3391件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2016年5月3日登城 レックスさん |
広島城が、原爆によって倒壊されてしまい残念な思いになりました。 被爆地ヒロシマへ多くの外国人が訪れています。 広島城にも見学されていて日本の文化や歴史を世界に発信しているお城でもあります。 |
●2016年5月3日登城 K.Y.0323さん |
広島駅から少し離れてますが、 路面電車もしくはバスを使うと便利です。 |
●2016年5月3日登城 きえさん |
以前から行きたくてやっと行けました🎵 |
●2016年5月2日登城 shigebon-10さん |
毛利の本城として作られたこともあり、立派な構えで、復元ですが、二の丸表門や天守も立派です。![]() ![]() ![]() |
●2016年5月2日登城 みのりんさん |
制覇 |
●2016年5月1日登城 hataさん |
■100城の68城目(初登城) GWの中国城攻めの5城目 【移動手段】車:郡山城から約40km 【駐車場】広島市中央駐車場・テニスコートの地下(有料・割引有り)城まではちと遠い。 【スタンプ】天守1階のショップ 【天気】晴れ 【印象】☆☆ こちらも戦争で倒壊したそうです。 【お土産】なし 【食事】宿で 【宿泊】ペット可の宿 【同行者】姫、犬(柴) 【他】三ヶ所を廻ったので疲れましたね。 【柴犬のクウ】今日はたくさん歩いたなあ。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月1日登城 いも焼酎さん |
GWの旅行で広島城へ。 スタンプはショップにあったが店員さんが親切でした。 |
●2016年5月1日登城 ぱげさん |
ええ姿です。堀越しのアングルが最高かと。 |
●2016年5月1日登城 もりもりさん |
原爆でも崩れなかった石垣が素晴らしい。福島正則が破却した箇所が見どころ。幕府に未申請で直したところに対し、なぜか直したところと違うところを崩したのが面白い。スタンプは天守閣1F売店にて。入場料払わないとたどり着けないところにあります。 |
●2016年4月30日登城 ユウジさん |
記録のみ |
●2016年4月30日登城 なおさんさん |
62城目 |
●2016年4月30日登城 きんじろうさん |
岩国城から続いての登城です。到着したのが4時30分。城の周りを1周するも駐車場が分からず入口の門番の人に聞くと『今からの時間だと駐車場に止める必要もないよ。城内の駐車場に止めて城を見てきて』と親切に城内に入れてくれました。堀の周りを歩いて1周回ったけれどメタボの私にはいい運動になりました。スタンプは1階の売店のお姉さんに言えば貸してくれます。![]() ![]() ![]() |
●2016年4月30日登城 政虎さん |
広島駅から徒歩で登城。 中は近代風だった |
●2016年4月30日登城 koolさん |
ゲット |
●2016年4月30日登城 Yo63さん |
11 |
●2016年4月29日登城 ちゃららさん |
76城目 登城当日、広島城のホームページで開館時間の確認をすることを勧めます。天守閣は通常今の時期入館17:30まで、となっています。岩国城登城の後回ろうと思っていたのですが、思いのほか時間が掛かり同日の広島城登城を諦めながらHPを開くと、「本日の開館時間19:00 入館18:30まで」となっていました。4月29日祭日の為と思われます。夕日の中の広島城に会えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月29日登城 ☆いくぞ桶狭間さん |
郡山城から下山後安芸吉田市役所前より路線バスで広島市へバスターミナルから徒歩で広島城へ登城 |
●2016年4月29日登城 赤城山 太郎さん |
天守閣から展望最高 |
●2016年4月29日登城 kenkenさん |
8城目。 展示などが予想以上に充実していた。 |
●2016年4月29日登城 さんしろさん |
2016年4月29日に登城。城近くのホテルに泊まりそこから徒歩で移動。 市内の所々に外堀の石垣や外郭の櫓台の石垣が残されています。また、多家神社に宝蔵が移築されています。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月28日登城 ワンワンワニくんさん |
厳島神社へ行く途中に立ち寄る 広島駅から小型タクシーで1000円弱 帰りは原爆ドームを通って中型タクシーで2500円 |
●2016年4月27日登城 もってぃさん |
【64城目】 宮島観光とセットで。 生憎の雨でした。 |
●2016年4月25日登城 埼玉熊谷さん |
67城目登城、広島城も3年8か月前に登城したが、3年6か月前から本を買ってからスタンプ開始。原爆で倒壊し鉄筋コンクリート作られているが、外見は木造に見える城です。 |
●2016年4月24日登城 安国寺AKさん |
安芸ひろしま武将隊が歌って躍ってました。 |
●2016年4月24日登城 ぴーかるさん |
【百名城2城目】 <駐車場他>城駐車場はなし。広島市民病院に駐車。<交通手段>車 <見所>再建二の丸の建物群 再建天守 <感想>広島は野球観戦で毎年訪れる場所で、今まで車から一瞬前を通る時天守を見る程度で城には行ったことがなかった。最初に40分かけて内堀外側を1周し観察する。南側以外の堀はかなり幅広である。表御門から入り、櫓門の櫓内部・二の丸多聞櫓内・平櫓内・太鼓櫓内を観察。なかなかよかった。次に福島正則の石垣を観察。本丸は上下段あり、上段は刻印のある石垣も見られる。天守は木造の5層望楼型の重厚感と優美を兼ね備えた感じがあり良かった。小天守も再建してほしかった感じ。今回福島正則の改易理由が石垣建築で難癖つけられたことや、太平洋戦争で、大本営になっていたことも知らなかったので、勉強になった。 <満足度>★★★☆☆ <写真左>福島正則が壊した石垣 <写真中>北側内堀と天守 <写真右>東小天守跡より天守 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月23日登城 トシさん |
立派ま天守(再建)がありました。でも本丸と狭い二の丸くらいの狭い公園でした |
●2016年4月19日登城 すいちゃんさん |
69城目![]() ![]() ![]() |
●2016年4月19日登城 きりんさん |
国宝だったにも関わらず戦禍で失われたお城のひとつ。 原爆資料館も同じ日に見学して、ホントに戦争って愚かだと思った。 お城巡りをしていると、平和であることの素晴らしさをつくづく感じます! |
●2016年4月19日登城 shin ichiさん |
広島空港からバス。 広島駅ではなくバスセンターが近いです。 天守入り口で荷物を預かってもらえます。 広いお堀が印象的でした。 |
●2016年4月17日登城 あんみつひめさん |
広島市内のホテルからスタートしました。前日からの大雨が嘘のように晴れ渡り 気分も上昇!!! 予定変更で松江城まで足を伸ばし、午後広島城へ登城。 天守は重々しく、周辺もきれいに整備され良い所でした。 広島というと原爆のイメージが強くありますが、とてもきれいな街並みで、平和のありがたさを再認識しました。 こうして百名城めぐりが出来る事、健康でいられる事に改めて感謝です。 今日の天気も感謝です。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月16日登城 ムーミンパパさん |
広島県下100名城巡りの2番目。 郡山城から車で1時間10分ほどで広島城に到着。 昭和20年の原爆投下による破壊から6年後の昭和26年に、 仮設の天守閣が建てられたことに驚きました! 私には想像すらできない悲惨な状況から6年後に、 仮設とはいえ建設された広島の方々の凄さに敬服します! 毛利輝元、福島正則、忠臣蔵の赤穂藩の本家筋にあたる浅野長晟という 城主の変遷にもいくつかの歴史的出来事との関わりを感じたお城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月15日登城 Donチャンさん |
登城 |
●2016年4月15日登城 マー坊さん |
![]() JR山陽本線「広島」駅から広島電鉄市内線で15分紙屋町東で下車し、徒歩15分。昭和33年に鉄筋コンクリートで再建された天守と、平成元年−6年に木造で再建された二の丸の平櫓・多聞櫓・太鼓櫓・表御門および塀がある。三の丸跡(中央公園)、堀、表御門、二の丸跡、平櫓・多聞櫓・太鼓櫓、中御門、本丸跡、再建天守の順に廻った。天守入口受付で入館料360円を支払い、隣のミュジアムショップで百名城スタンプをゲット。 |
●2016年4月12日登城 オキシゴさん |
これまた合間の登城 |
●2016年4月11日登城 さちさん |
G7やってる時だったので、町中は警官だらけで、ある意味すげえ安全かも!な時に行った。平和記念公園は、とても入ることができなさそうだったが、城は、ほぼノーマークなのか、あまり人がいなかった。ゆっくり見られてよかった・・・。原爆のすごさを思い知るとともに、熱で変色するも壊れなかった石垣に驚く。意外と時代の移り変わりがわかる石垣の作りがおもしろかった。 |
●2016年4月10日登城 としちゃんさん |
65城目 G7で厳戒体制のなか、車で広島城へ。その後広島空港へ 広島城の中には天守閣はもちろんのこと、日清戦争時の大本営跡、広島護国神社があった。当日は広島護国神社の春の例大祭の最中であり、子供たちの剣道大会の真っ最中であった。護国神社で開催されていた、神楽(平のなにがしの鬼女退治)が見応えがあった。 |
●2016年4月9日登城 まっちゃんさん |
松山・広島旅行 |
●2016年4月7日登城 takada62さん |
2回目の登城です。広島駅からタクシーで1000円弱です。 |
●2016年4月6日登城 すずぴょんさん |
毛利輝元、福島正則が領した巨大城郭。建物は全て再建。戦時に失われたのが悔やまれる。 |
●2016年4月4日登城 風呂屋のQちゃんさん |
64城目・・日本三大平城 毛利輝元・福島正則を経て浅野氏が明治維新を迎えた・ 残された内堀から見る外観復元の天守は 美しい水城である。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月1日登城 まりりーんさん |
過去の城巡りの記録 |
●2016年3月30日登城 仮面ライダーV3さん |
広電最寄り駅から徒歩。 地下道を通って城の入口に。 |
●2016年3月30日登城 ピグちゃんさん |
![]() 広島という場所柄なのか、外国人観光客が多く、全体的に見学者もかなり多かったです。 この旅行では値段が安いのと自由時間が多いという理由でツアー(城めぐりツアーではない普通のツアー)を利用したのですが、参加者の中に100名城のスタンプ集めをしている人がいて、話ができたのが嬉しかったです。 その人は自由時間を使って岩国城へ行ったそう。 お土産は長崎堂のバターケーキ。 |
●2016年3月27日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
![]() 二の丸を馬出のように使用しているのは、この城だけの特徴かも(。・ω・。)? |
●2016年3月27日登城 ひろしさん |
16城目。 |
●2016年3月26日登城 レフティさん |
広島駅から徒歩で向かいました。20分ほどで到着! 内部は博物館状態。 帰りは櫓のある門から出て、広島駅までテクテク。 ご褒美ビールは、広島駅ビルASSEへ。 2Fにあった『とくとく』おすすめ。 よかったらブログもご覧ください。 http://kawanohotoride.seesaa.net/article/435735382.html ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月25日登城 めぢかさん |
36城目 |
●2016年3月24日登城 K20さん |
広島市内ということで、当然原爆の被害を受けている また、中国地方の中心地なので周囲もほとんど開発されている そのため城としての見どころはあまりない |
●2016年3月21日登城 讃岐うどんさん |
《21城目》 |
●2016年3月21日登城 ささぱんさん |
![]() あまりにも近すぎてなかなか行けず、やっと登城。 内部は歴史資料館的なレイアウトでした。外国人観光客も多数訪れてましたよ。 |