3361件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。
●2015年8月11日登城 あほえもんさん |
暑かった |
●2015年8月11日登城 あきよしさん |
44城目 前日に広島入り。 駅前から路面電車と徒歩でお城に向かいます。 前日に原爆ドームをはじめて見て、その衝撃的な姿が心に残ってしまい、お城のほうはあまり楽しめませんでした。 現存していれば、屈指の名城だったのでしょうね。 でも、緑が多くて、もう少し涼しくなれば気持ちよく過ごせそうなところだと思います。 スタンプは場内のショップ(1Fなのかな)にて。 他の方も書いておられる通り、ショップの方の対応が素晴らしいです。 気持ちよく押せました。 戦争のない平和な時代に生きていることの幸せをかみしめる旅行になりました。 |
●2015年8月10日登城 あうびしさん |
後報 |
●2015年8月10日登城 いよりさん |
96/100 |
●2015年8月9日登城 TAFUさん |
62城目 |
●2015年8月9日登城 小西行長さん |
85城目 |
●2015年8月9日登城 かにわんわんさん |
市電を降りて地下街を歩いて行ったので暑さはそれほどでもなく行けました。 お堀の水や本丸内の緑がいい気分です。 |
●2015年8月7日登城 たけしさん |
9城目。平和記念公園に行った後に徒歩で移動しましたが、距離もそこそこありとにかく暑かった。天守閣から見た景色は良かったです。二の丸も合わせて見学しました。 |
●2015年8月6日登城 天下覇王さん |
広島平和記念式典のついでに寄った。 鉄筋コンクリート造りなので、大したことはない。 わざわざ城のために行こうとは思わない。 |
●2015年8月6日登城 安土桃太郎さん |
8月6日は、本丸の司令室を解放しており、中を見学できます。 |
●2015年8月2日登城 izumonさん |
スタンプ7城目 暑い中、扇子を片手に登城 |
●2015年8月2日登城 とらっきさん |
初スタンプ! 暑かった。。 |
●2015年8月1日登城 すぎまるさん |
広島空港から広島バスセンター行きに乗り、バスセンター到着後、徒歩10分程で到着しました。酷く暑い日で鉄筋コンクリートの天守閣で展示品を見て回る間は暑さをしのげました。復元された木造の櫓門は無料で入れます。堀の周りを一周しましたが、周りに高いビルが建っていて写真を撮ると写り込みます。 |
●2015年8月1日登城 こしあんさん |
さげ |
●2015年7月31日登城 兵庫原人さん |
後ほど・・・ |
●2015年7月31日登城 やすしαさん |
37番目 郡山城で体力を消耗したため、表御門前でレンタサイクル(電動アシスト付・540円/3時間)をゲット...おかげ様で短時間で楽に城全域を見学出来ました。少し費用はかかりますが、夏場はオススメかも! その後、原爆ドームで鎮魂し、呉(大和ミュージアム)に向かいました。 |
●2015年7月29日登城 足軽さん |
17城目、登城完了。 |
●2015年7月28日登城 ゆうだいさん |
クラブの仲間たちと青春18切符を使って |
●2015年7月28日登城 ためおさん |
鯉城、市民球場跡が近い |
●2015年7月26日登城 こるまろさん |
3城目 ブログ:http://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/36153175/ |
●2015年7月22日登城 まさ〜ずさん |
23城目。 外観はコンクリートでの再建とは見えず、忠実に再現されていてよかった。 原爆にやられるまでは現存していただけに、大勢の犠牲者とともに大切なものが失われたと実感した。 滞在時間:1時間 |
●2015年7月22日登城 けんさん |
登城 |
●2015年7月21日登城 青空ペダルさん |
駅から路面電車利用。 夏のお城巡りはキツいけど、広島だけは夏がいい。 |
●2015年7月21日登城 しろくまさん |
51城目 車で行くもんじゃないな広島。 |
●2015年7月20日登城 Bambooさん |
東門から入り、陸軍の大本営跡を見ながら天守へ。 外観は趣があってよい感じです。 スタンプ受付の女性がすばらしい対応でした。 スタンプのインク量も気にされており、 押した跡にすかさず白紙を折り込んでくれるなど、 ちょっと感動してしまいました。(もちろん状態はすごく良いです) 気分よくまわって、二の丸門を見て出ました。 |
●2015年7月20日登城 摂津守いくさん |
【66城目】 岩国城からバスで岩国駅へ出てJRで広島駅の一つ手前の新白島駅で下車し徒歩で。 スタンプラリーに目覚める二週間前にチラッと内部だけ訪れていたので天守のベスポジは北西角からだろうと新白島駅側から攻めたのは大正解。 水面に反射する大天守を眺めた後、改めて大手門から入場。 ロンブー敦がお城ツアーズで触れていた二の丸(角馬出)の本丸側が丸裸な理由。福島正則の改易騒動の発端と伝わる本丸北東角の改修跡とヤケクソ破却の跡。 正直この2ヵ所がお城好きをこじらせた重症患者への処方箋(笑)だと思うのに石垣改修の事については全く触れられてさえいなかったのが残念。 自分も確かにスタンプラリーに目覚める前に訪問した時は、原爆・戦争関連をメインに見ていて大本営跡や防空作戦室跡の方に関心が寄っていた。 広島と言う土地柄仕方が無いのかもしれないが、お城なのだからお城本来の魅力や個性が伝わる展示・案内をもっとしてほしいなぁ。 その後、気合で18切符で三ノ宮経由甲子園へ。9回裏に何とか間に合うも0−2で巨人に負けてしまいました… スタンプ:天守内のミュージアムショップ |
●2015年7月19日登城 Fujitakuさん |
65城目 陸軍五師団兵営跡もあります。 |
●2015年7月19日登城 メロデスさん |
14城目。 台風のせいで、3連休の予定変更、とりあえず西方へ。 広島駅からバスで最寄りまで、朝9時30分頃到着。 天守横の水堀の広さに圧倒される。 二ノ丸の平櫓、多門櫓、太鼓櫓の中に入れたのは結構よかった。 太鼓櫓の2階に登れなかったのはちょっと残念。 その後、広島城を後にし、鏡山城、新高山城も登城。 新高山城は特に素晴らしい所で、行った甲斐がありました。 |
●2015年7月18日登城 ラッキーさん |
外国の方も沢山いました。 |
●2015年7月15日登城 佐倉ちなつさん |
15城目 參觀料370YEN 原爆之後的廣島城 也是戰時的大本營 重建後的廣島城 非常漂亮 雖然很熱 ?戶內海也是熱情到爆炸 |
●2015年7月15日登城 佐倉ちなつさん |
15城目 |
●2015年7月14日登城 水戸の黄門さん |
27番目 今回山陰地方の最後の城、岩国城より1時間位で到着、市営地下駐車場に車を止め表御門、中御門、二の丸、本丸天守へ13:20.1Fミュージアム口でスタンプゲット、 松本城を思わせるような美しい天守、昭和20年原爆によって倒壊し昭和33年近代的天守に再建されたようだ。あまりにも美しく歴史が薄れてしまう、来月8月6日戦後70年核兵器のない平和な世界を望みたい。戦争は悲しいものだ! 14:45.広島城を複雑な想いで後に空港へ向かう。 |
●2015年7月12日登城 ふぃるさん |
49 |
●2015年7月12日登城 はなこまるさん |
10登城目。 |
●2015年7月11日登城 ねぽすけさん |
郡山城からの連続登城。 広島市の中心部なので、アクセス良好 |
●2015年7月10日登城 上総さん |
福山から三原そして広島へ、何年ぶりかに広島城へ来ました。 |
●2015年7月9日登城 たろさんさん |
またまた出張の空いた時間で登城しました。裏門から先に天守閣に行きスタンプゲットその後本丸、二の丸、表御門を出て内堀を見てまわりました。夕方、お堀をまわっている時に、スタンプまもなく終了します。とアナウンスされていたのに驚きました。天守受付の方はとても親切で警備員さんまで昔の外堀の話を丁寧に説明してくれました。良かったです。 100城登城まであと39城 |
●2015年7月9日登城 プラハ太郎さん |
34城目 |
●2015年7月5日登城 むつげんさん |
48城目。 城自体は3回目の登城。原爆の被害がなければ現存天守だったかもしれないと思うと残念でならない。城郭は綺麗に整備され、貴重な市の財産となっている感じ。広島の歴史と言えばどうしても太平洋戦争時の辛い過去が優先されるが、毛利氏やそれ以後の、このお城を含めた歴史も興味深い。 |
●2015年7月4日登城 おのてつさん |
福山城に続いて、新幹線で広島駅に向かいました。広島は結構な降りの中、広電で紙屋町東電亭で下車。案内通りに進んで、無事広島城に到着。雨の中を二の丸表門から、城内へ。二の丸の櫓群を見て天守閣へ。受付窓口で、スタンプゲット。シャチハタで、状態良好でした。これで今年12城目の通算74城目です。そして、ようやく中国完全制覇です。 |
●2015年7月4日登城 あっこさんさん |
宿泊ホテルより歩いて行ける広島城でした。宿泊したリーガルロイヤル広島はバイキングでしたが内容は良かったです。またアルコール飲み放題1700円には感激。(単品ビール1000円) |
●2015年7月3日登城 AKB恭子さん |
前日の原爆ドーム見学に引き続き、登城。 被ばくの木を見せてもらい、感慨無量。 お城はすごくきれいでした。 |
●2015年7月3日登城 しろべちさん |
広島旅行の際に登城しました!!! 天守最上階から見る広島の景色は絶景でした!!! |
●2015年7月3日登城 旅人?さん |
広島駅からバスで行きました。立派な天守でした。外人(白人)が多く見られました。登城の後は、歩いて原爆ドームを見に行きました。その後、船に乗り今夜の宿宮島に向かいました。 |
●2015年7月2日登城 メダイさん |
駐車場に車を止めたあと、道路下のアンダーパスから広島城へ。 お堀が印象的です。海外からの観光客や、幼稚園?の園児やらでにぎやかです。 |
●2015年6月30日登城 powermaster1964さん |
広島駅から”めいぷるーぷ”(巡回バス)で約10分で到着。バスの乗客が私たち以外は全て海外の方々でした。 秀吉の大阪城、聚楽第に感化されたのちに建てられた毛利氏の居城なれど、平城はなぜか戦国の香りが希薄に感じられる。よって翌日、毛利氏成り上がりの城 郡山城へ向かうことに。 |
●2015年6月29日登城 さすけさん |
○ |
●2015年6月28日登城 名無知多守権兵衛さん |
広島観光2日目。 宿営地の福山から在来線で広島へ。 広島は沿線に城が結構ある。 福山は朝立ち寄ることができたが、 尾道、三原は次回とした。 広島城は外観復元の天守だが、下見板張が黒でもなく 白でもないのが木造ぽくっていい。 天守展望台から原爆ドームがかろうじて見えた。 城内の被爆した施設を見て、東日本も広島のように 早く復興、更に発展にして欲しいと思う。 帰りに広島駅新幹線口にある某有名お好み焼き屋によって 肉そばもち入りお好み焼きを麺ダブルで食べて帰った。 |
●2015年6月27日登城 yohiさん |
54城目。以前行ったことがあるのですが、友人との広島旅行の合間にスタンプを貰いに再訪しました。コンクリートのこじんまりした城だがなかなか趣があります。毛利氏の城だけあり敷地は大変広いです。駐車場が離れていて不便ですね。その後尾道へオコゼ料理を食べに行きました。 |
●2015年6月27日登城 TKCさん |
駅から徒歩圏内。散歩に最適 |