し登城。
復元天守ながら外観は木製で、趣があり素晴らしいです。さすが現存中は国宝だっただけのことはあります。特に堀沿いからの天守がいいです。
城内には旧広島大本営跡もあり、大戦中も要の場所であったことがよくわかります。
天守閣内の展示物は一部を除いて撮影禁止です。甲冑などを着て記念撮影できるようです。
天守閣内を一通り見てから城内に残っている石垣などを見学しました。
スタンプは天守閣2階のお土産ショップにて、シャチハタ式で良好です。スタッフの方も大変親切でした。
●2012年2月26日登城 赤柴の小春さん
お城にはバス専用の駐車場しかなく、道の向かいの地下駐車場へ入れました。
天守受付にてスタンプゲット良好です、駐車券を呈示すると割引券が貰えます。
毛利家の居城、外見はさすがに立派です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。