3391件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2015年10月12日登城 バシ太郎さん |
城行った後はお好み焼で。少し駅から歩きます。 |
●2015年10月12日登城 きのさん |
85城目 |
●2015年10月11日登城 しぃさん |
中々行かない広島市内。 出掛けついでに足をのばし、49城目。 外国の方も沢山いらっしゃいました。 |
●2015年10月11日登城 のりたまんさん |
73 |
●2015年10月10日登城 はれさん |
後で |
●2015年10月10日登城 ごんべえさん |
後程 |
●2015年10月10日登城 クンボさん |
![]() 城は公園内にありとても綺麗に整備されている。石垣と水堀がとても立派で感動した。水堀の幅がかなり広い。城は水堀の外から見た方が美しいと感じた。天守は歴史博物館になっていて様々な展示があり楽しめた。 |
●2015年10月9日登城 Felixさん |
3年前にも登城しました。 今回も城内の博物館を堪能しました。 |
●2015年10月3日登城 爺婆キャンパーさん |
山陽+山陰エリアくるま旅にて登城して来ました |
●2015年10月2日登城 mauzaiさん |
秋晴れの中、行ってきました。広島バスセンターから歩いてすぐです。 復元ながら、外観は素敵です。 100名城スタンプは1階にあるミュージアムショップのスタッフに声をかけて出してもらいました。スタッフの方の対応がとても丁寧で気持ちよかったです。 刀剣の展示が多かったです。説明文もわかりやすく好印象でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月1日登城 hindebouさん |
? |
●2015年9月30日登城 すわこばさん |
![]() 車は徒歩5分位の地下駐車場に止めて歩きました。 鉄筋コンクリートで作られていますが、外観は鄙びています 天守閣から原爆ドームが見えます。 |
●2015年9月29日登城 ぶりちゃんさん |
再訪3連発と割り切り萩⇒岩国から広島入り。(ホテルや食事の選択肢も広い) 公共駐車場は天守から結構遠い(大手門経由700m近道600m)が 天守入場料の半額返還有り。 二の丸のあたりで自転車を貸しているのでスピード優先なら利用する手も あるが、田舎のそれと違い結構な値段なので今回不使用。 |
●2015年9月28日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 「山陽・山陰〜九州8城3泊4日の旅」の3城目 前日に宿泊した八丁堀のホテルから徒歩にて登城 二の丸櫓・天守ともに美しい外観で、水堀に映えます。 天守内では、武家諸法度についての企画展示が大変興味深かったです。 スタンプは、第二層のミュージアムショップにて。 無人だったのでブザーを押して受付の方を呼び、押させていただきました。 帰りは「めざましTV」三宅アナの出身高校の近くを通って新白島駅まで歩きました。 |
●2015年9月28日登城 123さん |
![]() |
●2015年9月26日登城 Show-taさん |
月に一度の城めぐり。 海上陸上河上交通の要所。 |
●2015年9月25日登城 ツカさん |
26城目。思った以上に規模の大きい城だった。 |
●2015年9月25日登城 nonnkioyajiさん |
朝一で念願の宮島、清盛の厳島神社を参拝、フェリーで往復360円駐車場1000円を支払い観光へ修学旅行か学生が多いのが印象にのこった、鹿もたくさんいた。鳥居もしっかり見て神殿もしっかり散策してから広島城へ、広島といえば、原爆ドーム、平和祈願を祈りながら、広島焼お好み焼きをらんちを食す、次は、郡山城を目指す。 |
●2015年9月23日登城 かなちんさん |
1時間くらいで見て回りました。 |
●2015年9月23日登城 ひでぴょんさん |
59城目 昨日に引き続き2つめのお城へ登城です。 現代史上、戦争と切り離せない場所です。 時代を遡りながら周囲の風景を見ると違った喧騒がみえてきます。 |
●2015年9月23日登城 ゆーすけさん |
![]() 天守は外観復元なのですが、少し離れて見ると良い感じです。 夕暮れ時に西側から天守と広い内堀の水面に映える天守を撮影してスマホの壁紙にしました。 スタンプは天守1階のショップで。 印影はまあまあでした。 |
●2015年9月21日登城 たかさん |
外観はすきでした |
●2015年9月21日登城 kyokyoまーさん |
広島県出身なので、子どものころ、何度も見に行ったことがあるお城です。 しかし何十年ぶりかに訪れるとビックリ! 修復整備されてとてもきれいになっていました。 ただ残念なことは、高層ビルが増えて 町中から天守閣が見えにくくなっていたことです。 「お城はどこ??」と探してしまいました。時代の流れとはいえ さみしさを感じました。 |
●2015年9月20日登城 OKDYさん |
56城目。 4泊5日の広島県キャンツー2日目。 快晴に恵まれて絶好の城巡り日和。 天守閣は再建だけど格好良い。 何と言っても天守閣の近くまで自転車・バイクで行けるのが嬉しい。 実は天守閣と一緒にバイクを写せる城は多くない(岡山城とか)。 石垣も雄大で美しい。 お堀の外からもよく見える位置に天守閣があって、非常に絵になる。 堀の内側と外側を歩いて回ったが、堀が広くて見通しがよく、全然飽きない。 広島城、惚れた。 城内には大本営跡も残っており、建物のコンクリート基礎の他、防空壕跡等があった(写真1枚目) ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月20日登城 54から始めた!さん |
73城目 板張りの壁がとても素敵です。二の丸の門・櫓群も復元されて、広島のシンボルになってきているようです。堀の外から眺めないと美しさを堪能できませんから、ぐるっと回って見られることをお勧めします。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月20日登城 ノックマンさん |
![]() |
●2015年9月19日登城 三日月とーちゃんさん |
53城目![]() ![]() ![]() |
●2015年9月19日登城 現存天守さん |
原爆で天守閣は倒壊したが燃えなかったそうな。残った瓦礫は焚き物として持ち去られたとかで、ある意味人の役に立った城と言えるのではないだろうか。明治以降旧陸軍の施設が設けられており今でも大本営跡などが残っている。駐車場は市営中央駐車場を利用。(城とは道を隔てたお隣)天守閣を見学すれば30分無料サービスあり。 追記:2024年7月16日再訪問 天守ショップで御城印購入。入場料必要、駐車料金割引で少し取り戻す。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月19日登城 ゆうさん |
27城目。宮島に行った後にJRに乗り新白島駅で下車して徒歩で城に向かう。夕方の終了1時間半前ぐらいに行ったが人は多かった。 |
●2015年9月19日登城 ばらもんさん |
45城目 市営の中央駐車場に駐車。 木造の再建天守ですが、大きく広い水堀に反映して美しいお城でした。城内はシルバーウィークの影響か混雑していました。展示物は岩国城と同様に刀剣や鎧などが目を引きます。 再登城日 2016年4月15日 格安の5550切符を使って、各駅停車の新幹線こだまで広島を日帰りのブラリ散歩。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月19日登城 Katz(カッツ)さん |
すごい人人で、儘ならないが天守が格好いい堀もいい |
●2015年9月18日登城 えぬさん |
雨上がりの好天に恵まれた再訪となり、天守では瀬戸内の絶景が広がっていた。 |
●2015年9月17日登城 オージェイさん |
島根、山口、広島城巡り5日目 岩国駅から電車で宮島口まで行きフェリーに乗り宮島観光、ここで焼カキ、揚げ紅葉(紅葉まんじゅうの天ぷら)アナゴめしなどを食し、広島へ 山陽本線にのっていたので一つ手前の白島駅で下車、アストラムラインで県庁前下車し、徒歩で10分ほど歩き広島城へ、広島城は2回目だが、その時はなかった二の丸周辺の櫓等が興味深かった。 その後縮景園鑑賞し、呉へ行き、鉄のくじら館などを鑑賞し、呉で地ビールや呉冷麺などで夕食を済ませ広島へ戻る。 |
●2015年9月14日登城 yaz1965さん |
後ほど再編集 |
●2015年9月13日登城 まさみこさん |
郡山城につづいての登城。 歴史的・世界的に大きな意味をもつ広島,多くの外国人の姿がありました。 広島城もそうですが,数多くの城が戦争で失われたことが悔やまれます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月13日登城 キセナスさん |
21城目 平和記念公園、原爆ドーム、広島城と観光しました。 天守から原爆ドームを見て、あの場所で爆発したたった一発の爆弾で、 この場にあった城が崩れ去ってしまったと思うと、 原子爆弾の恐ろしさを感じずにはいられませんでした。 |
●2015年9月13日登城 mococoさん |
お堀が立派 |
●2015年9月12日登城 コケーコさん |
出ました、日本酒アイス。思わずパクりしてしまいました。![]() ![]() ![]() |
●2015年9月12日登城 白い熊かげさん |
郡山城から車で約1時間位、午後4時前に広島城へ 二の丸の櫓門と太鼓櫓が素晴らしい |
●2015年9月11日登城 小早川さん |
16城目 |
●2015年9月10日登城 あきおじさん |
朝1人目で登城しました。東京以外で唯一広島で国会が開かれたことが明治時代にあるそうです。 |
●2015年9月10日登城 angleironさん |
外見はきれいに復元されていた。 |
●2015年9月8日登城 シマひとさん |
郡山城の見学後に広島バスセンターから歩いて10分 位で到着しました、御門橋を渡り表御門をくぐると 二の丸があり堀を渡ると本丸にでました、中は大きな 神社があり広場を抜けると立派な天守がありました。 天守の中は博物館に成っていて当時の品が展示して ありました。 2階の売店でスタンプをもらいました。 |
●2015年9月8日登城 ミッキーさん |
二の丸から入場。再建された表御門、太鼓櫓、平櫓は木造で雰囲気十分。日清戦争時の大本営跡などもあり興味深い。 天守閣内の展示が良い。天守閣内売店でスタンプ。案内のパンフが数か国語があるのが凄い、さすが国際都市。大名庭園の縮景園も起伏に富んで素晴らしい庭園。 写真は左から 天守閣、天守閣からの眺め、縮景園 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月8日登城 城彩さん |
93城目。郡山城から1時間程で市営の中央駐車場に着きました。 再建天守、二の丸の櫓群を見て回りました。40分程度滞在しました。その後、原爆ドーム等を見学し、本日の宿泊地(宮島)へ向かいました。車は宮島口の駐車場(2日分で2000円)に停め、フェリーで宮島へ渡りました。 |
●2015年9月8日登城 かめかめさん |
73 |
●2015年9月8日登城 じゃんとらーどさん |
![]() 福山から1時間半ぐらいかな?? 割引されるとのことで、市営駐車場を利用。 2階の売店で割引処理してもらいました。 スタンプ押印し、城内見学後二の丸も見学。 |
●2015年9月6日登城 白メガネさん |
中国九州城めぐり2城目。車で広島市内に入ったが、車が多く渋滞。さらに城に近い中心部は駐車場が満車。結局、かなり離れた市営駐車場に何とか止めることができ、徒歩で向かった。城周囲は公園として整備されている。天守閣は原爆で倒壊したので復元もの。内部は近代的だが、内部の展示は充実しており、楽しめた。原爆ドームや平和記念公園も立ち寄って、この日は行程終了。![]() ![]() ![]() |
●2015年9月5日登城 つきやんさん |
広島駅から路面電車を利用。2度目なのでさっと見ました。 |
●2015年9月3日登城 ファラーさん |
どういうわけか、広島城といえば福島正則を思い浮かべてしまいます。毛利でも高虎公でもよいのに、なぜか正則を・・・。 のちに有数の軍港となる呉に隣接する港町でもあり、戦国時代から要衝だったのでしょう。戦争に巻き込まれてしまったのは、とても残念です。 |