3391件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。
●2014年11月20日登城 つじやんさん |
路面電車で行くとかなり遠回り!でも、原爆ドームも見れたからよかったかな…。原爆の影響で全壊になったお城ですが、展示資料など、楽しめるものがいっぱいあって、行ってよかったと思いました。 |
●2014年11月20日登城 うつやんさん |
広島出張時に。![]() ![]() |
●2014年11月19日登城 朧月さん |
4城目 |
●2014年11月15日登城 hlulu1778hiさん |
旅行 |
●2014年11月9日登城 パインさん |
タイミングが悪くて近くまで来ても、いつも来れなかった鯉城。 慰安旅行の自由時間を利用して登城できました。やっとシャチ(鯉)ホコを拝むことができました。 |
●2014年11月9日登城 bonnさん |
17 |
●2014年11月8日登城 しまくまさん |
広島バスセンターから徒歩15分くらいでしょう。 |
●2014年11月7日登城 お猿サンの城歩きさん |
広島駅から市営バスで行きました。天守が原爆で倒壊したのが残念です。 |
●2014年11月7日登城 むくどりさん |
板壁が印象的な美しい天守。 |
●2014年11月3日登城 ウッキーさん |
登録中 |
●2014年11月3日登城 ヤスヒさん |
![]() 文化の日なので天守入場無料でした。 |
●2014年11月3日登城 亀夫婦さん |
30城目。 広島市街だ。交通道路が広い。道案内役の妻は怖じ気づく。 しかし、駐車場はたくさんあるのだな。広島城前の市営地下駐車場は空車で安心した。 原爆投下で破壊した広島城だ。明治以降に日本軍司令部が置かれていた場所もそのまま残されている。 文化の日で入館無料。駐車割引はしてくれた。広島城内では、案内の方が親切に説明してくれた。外国人観光客もいて「hiroshima」だなと感じる。 「中国軍管区司令部の防空作戦室跡」も見た。原爆投下後の広島市内の惨状を伝えたのはこの場所にいた女子学生だったとのこと。 復元された二ノ丸も必見。外からの眺めも素晴らしいです。 ゆっくり見て回ったつもりはないが、次の予定の広島県立美術館へ。 こちらも見所満載で、5時閉館に追い出された。 妻「たくさんの歴史が出てきた。覚えきれない。」 夫「覚えなくて良いよ。テストはありません。」 |
●2014年11月3日登城 ライカさん |
駅からてくてく歩く。 |
●2014年11月3日登城 taiinさん |
![]() |
●2014年11月3日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2014年11月3日登城 haruto1011さん |
内部がコンクリート造りなのは残念。 |
●2014年11月3日登城 カイトさん |
あ |
●2014年11月2日登城 ノリノリさん |
27城目 |
●2014年11月1日登城 ugan.akiraさん |
出張の帰りに立ち寄りました。広島在住13年余りの中でよく訪れた場所でした。 |
●2014年10月27日登城 tomoさん |
. |
●2014年10月26日登城 なおぴんさん |
100名城の登城74城目。 前日に宮島の弥山登頂と厳島神社を巡りました。 広島城漆黒の天守が印象的でしたね。 |
●2014年10月19日登城 ひびさん |
36城目。訪問する予定はなかったが、宿泊したホテルが広島城から近い、ということを知り、急遽友人を引っ張り出して登城。 まずは堀をぐるりと一周。北側から堀越しに見る天守閣が最も美しいと思う。 裏御門跡の方向から入場し、まずは天守閣へ。中は博物館となっているが、ボランティアガイドさんが複数人いらっしゃり、見学していると解説してくれる。ただ見ているだけでは分からないところなども解説してくれるので、非常に勉強になった。 天守閣を上りきったのち、広島護国神社へ行こうとしたが、七五三をしており、人が多かったので断念。 二の丸へ行って、復元された表御門〜太鼓櫓までの内部を見学し、広島城を後にした。 その後は厳島神社を観光して帰路に着く。非常に楽しい2日間であった。 ![]() ![]() |
●2014年10月18日登城 オレンジペコさん |
護国寺の隣で駐車場が… |
●2014年10月15日登城 銀魔王さん |
原爆ドームと広島城とのセットで…![]() ![]() ![]() |
●2014年10月14日登城 blue-castleさん |
65j城目。十数年ぶりに来た。当たり前かもしれないが、以前より整備されいるように気がする。 なかなか、見応えのある城。 |
●2014年10月14日登城 ヒロさん |
福山城と一緒に行きました。 |
●2014年10月12日登城 ふるとのさん |
地元なのに初めて登城。内堀と石垣のコントラストがいい。![]() ![]() |
●2014年10月11日登城 もふもふさん |
35城目 |
●2014年10月11日登城 王仁傑さん |
登城 |
●2014年10月10日登城 kenzoさん |
33 |
●2014年10月4日登城 ふみともさん |
広島駅より徒歩で移動。 裏御門から天守閣へ、天守閣見学後天守閣周りを1周し、二の丸、表御門と見学しました。 スタンプは、ミュージアムショップに有ります。 |
●2014年10月2日登城 石田官兵衛さん |
残念ながら雨。毛利輝元や福島正則の居城として有名な広島城。やっと登城できました。外観は木造建築っぽく見えるところがいいですね。当然鉄筋ですので、中は普通の博物館です。兜、甲冑、日本刀など、なかなか見ごたえがあります。兜の展示の中に、広島カープのヘルメットが展示されていたのには驚きましたが、ちょっと笑えました。 天守も空いていていい感じ。天気が悪かったので、眺めはイマイチでした。 スタンプは天守1階の売店にあります。親切なお姉さんが対応してくれました。 個人的には、広島城の魅力は堀と櫓と石垣の美しさだと思いました。太鼓櫓、多門櫓、平櫓から表御門に続くお堀沿いの道はお勧めです。晴れていたら、もっと美しいだろうと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月1日登城 としさん |
黒い |
●2014年10月1日登城 TMさん |
1 |
●2014年10月1日登城 yumebito2003さん |
平和公園とセットで見ることができる |
●2014年9月29日登城 さわっちょさん |
![]() 広島の街が一望できる天守。 当日は快晴でとても眺めがよかった。 |
●2014年9月26日登城 YMD50さん |
前日、広島空港から広島バスセンターへ来たときバスの車窓から、白壁と黒っぽい板壁で覆われた広島城が眼に飛び込んできた。満々と水を蓄えた堀と直線的な石垣も印象的である。 次の日の早朝、二の丸の表門から入場する。本丸内は lower level と upper level 1メートルぐらいの段差があるぐらいで楽に天守閣まで歩くことができた。天守閣に入場し、広島築城の歴史のレクチャーをビデオで受けた。豊臣氏の傘下に入った、毛利輝元が大阪城や聚楽第に刺激を受けて、交通の便が良い地に城下町を造り出すために、平地に城作りを始めたらしい。大きな敷地の割に石垣もそんなに高くなく、威圧的な印象はない。ただ原爆によりすべての建築物が崩壊し、残ったのは石垣のみとのこと。天守閣は再建されたものであるが、黒っぽい板壁と白壁に質実剛健な様子が再現されているように見え。領国経営に力を注ごうとした毛利氏の意気込みがった伝わってくる城だと思う。 二の丸に入ってすぐの場所に被爆樹木のユーカリの木がある。他にも2本の被爆樹木が残っているそうだ。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月26日登城 ゆゆこさん |
こんなに立派なお城が、原爆により一瞬で倒壊したことが非常に残念です。 |
●2014年9月23日登城 たっちゃんさん |
第十四城目。木造感! |
●2014年9月22日登城 クーパーさん |
3日目第1城登城 |
●2014年9月22日登城 miki&akiさん |
後日記入 |
●2014年9月20日登城 べーやんさん |
![]() |
●2014年9月17日登城 みっけんさん |
有休取って塗りつぶし |
●2014年9月15日登城 山旅人hiroさん |
津和野城から食事をしながら約3時間で到着、城址近くの市営地下駐車場が便利です。 原爆で倒壊して再建された天守閣、櫓群は見ごたえがあります 広島城の後、徒歩で世界遺産の原爆ドームと平和記念館に行きましたが、戦争の悲惨さを再確認して考えさせられました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月15日登城 伊予守じゅんさん |
広島駅からタクシーに乗って10分弱で到着。 RC造再建天守ですが格好良い。 実際の下見板張りの工法で外観復元されているので木造に見えなくもない。 近隣の岡山城再建天守なんかは下見板張りだが見た目だけの話で木板は使っていない(と思う)ので安っぽく見えるんだと思う。 お堀越しに見る天守は美しいの一言で、2つの小天守があればもっと壮観だっただろうなぁ。 二の丸には表御門や太鼓櫓が木造復元されていて非常に良い雰囲気でした。 所要時間 1時間20分 スタンプは天守内売店で ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月13日登城 松さん |
52城目 |
●2014年9月13日登城 梵天丸さん |
〜2泊3日中国攻め+α〜 ◆56城目◆ 毛利氏の拠点、広島城です。別名「鯉城」 築城主は毛利輝元。 望楼型の五重五階の大天守が再建されていますが、本来はさらに二基の 小天守を重ねた連結式天守となっていました。 近隣駐車場としては「広島市中央庭球場地下駐車場」が良いかと思います。 駐車場よりお堀周りを攻め、天守へ… スタンプ設置場所は天守内1層ミュージアムショップとのことだったのですが 受付にて昨年も来ている旨を説明し、上から来て頂きました。 丁寧な対応をして頂いた受付の方に感謝です! がしかし…平らな場所はなく傘たてを利用してスタンプ!(良好) なんとかなるものですね。。。(笑) ★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月13日登城 toshi123さん |
52城目。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月12日登城 諸葛孔明さん |
すばらしい! |
●2014年9月12日登城 Vmanさん |
登城記録のみ |