3227件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2013年8月4日登城 献血るーむくんさん |
本日1城目。昔の研修仲間との同窓会(グランドプリンスホテル、前日に原爆ドーム、そして本日宮島訪問)後に、みんなと別れ、再び城巡りを再開。12:30登城。2002年(平成14年)に登城して以来、久しぶりだったのでスタンプをゲットするだけでなく、天守閣にも登る。前回とは明らかに整備されている広島城に魅了される。個人的には、松本城などの黒っぽいお城が好きなので、広島城もお気に入りの一つに。原爆記念日も近く、さすが広島ということで、外国人も多い。 20城達成。☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月3日登城 JIMMYさん |
36城目。何年ぶりかの再訪になる広島城へ。二の丸に櫓が増えていました。二の丸の櫓は17時には閉まってしまうようで、今回は入れませんでした。天守閣は17時30分まで入場できます。 |
●2013年8月2日登城 西所ななさん |
2013/8/2 |
●2013年7月31日登城 もーさんさん |
五重五階の望楼に登り眼下を見下ろした後、原爆ドームや記念式典の準備でばたばたしている平和祈記念公園等散策し名物であるお好み焼きを食べて帰路についた。 |
●2013年7月31日登城 nubonuboさん |
往路昼行バス、復路夜行バスでの旅。 広島というと広島城よりもほかの観光地がメジャーであまり歴史好きでなければたちよることはまずないでしょう。しかしながら、この「鯉城(りじょう)」が広島カープの由来というのは、カープファンか城好きしかわからないのかなあと、城めぐりをして一つ賢くなったとおもいます。最寄バス停から天守閣まで日蔭が少ないので熱射病にご注意ください。 |
●2013年7月28日登城 カープ君さん |
あとで |
●2013年7月27日登城 いっちゃんさん |
41城目 午後5時に滑り込み。 ![]() ![]() |
●2013年7月27日登城 ひろはこさん |
原爆ドームに行く途中に立ち寄った。とても暑い日で天守閣までの道のりが遠かった。中は涼しくて快適だった。スタンプの設置場所は天守閣最上階ではなく、1階の売店に変更されていた。鯉城と呼ばれる割には、お堀の中の鯉はあまり姿を見せていない。 |
●2013年7月27日登城 トルネコさん |
立派なお城。 |
●2013年7月27日登城 ちゅうちゃんさん |
石垣がきれい |
●2013年7月27日登城 赤ヘルさん |
10城目(2009年7月19日以来2度目の登城)![]() ![]() |
●2013年7月25日登城 Kikuichiさん |
暑かったです。 |
●2013年7月23日登城 孔明さん |
31城目。2度目の登城。1度目は天守には登れなかったので、実質は初めての登城です。城内には被ばくした木なども結構ありました。 |
●2013年7月22日登城 マンダリンさん |
33城目 2回目登城 スタンプラリー目的で訪れた。前回も駐車場に困ったが、今回も城周辺には駐車場無く町中に止めお城まで歩く。城内の被爆樹木のクロガネモチに再会し元気もらった。 スタンプは天主閣売店で押印。夏休みにて子供達が多かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月21日登城 taccoさん |
炎天下にそびえる広島城。 |
●2013年7月20日登城 かぴさん |
![]() 水堀がいいですね。 |
●2013年7月17日登城 かずやみさきさん |
原爆で倒壊した五重の天守閣を昭和33年に再建。平成になって二の丸に表御門、太鼓櫓、多門櫓、平櫓などが再建された。昔、長いところで幅100mの堀があったとか。(城検定の問題より) |
●2013年7月15日登城 yuyawさん |
暑い |
●2013年7月14日登城 ワンさん |
詳細は後日。。 |
●2013年7月10日登城 maybeさん |
駅から猛暑の中歩くのがキツかったです。小学生の集団に出くわしてしまいうるさいのなんのって。以前にも行ったことがありスタンプが目的だったのでひと回りして退散しました。売店で食べたレモンのソフトクリームがおいしかった。![]() ![]() |
●2013年7月7日登城 素敵なきたさまさん |
広島はよく行くのに、肝心の試合がデーゲームばかり なのでなかなか登城できず、ようやくの登城です。 なかなか微妙な武将隊がいました。 |
●2013年7月7日登城 めちゃぷりさん |
広島といえば原爆ドームが浮かんでくるのですがお城もあったんですね。 |
●2013年7月5日登城 aikoさん |
二の丸の門と櫓が無料開放していました。 |
●2013年7月1日登城 sake&siroさん |
初登城。縄張りは広いが、特徴見所に欠ける感があった。備中松山城を登城した直後だから残念な印象になった。二の丸櫓群は時間がなくじっくり展示資料が見れなかった。 |
●2013年7月1日登城 あやかさん |
かなり前に訪れました。 |
●2013年7月1日登城 サンマルコスさん |
以前に |
●2013年6月25日登城 キルヒアイスさん |
![]() |
●2013年6月20日登城 あんぱんまんさん |
スタンプは天守閣2階の売店にあります。 |
●2013年6月20日登城 たかさん |
素晴らしい城 |
●2013年6月16日登城 くすぶりんさん |
第43城。 郡山城から車で1時間強。レンタカーを返し、路面電車で県庁近くまでいき、そこから徒歩数分で到着。 今回は帰りの新幹線の時間の都合上、天守閣でスタンプだけもらいました・・ どうしてもお好み焼き食べて帰りたかったんです。 広島、また行きたいです。 |
●2013年6月15日登城 たかはるさん |
広島駅から直接徒歩で15分くらいでした。 |
●2013年6月14日登城 はなみずきさん |
新幹線の始発で、広島までやってきました。 まず、仕事前に市電に乗って、広島城見物です。 市電を下りて、地下道を抜ける途中で、中堀へ抜ける暗渠の遺構を見つける事が出来、 町並みからも毛利輝元が聚楽第を参考に築城した当時の様子を伺う事ができます。 二の丸前からは、本丸掘りに沿って30分程度で一周する事ができます。 北側に廻りこめば、私好みの黒塗りの天守閣が現れます。 しばし、天守閣を眺めながら、ベンチに座って休憩し、二ノ丸まで戻ってきたところから、登城開始です。 平成に入ってから再建されたとは言え、表御門、平櫓、太鼓櫓は迫力十分です。 平櫓では、元就の3本の矢の書状(複製)を見る事ができます。 現代語訳がついていますので、時間を掛けて全文を読み込みましたが、ずいぶん、人間味に溢れた内容に感心しました。 二の丸を後にすれば、すでに本丸下です。 天守閣のショップで、日本100名城のスタンプを出してもらいました。 国宝級の天守閣は、原子爆弾の爆風で崩壊したとの事で残念でなりませんが、たとえそれがコンクリート造りの天守であっても、名城です。 |
●2013年6月12日登城 しゅんきちさん |
![]() 登城中は無料で荷物も預かってくれました。 |
●2013年6月8日登城 あっきいさん |
22つ目。 |
●2013年6月3日登城 chikotyanさん |
広島県に生まれて住んでいますが,初めて行きました。 少しずつ,整備されています。 |
●2013年5月29日登城 まーぼーさん |
今回は中国道城巡り2泊の一人旅です。最初は安芸の広島城。広島には何度も来ていますが、お城見物は今回初めてです。 新幹線で広島に到着し市電で15分の紙屋町東で降りて、そこから徒歩10分程度で城南に着きました。 いきなり表御門から登城せずに、濠の周りが広島城ランニングコース1.5Kmになっているので、そこを45分程かけて写真を撮りながら廻りました。お城を遠くから眺めるのが好きなので、天守閣を様々な角度から眺望して楽しみました。コンクリ造りの外観復興天守ですが、外壁が下見板張りの為木造に見え、姫路城の白壁とは違った渋く味わいのある姿に「広島城もなかなかやるな」と感心しました。 一方、木造で復元された太鼓櫓等は新しく見え過ぎて歴史の重みが感じられません。しかし内部が見物できて、毛利元就が3人の子供に宛てた「三子教訓状」の現代語訳に触れることができ、新しい発見になりました。 スタンプは天守閣内で押印、良好でした。入館料は65歳以上無料で、有料のお城で初めて入館無料の体験をしました。ラッキー! 展望室からの眺めを楽しんで広島駅に戻り、生もみじを買い求め、次の福山駅に移動しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月29日登城 常陸ノ介さん |
atode |
●2013年5月26日登城 ナラさん |
隣接の市中央駐車場(地下)にレンタカー(料金:天守2F売店で30分の割引券を頂いて2h,360円)を置き、裏御門跡、小天守跡、天守閣、二ノ丸、復元なった表御門、太鼓櫓、平櫓を巡る。天守閣から眺めると、平城所以の広い本丸と内濠、今は埋められた中堀、外堀を含めた1キロ四方といわれる城全体の曲輪の広大さが感じられた。 |
●2013年5月26日登城 シロガスキーさん |
今回の城廻りの旅、最後は広島城。聚楽第などを見物した毛利輝元が郡山城を経て広島の三角州地帯に築城したとあって規模の大きさを知る。天守博物館、本丸、二の丸、復元された櫓群内を見て回る。三の丸周辺から水掘り越しに見える天守は広島城らしさを感じる。帰りに呉の大和ミュージアムに立ち寄る。 |
●2013年5月26日登城 萩田さん |
城内の売店にて捺印。 何も買わなかったのに、快く応じていただきました。 七月からは武将隊もお目見えのようで、楽しみです。 |
●2013年5月25日登城 runcastleさん |
32城目 中国地方城攻め?日目![]() ![]() ![]() |
●2013年5月25日登城 えいおきさん |
2013.5.25登城 |
●2013年5月24日登城 みみさん |
46城目。 詳細はまた後日。 |
●2013年5月24日登城 旅暦さん |
就活の合間に、広島城へ。 復元された太鼓櫓がとても美しい。 天守の内部は大阪城や岡山城と違い、近代的とは言え見所があった。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月22日登城 タケヤンさん |
広島市内の平城、縄張り面積が広く、四方のお濠も美しい。天守閣正面撮影のスポットがなく全景の撮影は難しい。お濠からは木々の緑の上に天守がそびえ満足な撮影が可能。 |
●2013年5月22日登城 つちなりさん |
100分の1 初め天守閣を見た時は、その大きさにびっくり! 後で調べてみれば、同じ位の大きさの天守閣は珍しくなかったのですが、 小さい頃から丸亀城を見て育った私にとってはとても魅力的に映りました。 一見層塔型に見える天守閣ですが、よく見ると望楼型でした。。。笑 戦後に外観復元された天守閣だけでなく、二の丸の櫓なども美しく復元されています。 【亀居城】2018年5月13日 広島から山口県に入る少し手前の大竹市にある城郭。広島城を与えられた福島正則が支城として築いたが、失脚により完成からまもなく廃城に。比較的小規模ながら天守台の石垣がきれいな形で残されている。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月21日登城 サキミヤさん |
スタンプは展望台から一階のショップへ移動していました。 しみじみ広島の歴史を感じた訪問でした。 |
●2013年5月21日登城 良良軒さん |
52城目 |
●2013年5月18日登城 としひこさん |
二の丸が再建されていた |
●2013年5月18日登城 Ikuoさん |
太鼓櫓の公開していたけど時間がなくてあきらめました |