トップ > 城選択 > 広島城

広島城

みなさんの登城記録

3361件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。

●2023年5月14日登城 たかもも1841さん
サミットの前週に訪れました。
平和記念公園はものものしい警備でしたが、広島城は比較的静かでした。
●2023年5月12日登城 kentarohmaさん
【99城目】
まず驚いたのは水堀の大きさ。
対して石垣はさほど高くない印象。
天守閣は個人的に結構好きな見た目。
スタンプは天守閣に入る前の通路に置いてありました。

二ノ丸の櫓や門の復元建物も、雰囲気があって良いです。

平和記念資料館なども含め、外国人の方が多かった感じ。平日ということもあるのかもしれないが。
さすがヒロシマ。
周辺駐車場(有料)問題がネック。
●2023年5月8日登城 本Jさん
外国の方がたくさん来られてました
●2023年5月5日登城 しもやんさん
68城目
●2023年5月5日登城 hiroさん
2回目の訪問、今回は二の丸御門の入り口にいた無料案内の方に付いて石垣の特徴や原爆投下後の広島城内の影響した場所、毛利、福島、浅野と城主が変わっていくまでの歴史などを案内説明していただきました。
元就の孫、輝元が交通の要所であったこの場所に山城で不便であった郡山から本拠を移したことと更に定かではないかもしれないが新しい城を築城する事で権力を周りに示したかったことを学習しました。
この日偶然に敷地内にある護国神社では赤ちゃんの泣き相撲大会が開催されておりとても面白かった!
百名城巡りもあと津和野城、萩城の2城、6月には百名城訪問達成予定です。
●2023年5月4日登城 やまだたろうさん
備忘録
●2023年5月2日登城 アベリアさん
106城目
●2023年4月25日登城 未知の名城さん
日本100名城65/100。
合計110/200。
●2023年4月20日登城 マックさん
城内(堀の内側)に数は少ないが、駐車場があります。
天守内には、刀剣、武具の展示がありました。
外国からの観光客が大勢来ていました。
スタンプは天守入り口です。
●2023年4月20日登城 ルノさん
黒田節
●2023年4月19日登城 闘将さん
築城者 毛利輝元 1589年
●2023年4月19日登城 Waてっぷさん
輪郭式平城山 (主な城主・毛利氏 福島氏 浅野氏)
築城 1589年(天正17年) / 廃城 1874年(明治7年)

平櫓・多聞櫓・太鼓櫓と水堀を見ながら御門橋を渡り、表御門から入ると、各櫓と石垣に囲まれた馬出しの機能を持つ二の丸が現れる。本丸北西角に再建された天守閣は、東小天守跡からの姿も素晴らしい。天守台から続く石垣は刻印も見られ、また福島正則の無断修理したと伝わる石垣を見ることができる。原爆による変色した石垣や司令部作戦室跡、大本営跡など戦争に関わる歴史を大いに感じさせられる。。
●2023年4月17日登城 マークルさん
58城目の登城、戦前まで国宝天守閣を擁した堅城だったが、悲劇の原爆投下で跡形も無くなってしまった。
●2023年4月15日登城 侑李さん
岩国FSDついでに城遠征
8時半位から城周辺を散策し、神社にお参りしてから
9時オープンの数人の列に並びスタンプゲット
売店で御城印も購入
武将印も検討したが現金が尽きてしまい我慢
警備員さん含めスタッフさん優しかったです!
●2023年4月12日登城 けんけんさん
本丸が広く、二の丸が馬出的な位置づけで小さいのが好対照。
●2023年4月10日登城 ムラサメさん
広島城登城は過去に2回計画しましたが、台風や急な仕事で取りやめとなり3度目の正直でようやく登城できました。しかし岩国駅から新白島駅に到着したのが15時過ぎ、帰りの時間を考えると正味の見学時間は30分程度しかないので天守には入らず入口でスタンプをゲットしました。本丸よりも馬出を兼ねた二の丸や平城らしい広い堀のほうが、見ごたえがありました。平日のせいか外国人のほうが多かったです。おそらく厳島神社とセットで廻っているのでしょう。これで中国地方も残り2城となりました。今年度中にも登城したいですね。
●2023年4月8日登城 西やんさん
天守が復元されていて、中はコンクリートですが、外側は見応えありました。桜も咲いていて、いい感じでした。
●2023年4月1日登城 gravis1224さん
娘と一緒に広島城に行きました。
僕は2回目。
梨の花が綺麗に咲いていました。
●2023年4月1日登城 海苔@福岡さん
百名城26/100 続百名城26/100 計52/200
●2023年3月26日登城 じろこさん
雨あがりで地面がぬかるんでおり、早々に退散しました。
前日の岩国城のイメージで混んでいるのかと思いましたが、駐車場(広島市中央駐車場)もわりとすいていましたし、スムーズに見学できました。
ただ、この駐車場の入り口がなかなか見つけられませんでした。病院の駐車場の入り口と何回か間違えそうになりました。
●2023年3月23日登城 ち〜こさん
2度目の登城
●2023年3月20日登城 たつにいさん
51城目
●2023年3月20日登城 しろてつさん
広島駅から徒歩にて登城
堀を回ると、様々なアングルから天守が楽しめます。
●2023年3月19日登城 有楽斎さん
百名城64城目。トータル130城目
駐車場:広島市中央駐車場(地下駐車場:30分210円)
スタンプ:天守入口前
岩国城と錦帯橋を先に見てから広島市内へ戻り、広島市中央公園に駐車し天守入り口に設置のスタンプをゲット。中には入らなくて貰えます。
広島城は水堀と天守のセットが美しいのでどちらかといえば堀の外から見ることをお勧めします。一旦市内の宿にチェックインしたあと夕食後に徒歩でライトアップした広島城を見に行きましたがとても美しい縦横比です。お堀の水面に映る天守も含めたダブル広島城に気分が上がりました。
●2023年3月17日登城 四段さん
過日登城済。
●2023年3月16日登城 ラッキーさん
名城でした。
●2023年3月15日登城 みるくさん
広島市中央駐車場に駐車。30分210円
天守閣入城の際、駐車券提示で30分210円分のサービス券がもらえました。
そのまま歩いて原爆ドームを見学し、吉田郡山城に向かいました。
●2023年3月13日登城 みっ珍さん
広島市中央駐車場
スタンプは天守前にて設置しております。
入館不要
●2023年3月9日登城 瑛人さん
帰りはそごう10階、みっちゃん雅でランチセット
●2023年3月9日登城 たろうさん
日清戦争の大本営が置かれた
●2023年3月4日登城 内ちゃんさん
車窓から見える広島市内は川が多い印象を受けました。広島バスセンターに到着し、徒歩で広島城に向かいました。近くにサッカースタジアムを建設しているようできっと盛り上がる事でしょう。
城内で切り絵の御城印を購入。今日は時間との戦いもあるので広島バスセンターに戻り、吉田郡山城を目指しました。
●2023年2月25日登城 日出の花さん
百名城32城目
●2023年2月25日登城 tigerさん
岡豊城からレンタカーで。
16時半ぎりぎりに到着。
再建とはいえ、風格漂う天守閣。
●2023年2月24日登城 あんこうさん
55城目!
●2023年2月23日登城 Minoさんさん
市営駐車場から徒歩5分程で城内へ
天守は、奥にあり見応えのある外観
展示は、刀剣が多かったですが
天守からは、広島の街を一望です
●2023年2月13日登城 福武本郷さん
イベント
「頼聿庵?躍動する運筆」やってました。
●2023年2月1日登城 hhmさん
0
●2023年1月28日登城 はるたいさん
原爆がなければ・・・

雪で郡山城に行けず。
●2023年1月25日登城 なゆかさん
中までは入れずでしたが素敵なお城でした
●2023年1月17日登城 蛍光灯さん
72城目
●2023年1月8日登城 じょんそんさん
入場券を買わないとご城印が買えません。
●2023年1月7日登城 キモタカさん
一見木造と見間違うような外観でるが、天守前の入り口は思ったより狭く、
何故か観光地化された城のように感じ不思議に思った。
戦争で破壊される前もそうであったたのだろうか?
●2023年1月4日登城 侍ホリタンさん
JR利用ですと広島駅と新白島駅利用になりますが、後者の方が徒歩で15分程度、駅を出てからまっすぐ南に進んで行くだけなので迷うこともなくおすすめです。天守閣からは原爆ドーム、宮島を眺めることができます。北側の石垣には刻印の有る石垣、福島正則公が壊したとされる石垣を見ることができます。西側石垣にも刻印の有る石垣があります。堀に突き出したようなニノ丸は、馬出しの機能を持っており堀に写る櫓群の水鏡は美しかったです。
●2023年1月3日登城 Hiroshima Taiyoさん
護国神社に初詣。地元広島城は何度も行っているがスタンプをもらいに行きました。
●2023年1月2日登城 さん
通算131城目

コインパーキングに駐車。
先に相生橋、原爆ドーム、平和記念公園、平和記念資料館と回り、折り返して広島城へ。
周囲は護国神社の初詣のついでなのか家族連れの方が多かった。
●2023年1月1日登城 こりおさん
2010
●2022年12月26日登城 キャッスルレディさん
公園内にあるお城で天守閣まで階段も坂道もほとんどなく行きやすかったです。
●2022年12月19日登城 ほんたかさん
100名城 38城目
●2022年12月18日登城 ぷにさん
96城。
●2022年12月18日登城 とり抹茶さん
登城完

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次のページ

名城選択ページへ。