トップ > 城選択 > 広島城

広島城

みなさんの登城記録

3361件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。

●2014年6月10日登城 ホッシーさん
被爆したユーカリの木が印象的でした。
●2014年6月10日登城 ☆MOKO☆さん
お堀際にあった、被爆樹ユーカリが広島を象徴しているようで印象的でした。
●2014年6月1日登城 まさしくんさん
17城目
メモリアルデー登城無料ラッキー。
●2014年6月1日登城 貝殻あもんさん
午前中に宮島観光をして午後から登城。
偶然、天守閣内でのイベントのため入館料がタダに。
クイズラリー(?)をやっていて子供たちが多数いましたが、入館料が無料なのは有難い。
天守閣内の売店の方にスタンプを出してもらいました。
●2014年5月28日登城 shira123さん
6/100
●2014年5月26日登城 0240さん
43城目
広島中央駐車場に車を止め、雨の中を登城。内堀越しの眺めが雨に冴える。
●2014年5月25日登城 ak★☆さん
57城目。
●2014年5月25日登城 まえりゅさん
安芸ひろしま武将隊
●2014年5月25日登城 Tanikazuさん
49城目の登城。広島城は、毛利輝元が築城した平城であるが、そのルーツは郡山城(広島県安芸高田市)だと知る。毛利家は関ヶ原合戦以降、萩城に移封されたが、江戸時代を強かに生き続け、その結果、明治維新を迎える。歴史の流れをつくづく感じる。福島正則の破却石垣の話は面白かった。
●2014年5月24日登城 桜乃さん
大学の友達と登城しました。
●2014年5月24日登城 富士山さん
毛利輝元を偲ぶ名城でした。
●2014年5月24日登城 恵介さん
天気は快晴。天守内は博物館。岩国に向かう。
●2014年5月24日登城 Ca99さん
87城目

過去に登城したためスタンプのみ。
駐車 市営中央駐車場(地下)¥360
●2014年5月21日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
駅からタクシーで場内まで突入し登城成功。
●2014年5月16日登城 ゆーかさん
再建された太鼓櫓もぜひ入って見るべし!
●2014年5月13日登城 KAZU0213さん
54城目
●2014年5月12日登城 キセの丸さん
過去に登城
広島の歴史が学べる
全て戦争で破壊されてしまった
●2014年5月11日登城 さん
24城目
●2014年5月7日登城 まりえるさん
広島駅より、路面電車『神谷町東』もしくは『神谷町西』から歩いて15分程度。
●2014年5月7日登城 ハンクスターさん
綺麗な形の天守です。
●2014年5月5日登城 AURIOLさん
仮登録
●2014年5月5日登城 豊後の耕助さん
21城目
駐車場は城の向かいのテニスコート下にあります。
●2014年5月5日登城 きよかずさん
29城目
●2014年5月5日登城 もーりーさん
登城27城目。
●2014年5月5日登城 槍の又右衛門さん
LV68〜広島城攻略。早朝、開館と同時に訪問。ゆっくりと楽しめた。
●2014年5月4日登城 城kitaさん
連休中なので、開城9:00には門に行列。広くはないのでジックリ回っても1時間ほど。
●2014年5月4日登城 まいたけさん
27城目
●2014年5月4日登城 あっちゃんさん
朝イチ結構並んでいました
●2014年5月4日登城 kadoshinさん
登城
●2014年5月4日登城 流れ公方さん
恐らく人生で一番たくさんいってるお城。
美しい天守閣に毛利輝元の威光と浅野氏の栄華を
忍びつつ平和の尊さも噛み締めるお城。
●2014年5月3日登城 モーリーさん
お堀が立派なお城でした。ぐるりと一周、石垣も観てみてください。帰りは少し歩いて路線バスに、暑い日だったので助かりました。
●2014年5月3日登城 コーズさん
広島カープファンで賑わう広島駅からタクシーで広島城へ。
原爆で天守が消失した写真などは少し衝撃的でした。
●2014年5月3日登城 おきさん
39番
●2014年5月2日登城 ゆうさとさん
広島城は建てなおしされていますが、広島をずっとみてきた城です。
それだけで感動
●2014年5月2日登城 かみかみdogさん
●2014年5月2日登城 sen-katoさん
郡山城からレンタカーで1時間20分で広島へ。駅構内でお好み焼きの昼食。市内電車で移動し、和菓子みよしのにて、お土産調達後、p広島城隣接のひろしま美術館へ。コレクションも良く、又、ティールームのケーキセットも秀逸。
お城は、城内天守閣にてスタンプ押印。
●2014年5月1日登城 Barrettさん
福山から約1時間半かけて広島へ着き、登城しました。二の丸櫓群は木造復元されており、内部も見学しました。番所や馬屋跡も間取りがわかるようになっています。本丸は護国神社の敷地と、その一段上の敷地に大本営跡や天守台があります。本丸は樹木に覆われているので本丸内から天守を眺めるには小天守跡に立つしかないです。スタンプは二階の売店で店員さんに言えば持ってきてくれます。
天守からの眺望は周囲がビルやマンションばかりで微妙で原爆ドームも周囲に埋没しています。ただ、天守は旧状損ねることなく復元されているため本丸の広い堀と相まって美しい佇まいで良かったです。
●2014年5月1日登城 ひょうごからさんかさん
いい天気で城めぐり日和でした。天守閣はそびえ立っているイメージはありませんでした。
天守閣の中の展示物は、城のことがよく理解でき、充実していると感じました。
駐車場は、城南の中央駐車場にとめました。平日ということもあり空いていました。
スタンプ押せる場所で割引券もくれました。
●2014年5月1日登城 みしんさん
100名城巡り旅行!
●2014年4月30日登城 白隠禅師さん
40城目です。
広島の街が一望できます。
復元ですがとても素敵なお城でした。
帰りは名物お好み焼きもいただき大満足です。
●2014年4月30日登城 GL1800さん
天守内がおもしろかったです。
●2014年4月30日登城 ダシオさん
GW城めぐり一人旅で登城。
北側からのお堀越しのライトアップがキレイに撮影出来て良かったです。
●2014年4月29日登城 sabotさん
スタンプ61城目。

広島市内でそれほど広いしろでなく、また18時半くらいまで開いていたのでけっこう簡単に見て回れます。
また城内が公園になっていて、一部の櫓が復元されている・・・等天守のある駿府城といった雰囲気でした。
県庁所在地の城はやっぱりこういうものでしょうか。

広島の天守は小ぶりで、周りのマンションとかのほうが高いです。
ただ、写真からちゃんと再現されていることや、それが聚楽第を参考にしたものというのがとても好印象でした。

スタンプは天守内の売店。
店員さんを呼び出す必要がありました。

一泊して次は福山城へ。
●2014年4月28日登城 店長さん
次は、天守閣に入ろう。

築城主は、毛利輝元。

別称は「鯉城(りじょう)」
一説には堀にたくさんの鯉がいたからとも、天守が黒いからとも言われる。

広島市中区基町にあった城。
福島正則が城や城下町を無断で改修し改易、信濃国川中島へ転封された後、
広島藩42万6000石の太守浅野家12代の居城となった。
●2014年4月28日登城 tomo44さん
39城目
●2014年4月27日登城 かかしさん
市営中央駐車場にとめて登城。30分のサービス券もらえます。
●2014年4月27日登城 かかしさん
護国神社にも参拝
●2014年4月26日登城 ロドリゲスさん
●51城目
●広島バスセンターから徒歩10分程度。
●天守閣入口の受付でスタンプ押印。
●天守内に武将おもてなし隊と多数の女性ファンがいた。
毛利隆元曰く、
「全国の武将隊はネットワークがある。年に1度演武の大会があり、一番強いのは名古屋城。やはり信長殿はすごい。」
●天守内は資料館となっている。
●鯉の赤いスタンプがカワイイ♪♪是非とも押すべし!!
●二の丸表門が素敵だった。
●2014年4月26日登城 yokoさん
二の丸櫓群は復元されて、建物内部公開されています。本丸南面石垣と中御門枡形や本丸土塁跡など、見どころがたくさんあります。水堀の周りを一周して、天守を眺めました。
●2014年4月25日登城 元おり@練馬大泉さん
☆☆

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次のページ

名城選択ページへ。