トップ > 城選択 > 広島城

広島城

みなさんの登城記録

3390件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。

●2023年8月13日登城 TAKUROさん
登城
●2023年8月13日登城 とろろんぴさん
天守内のショップに、資料あり
●2023年8月12日登城 erihochanさん
家族旅行で楽しめた
●2023年8月11日登城 くすださん
JR新白島駅から徒歩にて
●2023年8月1日登城 ちょくりさん
2023.8.1再登城。今回は二の丸の櫓、裏御門跡、崩れかけた石垣、刻印のある石垣を見学。
東小天守跡から南小天守跡に抜けられると思ったのに通行止めで残念。
2011.2.2.12岩国へのバスが運行見合わせで予定変更。バスセンターから徒歩で。3回目なのでちょっとあっさりと。天候が回復するのを祈念しつつ。
●2023年7月29日登城 尼子っちさん
土曜日の夕方に向かいましたが、広島の繁華街のど真ん中で、駐車場が見当たらず、地下の複合施設が共用する駐車場もいっぱいでした。広島城の閉館時間を気にしながらも、何とか間に合いました。汗だくで登城し、護国神社わきの売店でソフトクリームを食べましたが、茶店もお城も外国人の方ばかりでした。
●2023年7月28日登城 げんげさん
炎天下の中、時間もなかったので広島駅からタクシー。
本当は「めいぷるーぷ」なるバスに乗りたかったのだが、南口が工事中で探し当てられず。
地元の人は問題ないのだろうが、観光客には全く不親切だなと思った。
で、工事の影響でタクシー乗り場はなんと路面電車の駅の向こう側に2台分。
これは我ながらよく探し当てられた。
で、タクシー。お城に一番近いところで降ろしてもらい、それでも汗を拭きだしながらお城のもとへ。
過去に登場したことがあったので、入口に置いてあったスタンプを押してすぐに退散。
●2023年7月25日登城 ちゃがらさん
広島城、原爆資料館、原爆ドームと一気に見て来ました。
●2023年7月23日登城 masategoryさん
カープの由来
●2023年7月9日登城 プイマンさん
65城目
●2023年7月1日登城 ヤマさん
●2023年6月12日登城 チロさん
第92城登城。
●2023年6月11日登城 Poohさん
広島駅からバス。
●2023年6月10日登城 R&Rさん
104城目
●2023年6月6日登城 mit-98さん
6
●2023年6月3日登城 シロかずさん
9城目
●2023年5月28日登城 noriさん
14年ぶりに再登城でき、やっとスタンプ押印。萩、郡山、広島を立て続けに巡り、毛利家の歴史を堪能^_^
●2023年5月28日登城 お寿司さん
日本人より外国の方が多くて広島を感じた
二の丸にG7のときの各国イメージの鎧が置いてあってよかった
●2023年5月28日登城 いちかわさん
広島サミットの次の週に行ったら城内に各国の鎧の展示があった。
●2023年5月27日登城 武頼庵 銘さん
石垣、素晴らしい!
●2023年5月27日登城 てるてるさん
G7サミットの1週間後。お城は混んでいなかったのでスムーズに見学。
原爆の被害が印象深い。
●2023年5月26日登城 さん
駐車場  :広島市中央駐車場(1050円が840円に/2時間30分)
    210円/30分:駐車券を広島城で見せると210円引き
スタンプ:  天守閣
御城印  :  天守閣
所要時間:
 07:41 駐車場発
 07:46?8:11 御門橋から右回りに堀外一周
 08:12 表御門(二の丸へ)
 08:15 中御門(本丸へ)
 08:29 米蔵跡、裏御門跡、北東隅二重櫓跡、東小天守跡
 09:00?9:27 天守閣
 09:34?9:46 二の丸 平櫓?太鼓櫓
 09:55 表御門、駐車場着

 ホテルを早く出たので、堀の外一周と本丸内を隈なく見学したが、それでも9時に天守閣が開くまで15分ほど待ってしまった。本丸と馬出のような二の丸だけだがそれでもかなり大きなお城。本丸と二の丸の堀と石垣がほぼ完全に残っており、そこに天守や櫓、門が多数復元されている、
●2023年5月24日登城 尾張の親方さん
73城目。
●2023年5月18日登城 北海道さん
G7広島サミット
●2023年5月14日登城 たかもも1841さん
サミットの前週に訪れました。
平和記念公園はものものしい警備でしたが、広島城は比較的静かでした。
●2023年5月12日登城 kentarohmaさん
【99城目】
まず驚いたのは水堀の大きさ。
対して石垣はさほど高くない印象。
天守閣は個人的に結構好きな見た目。
スタンプは天守閣に入る前の通路に置いてありました。

二ノ丸の櫓や門の復元建物も、雰囲気があって良いです。

平和記念資料館なども含め、外国人の方が多かった感じ。平日ということもあるのかもしれないが。
さすがヒロシマ。
周辺駐車場(有料)問題がネック。
●2023年5月8日登城 本Jさん
外国の方がたくさん来られてました
●2023年5月5日登城 しもやんさん
68城目
●2023年5月5日登城 hiroさん
2回目の訪問、今回は二の丸御門の入り口にいた無料案内の方に付いて石垣の特徴や原爆投下後の広島城内の影響した場所、毛利、福島、浅野と城主が変わっていくまでの歴史などを案内説明していただきました。
元就の孫、輝元が交通の要所であったこの場所に山城で不便であった郡山から本拠を移したことと更に定かではないかもしれないが新しい城を築城する事で権力を周りに示したかったことを学習しました。
この日偶然に敷地内にある護国神社では赤ちゃんの泣き相撲大会が開催されておりとても面白かった!
百名城巡りもあと津和野城、萩城の2城、6月には百名城訪問達成予定です。
●2023年5月4日登城 やまだたろうさん
備忘録
●2023年5月2日登城 アベリアさん
106城目
●2023年4月30日登城 よちょなちょけたはるさん
岡山〜北九州ドライブにて登城。
市街地なので電車等でも良かったかな。
●2023年4月25日登城 未知の名城さん
日本100名城65/100。
合計110/200。
●2023年4月20日登城 マックさん
城内(堀の内側)に数は少ないが、駐車場があります。
天守内には、刀剣、武具の展示がありました。
外国からの観光客が大勢来ていました。
スタンプは天守入り口です。
●2023年4月20日登城 ルノさん
黒田節
●2023年4月19日登城 闘将さん
築城者 毛利輝元 1589年
●2023年4月19日登城 Waてっぷさん
輪郭式平城山 (主な城主・毛利氏 福島氏 浅野氏)
築城 1589年(天正17年) / 廃城 1874年(明治7年)

平櫓・多聞櫓・太鼓櫓と水堀を見ながら御門橋を渡り、表御門から入ると、各櫓と石垣に囲まれた馬出しの機能を持つ二の丸が現れる。本丸北西角に再建された天守閣は、東小天守跡からの姿も素晴らしい。天守台から続く石垣は刻印も見られ、また福島正則の無断修理したと伝わる石垣を見ることができる。原爆による変色した石垣や司令部作戦室跡、大本営跡など戦争に関わる歴史を大いに感じさせられる。。
●2023年4月17日登城 マークルさん
58城目の登城、戦前まで国宝天守閣を擁した堅城だったが、悲劇の原爆投下で跡形も無くなってしまった。
●2023年4月15日登城 侑李さん
岩国FSDついでに城遠征
8時半位から城周辺を散策し、神社にお参りしてから
9時オープンの数人の列に並びスタンプゲット
売店で御城印も購入
武将印も検討したが現金が尽きてしまい我慢
警備員さん含めスタッフさん優しかったです!
●2023年4月12日登城 けんけんさん
本丸が広く、二の丸が馬出的な位置づけで小さいのが好対照。
●2023年4月10日登城 ムラサメさん
広島城登城は過去に2回計画しましたが、台風や急な仕事で取りやめとなり3度目の正直でようやく登城できました。しかし岩国駅から新白島駅に到着したのが15時過ぎ、帰りの時間を考えると正味の見学時間は30分程度しかないので天守には入らず入口でスタンプをゲットしました。本丸よりも馬出を兼ねた二の丸や平城らしい広い堀のほうが、見ごたえがありました。平日のせいか外国人のほうが多かったです。おそらく厳島神社とセットで廻っているのでしょう。これで中国地方も残り2城となりました。今年度中にも登城したいですね。
●2023年4月8日登城 西やんさん
天守が復元されていて、中はコンクリートですが、外側は見応えありました。桜も咲いていて、いい感じでした。
●2023年4月1日登城 gravis1224さん
娘と一緒に広島城に行きました。
僕は2回目。
梨の花が綺麗に咲いていました。
●2023年4月1日登城 海苔@福岡さん
百名城26/100 続百名城26/100 計52/200
●2023年3月26日登城 じろこさん
雨あがりで地面がぬかるんでおり、早々に退散しました。
前日の岩国城のイメージで混んでいるのかと思いましたが、駐車場(広島市中央駐車場)もわりとすいていましたし、スムーズに見学できました。
ただ、この駐車場の入り口がなかなか見つけられませんでした。病院の駐車場の入り口と何回か間違えそうになりました。
●2023年3月23日登城 ち〜こさん
2度目の登城
●2023年3月20日登城 たつにいさん
51城目
●2023年3月20日登城 しろてつさん
広島駅から徒歩にて登城
堀を回ると、様々なアングルから天守が楽しめます。
●2023年3月19日登城 有楽斎さん
百名城64城目。トータル130城目
駐車場:広島市中央駐車場(地下駐車場:30分210円)
スタンプ:天守入口前
岩国城と錦帯橋を先に見てから広島市内へ戻り、広島市中央公園に駐車し天守入り口に設置のスタンプをゲット。中には入らなくて貰えます。
広島城は水堀と天守のセットが美しいのでどちらかといえば堀の外から見ることをお勧めします。一旦市内の宿にチェックインしたあと夕食後に徒歩でライトアップした広島城を見に行きましたがとても美しい縦横比です。お堀の水面に映る天守も含めたダブル広島城に気分が上がりました。
●2023年3月17日登城 四段さん
過日登城済。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次のページ

名城選択ページへ。