3361件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2015年3月10日登城 いのししざえもんさん |
不明 |
●2015年3月7日登城 ぶる〜す名古屋さん |
初登城は、2011年6月でした。 想像より、石段がきつくしんどかったです。 2回目の登城。正面からは登るのは楽でした |
●2015年3月7日登城 横浜優勝さん |
3回目でやっとスタンプおせた! |
●2015年3月6日登城 sadruさん |
広島駅から路面電車で移動 紙屋町東で下車し県庁方面へ160円 |
●2015年3月6日登城 ぞうひょうさん |
17城目。再建天守の展示で、「原爆で天守が崩壊したが、崩壊した木材や瓦は町の再建に使うため持ち去られた」と書いてあり、びっくり。燃えたんじゃなくて倒壊したとは!城を周るにつけ、明治維新か空襲で城は消失しているのが実感される。 |
●2015年3月5日登城 たじゃけん さん |
前日の日本海側の風が強く、JRが運休。広島へは午前中に到着。近くのホテルでの会議の合間に、広島城へ。表の門から入り、再建された二の丸を見学後、本丸へ。何層にも連なり、中は博物館の造り、企画展示では古代の便所の特集を開催中で、興味深く読みました。1階の売店で呼び鈴押して、青のシャチハタで刻印。最上階、一階にも記念スタンプ有り、ゲット。少し離れたところで出土した、カラーのしゃちほこの解説をひげもじゃの方が解説、どこから来たのかそれとなくメモされていました。お城の観光客の調査か?あるいは、個人的な趣味か?ノートが古ぼけていたので、後者か?併設された神社で御朱印を頂き、夕方の会議の発表を終え、早々に京都へ移動、祇園で飲んだくれ(安い大衆酒場ですが・・・)。翌日の朝はつらかったです。昼にもう一つ会議で発表し、帰宅。 |
●2015年3月5日登城 h_n_a_fさん |
11城目。 あまりに身近で、なかなか登城できなかったのですが、ついに登城しました。 二の丸から入城、護国神社を通り過ぎ石段を登り、大本営跡の礎石を横目に、いよいよ久々の天守閣へ。 天守閣では、ちょうどトイレの歴史に関する展示をしていました。面白い展示でした。 時間が遅く、二の丸櫓に入れなかったのは残念でした。 中御門跡付近の石垣は、原爆の熱線で焼かれたため、溶けています。 2016/06/24記 |
●2015年3月5日登城 hnaf_goさん |
11城目 お堀に囲まれて聳える天守は、再建天守だが美しい 広島という地名から、周りはみな海だったことがうかがえる 加古(かこ←船主)町、白島(はくしま)出汐(でしお)、などの地名が物語る 原爆の被害に遭う前は江戸時代からの天守があった 被爆で焼けただれた石垣は必見 |
●2015年3月1日登城 ハタ★ハタボー★さん |
23城目。青春18きっぷを利用しての岩国城ー広島城トライ。広島には何度も訪れているが広島城は初登城。昨夏に「赤ヘルツアー」で宮島&マツダスタジアムに来ていたが、その時はまだ百城トライはスタートしていなかったため再チャレンジ。 偶然にもちょうど1か月前(2/1)に登城した郡山城からこちらへ移動した毛利氏の居城ということで感慨深く見学するとともに、次の萩城トライを早めたい気分となった。 素晴らしかったであろう城郭が原爆で破壊された歴史がとても残念でならない。往路はバス(10分)で帰路は徒歩(15分)で広島駅へ戻る。時間があったので、急きょ思い立って呉の「大和ミュージアム」へ向かった。 |
●2015年2月28日登城 dekaiさん |
広島 |
●2015年2月26日登城 takaさん |
広島城、キッス広島公演を観に行った機会を利用して登城してきました。 タクシーで広島駅から870円でした。 |
●2015年2月26日登城 ばったびさん |
平和記念資料館・原爆ドームから徒歩で行きました。 二の丸の櫓は無料なのでぜひ。天守ではトイレをテーマにした展示もあり、楽しかったです。 |
●2015年2月25日登城 しょうさん |
詳細は後日 |
●2015年2月25日登城 岩…さん |
第5城目… |
●2015年2月23日登城 ベッカムさん |
2015年2月23日登城編 駐車場が分からず、城の周囲をグルグル回る…(・・;) 16:36に登城するも、すでに入城終了。 「せめてもの慰めにスタンプだけでも…。」と懇願するも呆気なく返り討ちにあう。 いずれの日にかスタンプをと帰りの新幹線で誓う(笑) 2011年6月26日登城編 駅からバスでちょっとあって、黒い雄姿が素晴らしい 大きな城とは言えないけれど、周辺から色々な姿が眺められます もちろん、原爆ドームやお好み焼きも必須です |
●2015年2月22日登城 ナンバースリー(2周目)さん |
027名城目(2周目) 出張に合わせて再訪(2/3)。 広島城は、夜ともなると街の灯が本丸の堀を囲み、百名城屈指の夜景の美しさを誇るお城です。 この日は、ライトアップが「夜霧」とも相まって幻想的な雰囲気を醸し出していました。 駅ビルのお好み焼きの「麗ちゃん」にも再訪。相変わらずの行列でしたが、やはり美味でした。 |
●2015年2月21日登城 さとやんさん |
記録 |
●2015年2月19日登城 スージーさん |
毛利輝元の築城で、官兵衛による縄張。シンプルながらしっかりとした矩形のお堀が綺麗。 他の城ではこんな事なかったんだか、訪問者は中韓アジアの人よりも西欧系の外人さんばかり。広島に対する関心の高さを知る。 戦国時代には戦に使われたことがなかったのに、先の大戦では軍施設になり、最後は原爆で壊滅。 建築物そのものよりも歴史を偲ぶ城 |
●2015年2月15日登城 ゆっくさん |
広島バスセンターから歩いて15分ほどです。 天守閣は、明治の廃城令でも残ったものの原爆で一瞬にして消滅。 しかし、戦後10年目の広島復興大博覧会の一環として、鉄筋で再建されたとのことです。 天守閣内は博物館として充実しており、歴代城主とともに広島の成り立ち等がわかりやすく紹介されていました。政令都市である広島ですが、毛利氏が城を築くまでは、人の住まない三角州だったことに驚きです。 スタンプは、入場口ではなく、2階のミュージアムショップにありました。 |
●2015年2月14日登城 お城はなぜ人を惹きつけるのか?研究会長崎本部さん |
岩国城の後訪問、市電(1日乗車券600円)を使い縮景園前から城内へ至る、入口には池田勇人首相の銅像がお出迎え、日清戦争時の大本営跡でもあることもあり、基礎がたくさん残っている、城郭を含め、建物全て原爆で倒壊したとのことで、同じ被爆都市長崎からきた者として、改めて戦争の怖さを思う。天守閣は復元されており、展示に関しては毛利氏のことが多い、城内にある護国神社と堀と石垣を見学し、いざお好み焼きへ向かう。宮島の夜景を楽しんだ後備中松山城へ向かうが、途中力尽き芳井町で宿泊 |
●2015年2月13日登城 ひろひろカープ?さん |
やはり2度目のスタートも広島から。かぜが強かったですが天気も良く広島城天守閣、お好み焼き、宮島と広島を満喫しました。 |
●2015年2月13日登城 ひろひろライオンズさん |
改めてゆっくりとゆったりと名城をまわります。今回も広島城からスタート。 |
●2015年2月11日登城 だもんでさん |
3回目。岩国と郡山に行くためさらっと見学。 |
●2015年2月8日登城 ごっちゃん・けんけんさん |
広島城を訪れました。このお城はこれまで何回も来ていますが城壁が桧皮を連想させる褐色の望楼型天守はいつ見ても立派ですね。さすが豊臣政権五大老で120万石を誇った毛利輝元の全盛期に作られた城ですね。熊本城と双璧とも言える桃山時代の名城ですね。ただ、街の中心部に所在するためか駐車スペースがないのは少し困りました。 |
●2015年2月7日登城 COXさん |
久しぶりに。 |
●2015年2月4日登城 mama&reiさん |
母:街の中にあるので近くに宿泊して、散歩がてらに登城 |
●2015年2月2日登城 翡翠姫さん |
はたしていつ行ったことやら |
●2015年2月1日登城 とっちんさん |
第24城目です。広島といえば牡蠣ということで、この季節に訪問となりました。隣県なので何度も堀の外からは観てはいましたが今回が初登城です。天守は忠実に再建されていると感じました。駐車場は、県庁の有料パーキングを利用しましたが、城内にある護国神社にもイベントが無ければ停めれそうです。 |
●2015年2月1日登城 のらさん |
太鼓櫓まで入れました。 入場券売り場で荷物を預かって頂き、助かりました。 スタンプを置いている所の女性の方もとても親切でさた。 |
●2015年2月1日登城 aoiさん |
しっかり見たかった |
●2015年1月29日登城 ケンさん |
2城目、岩国城の後に来ました。 敷地内の神社にて御朱印もいただきました。 |
●2015年1月24日登城 こうさん |
太田川の三角州に建てられたお城。RC造再建。外国人が多かったです。展示が面白く見ごたえがありました。駐車場から地下通路を通っていくのですが結構距離があります。 |
●2015年1月11日登城 ユセドンさん |
1人 |
●2015年1月10日登城 おちよさん |
朝早くにまわったため、空気が澄んでいて、気分がとても良かったです。 政治向けのつくりで普段とは少し異なる雰囲気が味わえました。 二の丸が小さく、本丸が大きいというあまり見ない縄張りで 興味深かったです。 天守の中の資料は他のお城の物と比べても判り易く、 面白く楽しめました。 また、お堀からみる天守の景色はとてもきれいです!!! |
●2015年1月10日登城 komuさん |
お城の駐車場に単車を停めました。(無料) 登城後、徒歩で平和記念公園へ。 途中、しっかり広島焼きも食べました。 |
●2015年1月10日登城 tokutomoさん |
広島巡りの途中で。 |
●2015年1月10日登城 MIKOさん |
過去にも来たことがあるのと、次の郡山城の移動が厳しいので スタンプだけ押させてもらって見学もそこそこに移動。 |
●2015年1月5日登城 ひろくんさん |
38城目、18年ぶり2回目の登城。 広島駅より縮景園経由で徒歩移動。 天守はもちろん二の丸櫓群も見応えがありました。 帰りは徒歩で横川駅へ、 岩国城へ向かいます。 |
●2015年1月3日登城 まるすけさん |
広島城内の神社の初詣で混んでた。記念メダルは天守に有る。 |
●2015年1月2日登城 よっちぶーさん |
城内に護国神社があるので初詣客で混んでいた。 |
●2015年1月1日登城 ととさん |
朝一番に行きました。 今年最初のお城です。 雪が降っていてキレイでした。 |
●2015年1月1日登城 にゃんこさん |
雪 |
●2014年12月29日登城 もじゃんこさん |
お好み焼き美味しかった。 |
●2014年12月28日登城 takayukiさん |
外国の人が多かった |
●2014年12月28日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
板張りのとてもシックな広島城は見ごたえがありました。外観とは違い鉄筋コンクリート造がちょっと残念。企画展「安芸の刀工」で色々な刀が展示されていました。 |
●2014年12月28日登城 tieasyさん |
14/100 6〜7年ぶり2度目の登城。 歴史に疎いのですが、毛利氏が萩に追いやられ、それが幕末史に大きな影響を及ぼす。 そのことに気づき、幕末史への興味が一気に増しました。 |
●2014年12月28日登城 孫武さん |
天守閣は展示内容が充実していた。 二の丸に郡山城の模型あり。 スタンプ状態良好。 設置場所は天守閣一階売店。 |
●2014年12月27日登城 るみちゃんさん |
44城目。 |
●2014年12月27日登城 りんどうさん |
3回目の登城(たぶん)。JR広島駅から市電、紙屋町東で下車。 |
●2014年12月27日登城 ぼぴちゃんさん |
21城目。 急遽、故郷広島へ帰省。用事を済ませ、たぶん20年振りかの登城。 天守閣内に、原爆による倒壊前後の写真などがある。現存していたら、どんなに素晴らしい城だったかと思う。 福島正則が壊したとされる石垣も確認。 子供の頃とは違う目線で見ることが出来た。 |