3376件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。
●2013年5月10日登城 ターニーさん |
一人で登城 |
●2013年5月7日登城 西方さん |
1城目。 地元のお城。 帰省のついでにゆっくりと見て回りました。 太鼓櫓の中に入ったのは初めてかも。 |
●2013年5月5日登城 伊右衛門さん |
35城目!! |
●2013年5月5日登城 しょうごさん |
お菓子博をしていたので、息子、嫁と新幹線で行ったついでにいきました。黒板張りが結構雰囲気を出していて玄人好みのお城だと思います。近くの原爆ドームとセットでどうぞ。 |
●2013年5月5日登城 ふーみんさん |
お城はこじんまりしてるけど、木造のような外観が好きですね。 |
●2013年5月4日登城 雪ダルマさん |
2番目。 |
●2013年5月4日登城 しんにゃんさん |
お堀の外周から見る広島城もきれいです。 原爆ドームや繁華街も徒歩圏内です。 |
●2013年5月3日登城 うどん好きさん |
天守閣でスタンプ、状態良好(ややインク薄いかな) |
●2013年5月3日登城 ランダム号さん |
本日最後の城めぐり。駐車場がないと言われすごく困った。車高の関係で地下駐車場にははいれない。観光地なんだから、こういう点は考えてもらいたい。今回はご厚意で駐車させていただくことが出来て良かったが…。城は思ったより小さかった。外観はなかなかよかったけど、中野展示物は普通であっという間に見終わってしまった。山に登らないと感動を得られないようになっている自分に驚き。 |
●2013年5月2日登城 ちんさんさん |
この日最後の登城。 スタンプは1階のショップで押しました。 店員さんが親切で、スタンプが他のページに写らないように メモ用紙を挟んでくれました^^ |
●2013年5月2日登城 idettiさん |
凸登城28城目 凸訪城手段:後日 凸スタンプ押印場所:後日 凸登城記録:後日 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月2日登城 でにぃさん |
紙屋町西駅から徒歩15分ほど。広島城まえの大通りは横断歩道がないので地下道をとおります。 木目調の天守がとても綺麗です。中の展示は原爆から復興までの様子の資料が印象に残りました。あと刀の展示がやたら多かったです。実際に刀を持ち上げられる展示もありました。 スタンプは城内のミュージアムショップ(人がいなかったのでインターホンで押すとすぐに出てきてくれた)で押すことが出来ます。 ![]() ![]() |
●2013年5月1日登城 bowyzさん |
84 |
●2013年5月1日登城 K.Gさん |
登城10城目 |
●2013年4月30日登城 ふゆももさん |
69 ★★★☆☆ |
●2013年4月30日登城 おやぐま。さん |
家内の実家に帰省中、たまたま1人で寄った広島城でガイドブックを購入してしまった。。。今に至るまでの7年近く、実父を亡くし、会社を変わり、家族が1人増え、愛するチームの優勝回数は2つ増えて3回に。けれども、続100名城まで設定されながら、押せたスタンプは合わせて74のみ。果たして、いつ200個押せるのか。。。 再建天守の重厚なイメージもさることながら、城の見取り図からも大大名らしい壮大な構えがうかがえる。とはいえ、城域が完成したのが関ヶ原の前年。その後、毛利氏改易、福島氏改易と混乱が相次ぎ、城下町まで完備された時期は、浅野氏の代らしい。広島市内の複数の川からなる三角州の上への築城とあって、埋立干拓の規模やその工法の詳細については、今だに諸説あるようだ。 |
●2013年4月29日登城 viva la vidaさん |
![]() 城内は博物館になっており、グッズ売り場でスタンプを押しました。 天守閣最上階から広島市街を一望できます。 外人が多かったです。 公園内に護国神社があります。 |
●2013年4月28日登城 あきらさん |
展示物も多く、スタンプも保存状態は最高です。 平和記念資料館も近いので合わせて見学しました。 ![]() ![]() |
●2013年4月28日登城 狼主さん |
一応地元 お城博物館が結構頑張っていて 年数回の企画展示が興味深いものばかり ![]() ![]() |
●2013年4月28日登城 tarkeyさん |
登城1城目。 |
●2013年4月28日登城 あこさん |
![]() 公共機関なら、バスより路面電車の方が本数があっていいかもしれないです。 |
●2013年4月27日登城 Suckoさん |
外から見学のみ。後悔。 |
●2013年4月20日登城 ゆっきさん |
広島遠征? とうとう半分の50城目です。 新岩国駅から新幹線を利用して広島へ。 一応学会参加のたてまえがあるため、時間短縮で新幹線利用しました。 広島城は堀の端から天守閣を望むと綺麗ですね。 天守は復元コンクリートなので、概観の荘厳さが中に入ると一変してしまいます。 ただ、展示はさすが広島ってかんじでしっかりしていました。 やはり、ここでは復元された表御門や太鼓櫓などが必見です。 中に入ると城めぐりをしているという実感がわきます。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月15日登城 マーサさん |
広島城公園に隣接したホテルに泊まったのが正解。 荷物を持たず開門を待って入城できました。周りに大きな木が多いせいか近づかないと 天守の姿が見られません。 原爆が投下されるまでは天守閣も国宝として残っていた由。かえすがえすも残念です。 鉄筋の再建天守ですが木目の外観が趣があって良いかと。 天守の中では展示されている刀剣類のそばで刀をもってその重量感を体験できるコーナーがありました。当然刀はケースの中ですが… 武者姿のコスチュームを着け、兜をかぶる体験をしたり、外国人には好評のようでした。 やはり堀のある城にはほっとします。 |
●2013年4月13日登城 Sayakaさん |
100名城スタンプを開始する前に一度訪問していて、今回が二度目の訪問となりました。 |
●2013年4月13日登城 日向のたかさん |
広島バスセンターからは徒歩で行けます。 |
●2013年4月13日登城 まっきーさん |
福岡から名古屋に向かう途中 時間があったので途中下車。![]() ![]() ![]() |
●2013年4月12日登城 tasiroさん |
城郭は大規模であった。 |
●2013年4月1日登城 たーさん |
二回目。前回スタンプを押さなかったので、スタンプだけいただきました。 |
●2013年4月1日登城 いでさん |
根室半島チャシ跡群 |
●2013年4月1日登城 しんいちさん |
よく再建した |
●2013年3月31日登城 ろくマイペースさん |
閉館ギリギリ!キャラクターがカワイイ〜 |
●2013年3月30日登城 もんさん |
広島出張の空き時間潰しで、5回目くらいの登城。 いつも車で来てたのですが、今回は公共交通機関を利用しての出張のため、広島駅から出発です。路線バスだとよく解らないので路面電車(広島電鉄)を利用しました。のんびりのんびりと進み、紙屋町東にて下車(150円)。そこから地下道を経由して15分くらい歩いて到着です。地下道にも所々に案内標識があるので迷いませんでした。 ちょうど桜のシーズンで、雰囲気抜群でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月30日登城 ゆいまおさん |
外国人多い。 |
●2013年3月26日登城 ロッテのマーチさん |
29/100城目 朝一で原爆ドーム、平和記念館を行った後に登城しました。 外観は素晴らしかったです。 |
●2013年3月24日登城 ももさん |
広島駅より歩いて向かい20分くらい。広島という中国地方の都市の為ビルに囲まれた城域、天守も近くに来ないと分からないし、又天守からの眺めもそれ程でもない。受付にてスタンプ良好。JAF割引無し。内部の展示内容は子供から大人もそこそこ楽しめる内容かと思います。再現桜がちらほら咲き始めており花見客も出てました。八丁堀まで歩いて、広島風お好み焼きのみっちゃんへ向かいました。![]() ![]() ![]() |
●2013年3月24日登城 Bさん |
43城目 |
●2013年3月24日登城 金魚さん |
板塀が当時の面影そのままで味があっていい。広い堀ごしの姿もまた良いですね。![]() ![]() ![]() |
●2013年3月24日登城 続*越中「井波城」さん |
秀吉が築いた聚楽第を基本に 郡山城に代わる広島城を築城した毛利輝元 西軍に組みした輝元 厳封となり 福島正則が入城 そんな正則も無断の修築を行い改易される 浅野氏時代には 最大級の連結天守を誇った 国宝 大天守も 昭和20年には灰燼に帰す 蘇った二の丸の櫓群は 巨城の格を誇示している 「いよいよ残すは 北海道 九州の16城!」 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月24日登城 たかぼーさん |
済 |
●2013年3月24日登城 たかぼーさん |
再登録 |
●2013年3月23日登城 浪速のノッポさん |
通算57城目(中国・四国地区10城目)天気は晴れ 早朝、自家用車で自宅を出発。昼前に到着。市営駐車場に車を止め、いざ城攻め開始。 この城は毛利輝元が、郡山から広島に本拠を移して築いた城です。木造で復元された表御門より攻め入り、多門櫓、太鼓櫓を見た後、天守に登城。これら全てが木造なので、想像以上に趣のある城でした。主な縄張りのうち、内堀に囲まれた巨大な本丸と馬出しを兼ねた二之丸が印象的でした。 天守内部の展示物も充実しており、大変勉強になりました。 このあと、お城より15分位歩いて、原爆ドーム・原爆資料館。原爆慰霊塔を一気に見て回りました。天気も良かったので、汗をかきヘトヘトになりました。今日は市内で一泊します。 スタンプは天守2回のミュージアムショップでゲット。出来栄えは上々。 |
●2013年3月20日登城 むひさん |
2泊3日中国攻め その? 本来なら岩国見てから来る予定が、思いのほか早まったので 朝一で訪問。市営駐車場がわからずグルグル回っていましたが 結局わからず近くのコインパーキングへ。 城内の展示物をじっくりと見ることが出来ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月19日登城 ナッシーさん |
小規模ながらお堀と石垣が保存されていて 市民の憩いの場となっている。 二の丸表御門(おもてごもん)が復元されており 無料で公開されている。 正直言って有料の天守閣よりも見応えあり。 ホームページも充実しており 大切にされているのが感じられた。 |
●2013年3月16日登城 みどりさん |
73城目。 |
●2013年3月15日登城 しんべえさん |
祖母宅へ行く途中に訪問 堀が広く、外から見ると非常にきれいです |
●2013年3月12日登城 ひなのバーバさん |
原爆ドームを見学後、徒歩15分程で 広島城へ。 スタンプは天守 売店。 |
●2013年3月12日登城 ひなのバーバ ?さん |
25城め。 |
●2013年3月8日登城 小次郎さん |
62 仕事帰りに広島電鉄紙屋町西で下車。17:30まで入城できるので、ギリギリ間に合いました。広い敷地は公園と護国神社が占めていて、天守は一番奥に鎮座しています。中々いい雰囲気です。 しかし、私の直前に中国人団体様が入城しており、うるさい、撮影禁止なのに写真を撮る、城内で飲食をしている、階段の一方通行を守らないなど、色々と迷惑を被りました。ついていないです。 |
●2013年3月6日登城 カラマツさん |
![]() |