トップ > 城選択 > 広島城

広島城

みなさんの登城記録

3159件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。

●2014年12月27日登城 るみちゃんさん
44城目。
●2014年12月27日登城 りんどうさん
3回目の登城(たぶん)。JR広島駅から市電、紙屋町東で下車。
●2014年12月27日登城 ぼぴちゃんさん
21城目。
急遽、故郷広島へ帰省。用事を済ませ、たぶん20年振りかの登城。
天守閣内に、原爆による倒壊前後の写真などがある。現存していたら、どんなに素晴らしい城だったかと思う。
福島正則が壊したとされる石垣も確認。
子供の頃とは違う目線で見ることが出来た。
●2014年12月26日登城 とみ〜さん
福山城から車で広島城へ。駐車場がなかなか見つからず、ホテルに車を置いて、電車で城に向かうことにした。天守閣は外観を復元したもので中のミュージアムショップでスタンプをゲット。広島ということもあって、城の中は外人さんが多くみかけられた。
●2014年12月23日登城 ようくんさん
6城目。
●2014年12月22日登城 K2さん
広島駅からバス
●2014年12月21日登城 よこやまさん
2014年12月21日より同好会参加しました。
登城日はとりあえず参加日にしております。
感想は随時更新していきます。
よろしくお願い致します。
●2014年12月21日登城 へるさんさん
73城目
郡山城からバスで戻り、広島バスセンターより徒歩で広島城へ。
外壁は木造風ですが、RC造なんですね(笑)
このあと平和記念公園へ行きました。
●2014年12月21日登城 しろめぐりさん
内堀の周りを一周した。原爆で焼失した天守は惜しい。
●2014年12月20日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
62城目。
岩国城から路線バス〜岩国駅から山陽本線で横川駅下車、路面電車で紙屋西停留所下車後、徒歩で入場。
二の丸表御門から無料の櫓内を見学してから本丸へ。
護国神社、大本営跡を見ながら天守へ。
入口で入場券を買い、ひとつ上の階のショップでスタンプゲット。
天守からの眺めは、周りがビルだらけで、イマイチでした。
この後また、路面電車で広島駅に行き、100名城ではありませんが、三原城へ寄ってから帰りました。
●2014年12月18日登城 おみやさん
広島駅から路面電車で城近くまで移動。うっすら雪が残る公園内が印象的だった。
●2014年12月14日登城 YZF-R125さん
出張先の近くだったので歩いて制覇しました
広島大本営とかもあったんですね
●2014年12月13日登城 昭和60年昆虫博士さん
朝8:30に到着。
9時開門まで、雨の中待ちました(泣
警備員にお願いしてみましたが、ばっさり断られました。
計画的にいかないとだめですね。。。
●2014年12月12日登城 SGO510さん
流石に毛利氏の居城、再建された城跡としても、その茶に統一された下見板張りの外壁、石垣や濠と相まって中々見事なシルエットを演出している。やはり城跡は、天守、石垣、濠の三拍子揃う事で、見ごたえのある遺跡として成り立つのではないかと思う。呉の大和ミュージアムや原爆ドーム、平和公園、も訪れる。明日は岩国城へ
●2014年12月12日登城 白犬隊さん
15城目
●2014年12月12日登城 赤猫団さん
15
●2014年12月12日登城 4869さん
15番目
●2014年12月9日登城 オールマイティーパスさん
広島城は茶色の板感がいい感じ。
この日は天守の中に入れなかったけど。
●2014年12月8日登城 にしぐささん
12城目。
二の丸、本丸ともに私の好きなタイプの展示物でよかったです。コインロッカー等はありませんが本丸受付で番号札形式で貴重品以外の大型荷物は預かってもらえました。ミュージアムショップは元就やらの戦国武将もののキャラグッズを置いていてこじんまりな印象です。
●2014年12月7日登城 すちゃらかさん
第79城目

前日の萩から広島まで移動し、一泊。
平和記念公園等を見学し、広島城へ。

外観は立派なのですが、中はちょっと
物足りない感じがしました。
●2014年12月7日登城 ふたばばさん
とうとう百城制覇。外観は城としては脆そうだったが・・・ 安芸ひろしま武将隊の寸劇(?)が楽しめたので良かった。
●2014年11月22日登城 洋梨さん
新幹線で広島に到着。広電で原爆ドームで降り、原爆ドームを見学してから歩いて広島城へ。(ボランティアガイドさんに歩きを進められましたが、結構距離がありました。)
お堀や石垣を眺め、多聞櫓や太鼓櫓を見学してから本丸へ。黒い天守は大好きなのでテンションあがりました。福島正則が改易になった原因の石垣も確認できてよかったです。 
●2014年11月22日登城 しかのしーちゃんさん
31/100
●2014年11月22日登城 やまさんさん
堀の広さに驚きました。
●2014年11月20日登城 つじやんさん
路面電車で行くとかなり遠回り!でも、原爆ドームも見れたからよかったかな…。原爆の影響で全壊になったお城ですが、展示資料など、楽しめるものがいっぱいあって、行ってよかったと思いました。
●2014年11月20日登城 うつやんさん
広島出張時に。
●2014年11月19日登城 朧月さん
4城目
●2014年11月15日登城 hlulu1778hiさん
旅行
●2014年11月9日登城 パインさん
タイミングが悪くて近くまで来ても、いつも来れなかった鯉城。
慰安旅行の自由時間を利用して登城できました。やっとシャチ(鯉)ホコを拝むことができました。
●2014年11月9日登城 bonnさん
17
●2014年11月8日登城 しまくまさん
広島バスセンターから徒歩15分くらいでしょう。
●2014年11月7日登城 お猿サンの城歩きさん
広島駅から市営バスで行きました。天守が原爆で倒壊したのが残念です。
●2014年11月7日登城 むくどりさん
板壁が印象的な美しい天守。
●2014年11月3日登城 ウッキーさん
登録中
●2014年11月3日登城 ヤスヒさん
平和記念公園と原爆ドームを見てから向かいました。
文化の日なので天守入場無料でした。
●2014年11月3日登城 亀夫婦さん
30城目。
広島市街だ。交通道路が広い。道案内役の妻は怖じ気づく。
しかし、駐車場はたくさんあるのだな。広島城前の市営地下駐車場は空車で安心した。

原爆投下で破壊した広島城だ。明治以降に日本軍司令部が置かれていた場所もそのまま残されている。
文化の日で入館無料。駐車割引はしてくれた。広島城内では、案内の方が親切に説明してくれた。外国人観光客もいて「hiroshima」だなと感じる。

「中国軍管区司令部の防空作戦室跡」も見た。原爆投下後の広島市内の惨状を伝えたのはこの場所にいた女子学生だったとのこと。

復元された二ノ丸も必見。外からの眺めも素晴らしいです。

ゆっくり見て回ったつもりはないが、次の予定の広島県立美術館へ。
こちらも見所満載で、5時閉館に追い出された。

妻「たくさんの歴史が出てきた。覚えきれない。」
夫「覚えなくて良いよ。テストはありません。」
●2014年11月3日登城 ライカさん
駅からてくてく歩く。
●2014年11月3日登城 taiinさん
広島弾丸ツーリングの途中、広島城に登城しました。広島平和公園には何度か訪れましたが、広島城は初登城です。天守閣内でスタンプをゲット、再建された二の丸櫓や表御門は満々と水をたたえた内堀と広島城らしい風情を醸し出しています。文化の日であり、この城も無料で登城でき、ありがたかったです。
●2014年11月3日登城 SALTYORANGEさん
広島市の市街地にあるので、広島観光に組み入れやすかったです。
●2014年11月3日登城 haruto1011さん
内部がコンクリート造りなのは残念。
●2014年11月3日登城 カイトさん
●2014年11月2日登城 ノリノリさん
27城目
●2014年11月1日登城 ugan.akiraさん
出張の帰りに立ち寄りました。広島在住13年余りの中でよく訪れた場所でした。
●2014年10月27日登城 tomoさん
.
●2014年10月26日登城 なおぴんさん
100名城の登城74城目。
前日に宮島の弥山登頂と厳島神社を巡りました。
広島城漆黒の天守が印象的でしたね。
●2014年10月19日登城 ひびさん
36城目。訪問する予定はなかったが、宿泊したホテルが広島城から近い、ということを知り、急遽友人を引っ張り出して登城。
まずは堀をぐるりと一周。北側から堀越しに見る天守閣が最も美しいと思う。
裏御門跡の方向から入場し、まずは天守閣へ。中は博物館となっているが、ボランティアガイドさんが複数人いらっしゃり、見学していると解説してくれる。ただ見ているだけでは分からないところなども解説してくれるので、非常に勉強になった。
天守閣を上りきったのち、広島護国神社へ行こうとしたが、七五三をしており、人が多かったので断念。
二の丸へ行って、復元された表御門〜太鼓櫓までの内部を見学し、広島城を後にした。
その後は厳島神社を観光して帰路に着く。非常に楽しい2日間であった。
●2014年10月18日登城 オレンジペコさん
護国寺の隣で駐車場が…
●2014年10月15日登城 銀魔王さん
原爆ドームと広島城とのセットで…
●2014年10月14日登城 blue-castleさん
65j城目。十数年ぶりに来た。当たり前かもしれないが、以前より整備されいるように気がする。
なかなか、見応えのある城。
●2014年10月14日登城 ヒロさん
福山城と一緒に行きました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。